テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.25

「痛風」の原因とその予防法は?

 風があたるだけでも痛いという「痛風」。最もよく知られた生活習慣病で、苦しんでいるおじさまも少なからず、です。これまで美食とアルコールが原因の「ぜいたく病」と揶揄されてきましたが、近年の研究では食生活以上に遺伝子変異の影響が大きいことがわかってきました。ひどい目にあう前に、どんな症状なのか、原因や予防法について知っておきましょう。

痛風とはどんな病気?

 痛風は最も古くから知られた病気の一つです。よく知られている症状としては、足の親指のつけ根が赤く腫れ、激しく耐えがたい痛みを発するというもの。体内の尿酸がトゲトゲと結晶化し、関節の間にたまり、チクチクと炎症を引き起こすという病状で知られています。

 一般的には、20代以上の男性に多く発症するといわれています。東京女子医大で行った1992年の調査では、男性が98.5%、女性は1.5%と報告されています。女性の発症例が男性より少ないのは、女性ホルモンの働きによるところで、腎臓の尿酸の排泄を促す効果があるためです。

 公益財団法人である「痛風・尿酸財団」のサイトに掲載された歴史を見ていくと、エジプトから発掘されたミイラの関節にも尿酸結晶が確認されただけではなく、紀元前の医学者ヒポクラテスによる症例報告も確認されているとのこと。西洋史上、マケドニアのアレクサンダー大王、プロシア国王フリードリヒ大王、フランスルイ十四世、宗教改革のルター、芸術家レオナルド・ダ・ビンチ、詩人ダンテ、文豪ゲーテ、スタンダールやモーパッサン、物理学者ニュートンなどが痛風に苦しんだことが報告されています。

痛風の原因は?

 痛風の原因は、体内でつくられる尿酸にあるとされています。尿酸は一般的な血液検査の項目にもあるので見たことがあるのではないでしょうか。尿酸値が7mg/dl以上を「高尿酸血症」、高尿酸血症の結果、尿酸が結晶化して関節にたまり、激痛などの発作が加わった場合を「痛風」と呼んでいます。

 多くの国民を悩ませる痛風ですが、驚愕の事実として、日本において痛風は明治以前には確認されていなかったとのこと。安土桃山時代のポルトガル人宣教師のルイス・フロイス、明治時代のドイツ人医師ベルツの記録から検証されているようです。日本で痛風が劇的に増えたのは、食生活が欧米化していく、1960年代以降のこと。こうした歴史から、痛風の原因は、食習慣の影響が大きいと考えることができそうです。

 尿酸はプリン体という成分が肝臓で分解されて生じる老廃物です。食事から摂取されるプリン体は体内で最終的に尿酸に代謝されて尿酸プールを増大させます。そのため、肉や魚介類をたくさん食べると痛風になりやすいことが知られています。また、アルコール飲料では、含まれるプリン体量はあまり多くはありませんが、アルコールの作用が加わって尿酸値が上昇します。お酒を毎日飲む人は痛風の危険度が2倍で、特にビールを飲む人の危険度が高いと報告されています。

痛風の予防法は?

 痛風に至る高尿酸血症ですが、その予兆はあるのでしょうか、また予防策はあるのでしょうか。

 第一に、肥満傾向が予兆になります。総カロリーを制限しつつ、偏食を避け、多品目を少量ずつ、ゆっくり噛んで、食べることを心がけましょう

 第二に、アルコールを控えることが重要なポイントです。アルコールが体内で分解される時に尿酸が作られ、その際にできる乳酸が体内に尿酸を蓄積すること、一部のアルコール飲料には尿酸の元になるプリン体が多く含まれていることなどがその主な原因です。アルコール飲料にマッチングするプリン体を多く含む食材もありますが、特にプリン体が多く含むビールを飲み過ぎないように注意しましょう。

 第三に、季節を問わず尿が一日2リットル以上になるようにすることが理想です。少なくとも毎日2リットル以上の水分をとることが肝要です。

 第四に、軽い運動を行うこと。ウォ-キングなどの有酸素運動は尿酸値を上げず、痛風の人に多い高血圧などの合併症にも有効です。

 最後に、精神的ストレスをうまく緩和することを心がけましょう。高ストレス状態は暴飲暴食につながります。のんびりゆっくり過ごすといったストレス対策が必要です。

<参考サイト>
公益財団法人 痛風・尿酸財団
https://www.tufu.or.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授