テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.11.28

世代別にみる貯蓄1000万以上の人の割合

 世代や環境にもよりますが、きりのよい数字で、学生時代は100万円、社会人になってからは1000万という貯蓄額の目標値をよく耳にします。低金利の時代に銀行に預けておくくらいなら、投資にまわす人も多いでしょうが、いざというときのための貯蓄額として1000万はあらまほしき金額といえます。今回は、貯蓄額1000万以上を達成している人がどのくらいいるのかについて迫りたいと思います。

「貯蓄1,000万円以上」の割合は?

 2021年1月に公開された金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」をもとに、「貯蓄1,000万円以上」の世帯について、一人暮らし、二人以上の暮らしにわけて、世代別にみていきましょう。ちなみにこの貯蓄とは、金融広報中央委員会が定義する金融資産になります。事業性金融資産や手もとの現金や貴金属等は含まない家計が保有する金融資産全般とし、預貯金は定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、「運用」目的で蓄えている部分のみとのこと。

[単身/一人暮らし世帯]
世代:貯蓄1,000万円以上の割合
20代:1.7%
30代:9.1%
40代:17.3%
50代:20.2%
60代:32.2%

[家族/二人以上世帯]
世代:貯蓄1,000万円以上の割合
20代:4.0%
30代:20.4%
40代:32.7%
50代:42.0%
60代:46.7%

 20代で1,000万円以上貯蓄があるという方はさすがに少数派です。単身よりも家族世帯、また、30代、40代と加齢とともに1,000万円以上貯蓄があると答える割合は増加していきます。注目したいのは家族世帯で、子どもの教育資金など、何かと物入りな40・50代でも30%以上が、60代にいたっては10人中4人以上となる46.7%が貯蓄1,000万円以上を達成しています。

1000万以上お金を貯めるには

 何かと不安要素の多い老後の資金として、1000万以上の貯蓄はしておきたいもの。実際にはどのように貯めればよいのでしょう。

 一般的には、収入を増やす、無駄な支出を抑えるが基本になりますが、生活習慣として「先取り貯蓄」がお勧めです。

 お金が貯まらない世帯の多くは、月々の収入から支出を差し引いて余った額を貯蓄するとように考えます。この場合、差額が0もしくはマイナスにもなりかねない生活習慣になります。

 一定の収入があるのであれば、貯蓄額をあらかじめ差し引いて、支出をコントロールする、これが「先取り貯蓄」です。給与から差し引かれて貯蓄される財形など、システム的に貯蓄する方法もあります。

 貯蓄ゼロから1,000万円を目標にするのであれば、期間設定10年で月額約8.3万円、期間設定20年で月額約4万円、期間設定30年で月額約2.7万円ずつ「先取り貯蓄」していけばよい計算になります。

 ある程度貯まってきたところで、確度の高い投資を組み合わせて運用できれば、金融資産1000万以上も夢ではなくなるでしょう。

<参考サイト>
・知るぼると:家計の金融行動に関する世論調査
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事