テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.22

世界で最も人口密度が低い国は?

 日本の人口密度は1平方キロメートルあたり345人程度。世界では高い方から数えて36番目です。世界平均は59.66人なので、やはり日本は人が密集していると考えていいでしょう。一方、世界を見ると、隣家までは数キロ先といったように、日本からは想像もつかないような場所もあるようです。ということで、ここでは人口密度の低い国をランキング順に見てみましょう。

人口密度が低い国ランキングTOP5

 以下は人口密度が低い順のランキングトップ5です。データは2020年までに調査されたものをまとめたもので、右の数字は人口密度(1平方キロメートルあたりの人数)です。ちなみに国土面積の基準は河川や湖沼などを除く陸地面積となっています。

1位 モンゴル 2.11
2位 ナミビア 3.09
3位 オーストラリア 3.34
4位 アイスランド 3.63
5位 スリナム 3.76

1位モンゴル(アジア)

 人口密度が低い国1位はモンゴル。1平方キロメートルで暮らしているのはおよそ2.1人です。総人口は329万人ですが、国土面積は日本の約4倍の156万4100平方キロメートル。また、首都ウランバートルの人口は159万7,290人(2020年)となっています。つまり、国民のおよそ半分が首都ウランバートルで生活しています。都市部以外では遊牧民がゲルと呼ばれる移動式住居で暮らしています。都市の密度だけが高いので、それ以外の地域の人の数はかなりまばら。見渡す限りの草原の大地で、羊やヤギが飼育されているようです。

2位ナミビア(アフリカ)

 2位のナミビアはアフリカの南西部に位置し、南は南アフリカ共和国と接しています。1平方キロメートルで暮らしているのはおよそ3.1人です。人口は254.1万人(2020年)で、国土は日本の約2.2倍の82.4万平方キロメートル。広大なナミブ砂漠やエトーシャ国立公園が広がり、野生動物が生息しています。首都ウィントフックの人口は32.6万人(2011年)。

3位オーストラリア(オセアニア)

 3位はオーストラリア。1平方キロメートルで暮らしているのはおよそ3.3人です。人口は約2569万人(2020年12月)。国土面積はおよそ日本の約20倍の769万2,024平方キロメートルと広大です。面積としては世界で6番目に大きな国で、アラスカを除くアメリカとほぼ同じ。首都キャンベラの人口は約43万人(2020年12月)ですが、メルボルンには507.8万人(2019年)、シドニーには531.2万人(2019年)が暮らしています。こうした気候の温暖な沿岸部分に人口が集中しているようです。

4位アイスランド(ヨーロッパ)、5位スリナム(中南米)

 4位アイスランドは、国土面積10.3万平方キロメートルで北海道より少し大きいくらいの島国です。人口は36万4134人(2020年1月)で、首都レイキャビクの人口は12.29万人(2016年)。火山と氷河、白夜とオーロラの国です。5位スリナムは中南米の国でブラジル北部に位置しています。国土面積は約16.4万平方キロメートルで日本のおよそ半分。人口は58.66万人(2020年)で首都パラマリボの人口は24.9万人(2012年)。面積、人口ともに南米一小さいですが、林野面積の占める比率は約99%とのこと。

自然のスケールを感じられる場所

 モンゴルやオーストラリアといった国は、人口が密集している都市部とそのほかのエリアでの密度に極端な差があると考えられます。モンゴルは広大な牧草地帯が、オーストラリアの中心には世界最大の一枚岩「エアーズロック」があります。人口密度が低いということは、それだけ自然が豊かということと表裏一体です。ここに取り上げた人口密度の低い国は、壮大な自然のスケールを感じられる場所といえるでしょう。コロナ禍で気持ちが内向きになったいま、想いを馳せてみるのもいいのではないでしょうか。

<参考サイト>
世界の人口密度 国別ランキング・推移|GLOBAL NOTE
https://www.globalnote.jp/post-3741.html
1km2あたり1.87人しか住んでいません!世界一人口密度が低い国-モンゴル|独立行政法人 国際協力機構
https://www.jica.go.jp/nantokashinakya/sekatopix/article065/index.html
モンゴル国基礎データ|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mongolia/data.html
ナミビア共和国|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/namibia/index.html
オーストラリア連邦|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/data.html
アイスランド共和国|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iceland/index.html
アイスランドとはどんな国? その本当の姿をご紹介します!|Guide to Iceland
https://guidetoiceland.is/ja/best-of-iceland/37-reasons-not-to-go-to-iceland
スリナム共和国|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/suriname/index.html
スリナム共和国|東京都立図書館
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/research_guide/olympic_paralympic/area_studies/index/suriname/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事