テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.02.03

スマホ画面が反応しづらい場合の対処法

 スマホは大画面化とともにバッテリーの寿命も延び、以前にもましてさまざまなシーンで活躍しています。ただタッチパネルの反応が悪いという声は時折聞かれるようです。AndroidおよびiPhone 8 Plusまでのタッチパネルは「静電容量方式」が使われています。この方式のタッチパネルは、指が液晶画面に触れたときの静電気を、指とスマホ(Android)画面にある膜(導電膜)で感知します。この発生位置により操作を行う方式です。ではなぜ反応が悪くなるのでしょうか、その理由と対処法までを見てみましょう。

指の乾燥

 指が適度に汗などで湿っていると適度な静電気が起こります。つまり、指が乾燥していたり、水滴がつくくらいに濡れていたりすると静電気が発生せず、タッチパネルが反応しなくなります。このため冬場で空気が乾燥していたり、もともと乾燥肌のひとであったりするとタッチパネルが反応しにくいのです。この場合、スマホに触れる指に息を吹きかければだいじょうぶ。近くにおしぼりがあれば、軽く触って指を湿らせるのもよさそうです。

画面の汚れ

 タッチパネルは指で直接さわるのでどうしても皮脂がつきます。これが重なると反応が鈍くなったり、タッチしていないところで反応してしまったりします。清潔を保ちましょう。眼鏡クロスやスマホクリーナーなどで拭くと皮脂は落ちやすいです。ただしウェットティッシュで拭くことはあまりお勧めされていません。ウェットティッシュの場合、成分によってはコーティングをはがしてしまうものもあるようなので避けたほうがいいかもしれません。

保護シートの下に汚れや空気が入っている場合も

 スマホの画面保護シートは長く使うと一部が浮き上がってしまったり、汚れがシートの下に侵入したりします。また、こうした部分から空気が入っていることもあります。こうなるとタッチパネルの反応は悪くなります。古くなった保護シートは新しいものに交換しましょう。また保護シートをはがしたら必ず画面を丁寧に拭きましょう。保護シートの厚みがありすぎてもタッチパネルの感度は落ちます。目安の厚さは「0.2mm~0.25mm」くらいのものがいいようです。

アプリの立ち上げすぎかも

 一度にたくさんのアプリを立ち上げるとスマホのメモリを占有したり、バッテリーを一気に消費したりと、スマホに負担がかかります。こういった場合アプリを終了しましょう。使っていなくてもバックグラウンドで動かしていれば負荷がかかっています。アプリを使ったら、そのあと必ず終了させる操作を普段から意識しておきましょう。また、ブラウザのタブを開きすぎていたり、アプリやブラウザのキャッシュがたまりすぎていたりして、動きが遅くなることもあるようです。ブラウザのタブもこまめに消しましょう。キャッシュは設定からクリアしましょう。

日ごろからバックアップはとっておこう

 全く反応しないということであれば、まずは、電源ボタンを押して、いったん画面をOFFにしてみましょう。これでリセットされてうまくいくこともあるようです。これでもダメなら強制再起動です。Androidの場合、電源を長押しして再起動できる場合が多いようです。iPhoneは電源ボタンとホームボタンを同時に長押しすると強制再起動されます。それでもだめなら、修理です。ただし、修理にだすと基本的にはデータが消えてしまうと考えておきましょう。日ごろからしっかりバックアップを取っておくことは忘れずに。

<参考サイト>
スマホのタッチパネルが反応しない!を解決できる6つの対処法|モバレコ
https://mobareco.jp/a68445/
iPhone X、感圧センサーに新方式を導入|日経XTECH
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/110400146/122200006/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授