テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.03

歴史は日本人がつくった!?~中国発祥ではない熟語集

 昔の人は、和漢洋、つまり日本、中国、西洋の知を書物を通してバランスよく取り入れてきた。

 その顕著な例が、数々の優れた翻訳語である。

 たとえば「新聞」「演説」「哲学」「社会」「資本」「思想」など、現代の日本語になくてはならないこれらの言葉は、実はもとから日本語として存在していたのではなく、翻訳語として定着したものなのだ。

 これを読んで初めて知ったという人も多いのではないだろうか?

 たとえば、英語の「ニューズ」という言葉は、今「ニュース」とそのまま言っているが、中村敬宇という人は「新聞」と約した。ニューズ、それを新たに聞く。これが今の「新聞」という言葉の起源になった。

 「スピーチ」という言葉は、あの福沢諭吉が最初に「演説」と訳した。「演説」という言葉はもともと日本語にはなかった。

 また「フィロソフィー」。これは西周が「哲学」と訳した。最初は「希哲学」だったが、のちに一字を省き「哲学」となったそうだ。

 このように、現代の日本語を成り立たせるために必要不可欠な言葉は、明治以降に欧米から入り翻訳されいったものがほ数多くある。「社会」「資本」「芸術」「職業」「生産」「思想」…こうした言葉は、さらには、もともと日本が漢字を輸入した中国に逆輸出されていくことになった。

 ちなみに日中の間でよく「歴史問題」が取り沙汰されるが、この「歴史」という言葉も、もともと中国にはなく、日本から「歴史」という言葉が逆輸出されて中国に入り「歴史(リシ)」と呼ばれて定着している。

 日本の知識人は、欧米から入った未知の言葉を1つ1つ日本語に翻訳していったわけだが、便利な辞書もそろっていない時代の翻訳の苦労は大変なものだったろう。こうした先人の偉業は、書物を通して得た和漢の教養と鍛え上げた論理的思考力があってこそのものだと言えるだろう。

 昨今インターネットの翻訳サービスの精度があがってきたが、ここで書いてきたような過去の偉業があったからこそ成立しているということを、たまには思い出してみよう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事