テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.03

歴史は日本人がつくった!?~中国発祥ではない熟語集

 昔の人は、和漢洋、つまり日本、中国、西洋の知を書物を通してバランスよく取り入れてきた。

 その顕著な例が、数々の優れた翻訳語である。

 たとえば「新聞」「演説」「哲学」「社会」「資本」「思想」など、現代の日本語になくてはならないこれらの言葉は、実はもとから日本語として存在していたのではなく、翻訳語として定着したものなのだ。

 これを読んで初めて知ったという人も多いのではないだろうか?

 たとえば、英語の「ニューズ」という言葉は、今「ニュース」とそのまま言っているが、中村敬宇という人は「新聞」と約した。ニューズ、それを新たに聞く。これが今の「新聞」という言葉の起源になった。

 「スピーチ」という言葉は、あの福沢諭吉が最初に「演説」と訳した。「演説」という言葉はもともと日本語にはなかった。

 また「フィロソフィー」。これは西周が「哲学」と訳した。最初は「希哲学」だったが、のちに一字を省き「哲学」となったそうだ。

 このように、現代の日本語を成り立たせるために必要不可欠な言葉は、明治以降に欧米から入り翻訳されいったものがほ数多くある。「社会」「資本」「芸術」「職業」「生産」「思想」…こうした言葉は、さらには、もともと日本が漢字を輸入した中国に逆輸出されていくことになった。

 ちなみに日中の間でよく「歴史問題」が取り沙汰されるが、この「歴史」という言葉も、もともと中国にはなく、日本から「歴史」という言葉が逆輸出されて中国に入り「歴史(リシ)」と呼ばれて定着している。

 日本の知識人は、欧米から入った未知の言葉を1つ1つ日本語に翻訳していったわけだが、便利な辞書もそろっていない時代の翻訳の苦労は大変なものだったろう。こうした先人の偉業は、書物を通して得た和漢の教養と鍛え上げた論理的思考力があってこそのものだと言えるだろう。

 昨今インターネットの翻訳サービスの精度があがってきたが、ここで書いてきたような過去の偉業があったからこそ成立しているということを、たまには思い出してみよう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授