テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.03.25

全国の珍しい「御朱印」4選

 数年前から寺社を訪れることがブームになり、御朱印集めが趣味だという人も増えてきました。御朱印というと、朱書きで印が入って神社やお寺の名前と参拝の日付が添えられているものが一般的です。しかし、神社やお寺によっては絵付きの超大作や季節や月によってデザインが変わるものなど、珍しいものも少なくありません。今回はそんな珍しい御朱印をご紹介します。

そもそも御朱印とは?

 印章や社寺の名前、神様や仏様の名前などが書かれる御朱印は、参拝して神仏と縁を結んだ証としていただくもの。その由来は自分が書いた経典を寺社に奉納した際に授与される納経印ではないかといわれています。時代が流れて、参拝するだけでも印章を授与されるようになると、御朱印集めが気軽に行えるようになり、人びとの間に広がっていったと考えられているのです。

 参拝した神仏と縁を結んだ証である御朱印ですが、それだけでなく各地の御朱印を集めることが旅の思い出になったり、さまざまなデザインの御朱印に出会えたり、その魅力はさまざま。パワースポット巡りのブームに合わせて人気になって、旅には御朱印帳を持ち歩く人も増えています。

珍しい御朱印①牛玉山観音寺の劇画タッチの御朱印

 ここからは実際に珍しい御朱印を紹介していきましょう。

 愛知県津島市にある観音寺の御朱印は、劇画調のタッチで描かれたイラストつきの御朱印がSNSを中心に人気を集めています。勢いのある筆遣いで3見開きをたっぷり使って描かれた不動明王や観音菩薩は迫力満点です。手がけるのは漫画家のアシスタントの経歴を持ち、新人賞を受賞した経験もあるという副住職。イラスト入りの御朱印は多くありますが、芸術的なこちらの御朱印は特に有名なものとして人気を集めています。

珍しい御朱印②立願山楊谷寺の押し花の御朱印

 京都府長岡京市にある楊谷寺では押し花を使った珍しい御朱印に出会えます。墨や朱で描かれることの多い御朱印ですが、色とりどりの花があしらわれた華やかな雰囲気を味わうことができます。押し花に使う花は季節によって変わるため、いただけるのは世界にただひとつの御朱印。この御朱印がいただけるのは縁日が行われる毎月17日限定ですが、この日はオリジナル押し花朱印つくり体験も行っているので、自分好みの押し花の御朱印をつくることもできます。

珍しい御朱印③ハワイ出雲大社の英語の御朱印

 縁結びの御利益でも有名な出雲大社がハワイに分社があるのをご存知ですか? 明治時代、ハワイに移住した日本人によって創祀され、七五三や祈祷などを行うこともできます。御朱印をいただくことができるのですが、アメリカ領にあるため、御朱印は日本語と英語が書かれたとても珍しいものになっています。ハイビスカスなど南国のモチーフがあしらわれた御朱印帳もあり、日本のものとはひと味違うデザインを楽しむことができます。

珍しい御朱印④熊野皇大神社の飛び出す御朱印&切り抜き御朱印

 長野県にある熊野皇大神社では、開くと飛び出すポップアップカード形式の御朱印をいただくことができます。飛び出すのは神社のご神木である「しなの木」で、毎日枚数限定で授与しています。また、この神社では八咫烏がモチーフとなったり、季節ごとのデザインの変わる珍しい切り抜き御朱印も。厄を抜くという思いが込められていて、こちらも人気の御朱印になっているようです。

旅のお供に御朱印集めを

 いかがでしたか? こんな御朱印をいただけるなら旅に出てみたいと思った方もいるのではないでしょうか。旅に出る目的を御朱印と考えれば、普段は行かないような場所にもご縁があるかもしれません。ぜひ御朱印帳を片手に、旅を楽しんでみてください。ただし、コロナ禍で御朱印を受け付けていない場合もありますので、お目当ての御朱印がある場合には事前に調べておくようにしましょう。

<参考サイト>
・御朱印 | 神社本庁
https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/osahou/goshuin
・御朱印とは?御朱印集めのマナーや全国の御朱印帳をご紹介|じゃらんニュース
https://www.jalan.net/news/article/491418/
・御朱印のご案内 | 京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~
https://yanagidani.jp/prayers/gosyuin/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

単なる不況に非ず…破壊規模は「台風か気候変動か?」

単なる不況に非ず…破壊規模は「台風か気候変動か?」

[深掘り]世界を壊すトランプ関税(2)米国の自爆と中国の思惑

トランプ政権が発表した関税政策は、世界を大きな混乱に落とし込んでいる。はたして、トランプ大統領の「動機」や「思考」の淵源とはいかなるものなのか。そして世界はどうなってしまうのか。

島田晴雄先生には、...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/04/26
2

危機の10年…2つのサイクルが初交差する2020年代の意味

危機の10年…2つのサイクルが初交差する2020年代の意味

トランプ2.0~アメリカ第一主義の逆襲(2)交差する2つのサイクル

アメリカには、80年周期の制度サイクルと50年周期の社会経済サイクルがあり、その2つの周期が初めて重なるのが2020年代なのだ。「危機の10年」ともいわれており、そのタイミングで始動したトランプ第二次政権。その動きの舵取り...
収録日:2025/03/21
追加日:2025/04/26
東秀敏
米国安全保障企画研究員
3

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

危機のデモクラシー…公共哲学から考える(5)共存・共生のための理性

フェイクが含まれた情報や陰謀論が跋扈する一方、多様性が尊重されるようになり多元化する人々の価値観。そうした現代社会で、いかにして私たちはともに公共性を保って生きていけるのか。多様でありながらいかに共存・共生でき...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/04/25
齋藤純一
早稲田大学政治経済学術院政治経済学部教授
4

『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史

『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史

アメリカの理念と本質(5)アメリカのアイルランド問題

アイルランド本国で始まったアングロ・サクソンからの差別は大西洋を越えても消えず、逆にアメリカへ移民するアイルランド人たちに不撓不屈の精神を植え付けた。名作『風と共に去りぬ』には、その姿がビビッドに描かれている。...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/09/17
中西輝政
京都大学名誉教授
5

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水から考える「持続可能」な未来(8)人材育成と水道事業の課題

日本企業の水資源に関するリスク開示の現状はどうなっているか。革新的な「超越人材」を生み育てるために必要な心構えとは何か。老朽化する水道インフラの更新について、海外のように日本も水道事業に民間資本が入る可能性はあ...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/24
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授