テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.03.24

「英語」になった「日本語」とは?

 日本語の中には、外来語だったものが定着して日本語になった言葉がたくさんありますよね。ボタンやカステラ、サボるという言葉も外来語が起源だということは有名な話です。逆に、私たちが使っている日本語が、そのまま英語として定着しているということも珍しくはありません。中には私たちが使っている意味とは少し違う意味で使われていることも。今回はそんな「英語になった日本語」を紹介していきましょう。

英語になった日本語その1:食べもの

 「SUSHI」「TEMPURA」「RAMEN」は海外でも通じる言葉として定番で、海外でも日本食は広く愛されています。また、「SUKIYAKI」は食べものとしてだけでなく、坂本九さんの名曲「上を向いて歩こう」の英題としても有名です。曲にSUKIYAKIという言葉は全く出てきませんが、この曲をカバーしたアーティストが所属したレコード会社の社長が日本で食べたすき焼きが美味しかったためにこのタイトルがつけられたともいわれています。

英語になった日本語その2:文化

 日本のサブカルチャーはいまや世界に誇れるものでもあり、「MANGA」「OTAKU」「KARAOKE」といった言葉はそのままの意味で使われます。また、「BONSAI」「WAKA」「HAIKU」「ORIGAMI」などの日本ならではの文化芸術もそのままの意味で世界に広がっています。日本では江戸時代に民衆に親しまれた「UKIYOE」は、印象派を代表する画家クロード・モネやゴッホといった名だたる画家にも影響を与えていることでも有名です。

英語になった日本語その3:その他

 その他にも、「KAROSHI」「ZANGYO」という言葉は日本でも社会問題になっていますが、海外で通じる日本語となっています。また、日本に限らない社会問題である「HIKIKOMORI」も海外で通用する言葉のひとつです。英語では日本での引きこもりの意味と一致するものがないため、日本での引きこもり問題を紹介する場合には「HIKIKOMORI」という言葉がそのまま使われることがあるといいます。

実は通じるこんな言葉

 日本語でいう「少し」は「a little」と訳する人も多いですが、実は「スコーシ」と発音される「SKOSH」という英語に変化し、「少し」という言葉が通じるようになりました。ただし、今は若い人の間であまり使われなくなっているようです。また、地震大国である日本ではよく耳にする「TSUNAMI」も、東日本大震災をきっかけに世界に広がったといわれています。

日本人が聞いても「?」となる言葉も

 一方で、日本人が聞いても「?」となる言葉も。「HONCHO」という言葉がありますが、「ほんちょう?何のこと?」となりますよね。実はこれは「班長」がもとになった言葉。意味はもともとの意味と同じように、リーダーやボスと似たような意味で使われているといいます。

 また、言葉は日本語ではあるものの、日本とは違う意味で使われている言葉も。例えば「FUTON」も海外で通じる言葉ですが、英語の「FUTON」はソファーベッドのようなものを指します。日本で使われる敷き布団や掛け布団の意味で使うと食い違いが起こることもあるので、会話で使う場合には気をつけた方が良いかもしれません。

 今回紹介したのはごく一部ですが、私たちが知らないだけでさまざまな日本語が海を渡って伝わるようになっています。海外から注目を集める食や文化のジャンルでは、今後もさまざまな日本語が世界に広がっていくかもしれません。「これはどういう意味?」と海外の人に聞かれたときには説明できるよう、自国の文化について知識を深めておくと安心かもしれませんね。

<参考サイト>
・英語になった日本語!?その単語、日本語のままで通じますよ!│DMM英会話
https://eikaiwa.dmm.com/blog/expressions/expression/globalized-japanese/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア