社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
アルコール消毒による手荒れ対策とは
すっかり日常に溶けこんだアルコール消毒。しかしそのおかげで手荒れの症状に悩む人が増えたといいます。
なぜアルコールで手荒れが起きるのでしょうか。手荒れが起こる原因や防ぐ方法、その後のハンドケアについて調べてみました。
しかし、石けんやハンドソープによる手洗いやアルコール消毒は、そのバリア機能を弱めてしまいます。バリア機能が弱まると外部からの刺激を受けやすくなるうえ、肌の内部で保たれていた水分も失われがちになります。
皮脂膜はある程度時間が経てば回復しますが、手洗いや消毒をくり返すと回復しきれない状態が続いてしまい、バリア機能はますます低下していきます。その結果、肌の炎症を起こしやすくなり、水分も失われ、乾燥しやすい状態となります。これが手荒れのメカニズムです。
もっとも効果的といわれるのが、「手洗い・消毒直後のハンドクリーム(ジェル)」です。特にアルコール消毒直後は、低刺激性、敏感肌用など手にやさしいタイプのもの、保湿作用のものを選ぶとよいでしょう。
クリームやジェルの塗り方には以下を参考にしてください。せっかく質の高いクリームを買っても塗り方が不十分であれば、うるおい効果も半減してしまいます。
【正しいクリーム・ジェルの塗り方】
1:クリームを適量(人さし指の先から第1関節までの分)とり、手のひらで温めます。
2:クリームを手の甲全体になじませます。
3:指の付け根から、らせんを描くように指先へマッサージするように塗布します。特に爪周りは乾燥しやすいので念入りに行います。
4:指と指の間のつけね(水かき)をつまむように塗り込みます。
5:指が交互になるように両手をギュッとにぎりしめ、血行を促進させましょう。
(コーセー「Dr.PHIL COSMETICS」より。一部編集)
特に親指と人差し指、手のひらの真ん中は荒れやすい箇所。気になるようであれば二度塗りしてしっかり保湿しましょう。特にお風呂上がりは顔同様、重点的にケアをしたいところです。
そのほかにも「手を洗ったあとは保湿化粧水をたっぷりつける」「洗い物の時はゴム手袋をはめる」「洗濯物などの家事では木綿の手袋を使う」といった対応法もあります。
ついつい面倒になってしまう、塗り忘れてしまうという人は、手が濡れたままでも使えるタイプのものがおすすめ。洗面所に置いて視界に入るようにしておけば、塗り忘れが少なくなります。
実は正しい手洗いをしていれば、アルコール消毒は必要ありません。厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」(※参考サイト参照)にも、手洗いの後に消毒液を使用する必要はないとあります。手を水ですすぐだけでも、かなりの数のウイルスを減らすことができるからです。
アルコールに敏感な方はアルコールの使用を控え、石けん洗い&ハンドクリームで、しっかりウイルス&手荒れ対策をしましょう!
2:手洗いは、お湯よりも水で!
お湯は皮脂を洗い流してしまいます。手を洗う時はできるだけ水、またはぬるま湯で行いましょう。
3:石けんはよく泡立てる(泡タイプのハンドソープを使う)!
泡タイプのハンドソープを使うか、石けんを泡立てて手を洗いましょう。泡立てたほうが汚れがキレイに落ちるだけでなく、肌への負担も最小限に抑えることができます。
洗い終わったら、泡をしっかりすすいで流しましょう。石けん成分が残っていると肌への刺激となり、手荒れの原因となります。
4:手についた水分は優しく、かつすべて拭き取る!
洗いたての濡れた手は、とても敏感な状態です。手についた水分は、清潔なタオルやペーパーですべて拭き取り、そのあとでハンドクリームを塗りましょう。
ゴシゴシと拭くと肌を痛めるので、タオルなどをそっとあてて、水分を吸い込ませるように拭き取ることが大切です。
いかがでしたか。ほんの少し意識を変えるだけで、手荒れは抑えることができます。
毎日がんばっている手を大切にするためにも、上記の方法をぜひ取り入れてみてくださいね!
なぜアルコールで手荒れが起きるのでしょうか。手荒れが起こる原因や防ぐ方法、その後のハンドケアについて調べてみました。
くり返すアルコール消毒は、皮脂膜にダメージ
皮膚の表面には、皮脂膜と呼ばれる「皮膚のバリア」があります。皮脂膜には化学物質や微生物といった、外からの刺激物の侵入を防ぐ役割があります。しかし、石けんやハンドソープによる手洗いやアルコール消毒は、そのバリア機能を弱めてしまいます。バリア機能が弱まると外部からの刺激を受けやすくなるうえ、肌の内部で保たれていた水分も失われがちになります。
皮脂膜はある程度時間が経てば回復しますが、手洗いや消毒をくり返すと回復しきれない状態が続いてしまい、バリア機能はますます低下していきます。その結果、肌の炎症を起こしやすくなり、水分も失われ、乾燥しやすい状態となります。これが手荒れのメカニズムです。
手荒れしてしまった場合のケア方法
頻繁に手洗いや消毒をしなければならない現状において、少しでも手荒れを防ぐために必要なことは何でしょうか。もっとも効果的といわれるのが、「手洗い・消毒直後のハンドクリーム(ジェル)」です。特にアルコール消毒直後は、低刺激性、敏感肌用など手にやさしいタイプのもの、保湿作用のものを選ぶとよいでしょう。
クリームやジェルの塗り方には以下を参考にしてください。せっかく質の高いクリームを買っても塗り方が不十分であれば、うるおい効果も半減してしまいます。
【正しいクリーム・ジェルの塗り方】
1:クリームを適量(人さし指の先から第1関節までの分)とり、手のひらで温めます。
2:クリームを手の甲全体になじませます。
3:指の付け根から、らせんを描くように指先へマッサージするように塗布します。特に爪周りは乾燥しやすいので念入りに行います。
4:指と指の間のつけね(水かき)をつまむように塗り込みます。
5:指が交互になるように両手をギュッとにぎりしめ、血行を促進させましょう。
(コーセー「Dr.PHIL COSMETICS」より。一部編集)
特に親指と人差し指、手のひらの真ん中は荒れやすい箇所。気になるようであれば二度塗りしてしっかり保湿しましょう。特にお風呂上がりは顔同様、重点的にケアをしたいところです。
そのほかにも「手を洗ったあとは保湿化粧水をたっぷりつける」「洗い物の時はゴム手袋をはめる」「洗濯物などの家事では木綿の手袋を使う」といった対応法もあります。
ついつい面倒になってしまう、塗り忘れてしまうという人は、手が濡れたままでも使えるタイプのものがおすすめ。洗面所に置いて視界に入るようにしておけば、塗り忘れが少なくなります。
手荒れ対策の注意点
1:手洗いをしっかりしていれば、アルコール消毒は必要なし!実は正しい手洗いをしていれば、アルコール消毒は必要ありません。厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」(※参考サイト参照)にも、手洗いの後に消毒液を使用する必要はないとあります。手を水ですすぐだけでも、かなりの数のウイルスを減らすことができるからです。
アルコールに敏感な方はアルコールの使用を控え、石けん洗い&ハンドクリームで、しっかりウイルス&手荒れ対策をしましょう!
2:手洗いは、お湯よりも水で!
お湯は皮脂を洗い流してしまいます。手を洗う時はできるだけ水、またはぬるま湯で行いましょう。
3:石けんはよく泡立てる(泡タイプのハンドソープを使う)!
泡タイプのハンドソープを使うか、石けんを泡立てて手を洗いましょう。泡立てたほうが汚れがキレイに落ちるだけでなく、肌への負担も最小限に抑えることができます。
洗い終わったら、泡をしっかりすすいで流しましょう。石けん成分が残っていると肌への刺激となり、手荒れの原因となります。
4:手についた水分は優しく、かつすべて拭き取る!
洗いたての濡れた手は、とても敏感な状態です。手についた水分は、清潔なタオルやペーパーですべて拭き取り、そのあとでハンドクリームを塗りましょう。
ゴシゴシと拭くと肌を痛めるので、タオルなどをそっとあてて、水分を吸い込ませるように拭き取ることが大切です。
いかがでしたか。ほんの少し意識を変えるだけで、手荒れは抑えることができます。
毎日がんばっている手を大切にするためにも、上記の方法をぜひ取り入れてみてくださいね!
<参考サイト>
・手洗い・アルコール消毒で手荒れや乾燥する方は必見! 正しいハンドケア方法│コーセー「ドクターフィルの読む処方箋」
https://maison.kose.co.jp/article/drphil/g/g-phil-beauty-column-20201006/
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について│厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ「2. 手や指などのウイルス対策」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
・手洗い・アルコール消毒で手荒れや乾燥する方は必見! 正しいハンドケア方法│コーセー「ドクターフィルの読む処方箋」
https://maison.kose.co.jp/article/drphil/g/g-phil-beauty-column-20201006/
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について│厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ「2. 手や指などのウイルス対策」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18