社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
排気ガスを浄化!世界2か国のみが産出する超レアメタル
世界のどこかで今日も紛争や災害が絶えない。辛いことだが、その地域に特定の関わりがないと見過ごしてしまうのが一般の心情だろう。しかし、「レアメタル」という観点を通して、世界情勢に心を痛める人がいる。地球上のレアメタル事情を知り尽くしていることから一部では「レアメタル・マフィア」のあだ名で呼ばれる岡部徹氏(東京大学生産技術研究所副所長・教授)だ。
パラジウム不足に直結するウクライナ情勢
ウクライナの政情不安の報に接し、岡部氏の頭を真っ先によぎったのはもちろん「パラジウムはどうなる?」という不安だった。プラチナと同じ白金族金属の一つであるパラジウムは、自動車産業や燃料電池に不可欠のレアメタル。産出国は、世界中でロシアと南アフリカだけだから、仮にこの2国が供給を停止したら、日本の産業・経済に及ぼす影響はおびただしいものになる。究極のエコカーの決め手は、パラジウム
ハイテク関連で「縁の下の力持ち」役を果たすのがレアメタル。とりわけパラジウムは、自動車の排気ガスを浄化する触媒として不可欠である。自動車一台当たり2~3グラムが必要だ。「小さじ半分?」と思われるかもしれないが、パラジウムの売値は1グラム数千円に上る。さらにパラジウムは、燃料電池にも使われている。究極のエコカーとして注目を浴びる燃料電池車となると、その使用量はハンパでない。リサイクルしても資源の残らない日本
レアメタルは一般に高価なものなので、リサイクルが進んでいる。日本も技術的にはリサイクル先進国で、世界からスクラップを集めて、白金属の精錬・リサイクルが盛んに行われている。しかしそうやって抽出し、再度車に搭載されたレアメタルは、車の輸出に伴ってまた世界に散らばっていく。皮肉な話だが、日本が得意としてきた加工貿易は、貴重な資源をどんどん食いつぶす側面も持っている。国産車が大量に輸出されていく光景を見るたび、岡部氏はいつも口惜しい思いにふけるのである。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29