テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.27

賃貸より安い?高級ホテルの長期滞在プラン

 「ホテルに住む」と聞くと、一部の有名人やセレブの生活をイメージします。しかし、今は少し間口が広がっているようです。ホテル業界は新型コロナウイルスの影響で宿泊客が減少しており、長期滞在向けプランが比較的割安で販売されています。20代向けから富裕層向けやビジネス向けまで、さまざまな利用者層が想定されたプランがあるようです。ホテルで生活すればさまざまなサービスを享受することができます。清掃や洗濯のサービスに加えて、レストランやラウンジも使えます。もう少しラグジュアリーに暮らしたければ、トレーニングジムやプール、スパといった施設が利用できるホテルもあります。実際のプランを少しみてみましょう。

帝国ホテル30泊36万円

 最初に話題になったのは帝国ホテル(東京都千代田区)です。アパートメントフロアとして3フロア99室を改装し、3月15日から7月15日の期間、1ヶ月単位で長期滞在できる「帝国ホテル サービスアパートメント」を発表しました。2月1日に販売を開始したところ、即日完売したとのこと。料金は30平方メートルの部屋で30泊36万円です。最低宿泊日数は5泊で15万円(いずれも税金・サービス料込)から。よりラグジュアリーに暮らしたければ、より広い部屋での30泊60万円や30泊72万円といったプランもあります。

 また、有料サブスクリプションとしてランドリーサービス30泊3万円/一室、ルームサービス30泊6万円/一人といったものが用意されています。プランには、ホテルラウンジでのコーヒーや紅茶、駐車場利用、フィットネスセンター・プール・サウナ利用、ミーティングルームやビジネスラウンジの利用、荷物預かりといったサービスが含まれています。

 有料サブスクリプションまで支払うと合計30泊で45万円。一般的な感覚で言えば高額であることに変わりありませんが、一泊あたりで考えると約1.5万円です。同じくらいの広さの部屋を通常予約すると1泊2名1室の最安値でおおよそ4万円弱(税金・サービス料込み)といったイメージ。こう考えると帝国ホテルに住んで1泊1.5万円はかなりお得です。今回の販売の狙いについて、帝国ホテルは「エグゼクティブ層を中心とした"第2の仕事場"としてのご利用のほか、企業規模でのBCP対策や、富裕層のセカンドハウスなどの需要を見込んでいます」とコメントしています。

ホテルニューオータニ30泊75万円、京王プラザホテル30泊27万円

 他の高級ホテルにも同様のプランがあります。ホテルニューオータニでは36平方メートルの部屋で30泊1名75万円(2名97.5万)といったプラン「新・スーパーTOKYOCATION」があります。期間は2021年2月15日から6月30日のチェックインまで。こちらのプランは朝・昼・晩の3食込でランドリーと会議室利用が無料です。このプランだと一泊あたりの換算で2.5万円。一般の価格だと、スタンダードルーム・食事なしで一泊4万円程度からといったイメージです。これに朝食で和洋食ビュッフェをつけるだけでもプラス5000円くらいになるので、やはり朝・昼・晩の3食込みで一泊2.5万円は破格と言えます。また6泊7日1名21万円(1泊3.5万円)、2名25.5万円(1泊4.25万円)などといったプランも用意されています。

 他にも、京王プラザホテル(新宿区)では、最も高いデラックスタイプの客室で30泊27万円といったプランも販売されました。また同ホテルでは一泊5000円あまりのプランも販売しました(30泊の場合16万円、税・サービス料込)。これは5月中旬までの予約が販売開始2時間で完売したそうです。こういった試みには、他の高級ホテルも続々参入しているようです。

月額6万9800円から

 ここまで、比較的高価な価格帯のホテルをみてきましたが、もう少し気軽に利用できるところもあります。長期滞在プランを提案する予約サイト「goodroomホテルパス」では、定額で全国各地のホテルを検索でき、登録されている施設で自由に住み替えできます。つまりホテルのサブスクです。月額(31日あたり)最安値は6万9800円からで、タイプに応じた料金を支払います(他にも初回登録料9,800円、水道光熱費一泊300円が必要)。試しに都内の物件に絞ると、最安値の6万9800円ではかなり少ないですが、予算を上げていくとそれなりにヒットするようです。

 安いプランだと部屋が狭い点は否めませんが、家具などの私物は置かないことを考えれば支障はないかもしれません。7万円程度となれば、一人暮らしの場合もはや都内の賃貸と同程度か、もしくは場所によっては賃貸よりも安いかもしれません。ここまで紹介した「ホテル暮らし」は、これまでは多くの場合両立しなかった、旅行しているように暮らすという新たな経験といえるかもしれません。もしかしたら今だからできる楽しみ方の一つとも言えるのではないでしょうか。高級ホテルのプランの場合、期間は7月あたりまでが多いようです。すでに売り切れているものも多いようなので、計画はお早めに。

<参考サイト>
ホテルを生活の場に 長期滞在型プランの販売広がる|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012878901000.html
帝国ホテルサービアパートメント|帝国ホテル
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/special/serviced_apartments/index.html
【朝・昼・夕 3食付 長期連泊プラン】新・スーパーTOKYOCATION|The New Otani
https://www.newotani.co.jp/tokyo/stay/plan/staytokyoeattokyo-long/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員