テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.03.25

全国の珍しい「御朱印」4選

 数年前から寺社を訪れることがブームになり、御朱印集めが趣味だという人も増えてきました。御朱印というと、朱書きで印が入って神社やお寺の名前と参拝の日付が添えられているものが一般的です。しかし、神社やお寺によっては絵付きの超大作や季節や月によってデザインが変わるものなど、珍しいものも少なくありません。今回はそんな珍しい御朱印をご紹介します。

そもそも御朱印とは?

 印章や社寺の名前、神様や仏様の名前などが書かれる御朱印は、参拝して神仏と縁を結んだ証としていただくもの。その由来は自分が書いた経典を寺社に奉納した際に授与される納経印ではないかといわれています。時代が流れて、参拝するだけでも印章を授与されるようになると、御朱印集めが気軽に行えるようになり、人びとの間に広がっていったと考えられているのです。

 参拝した神仏と縁を結んだ証である御朱印ですが、それだけでなく各地の御朱印を集めることが旅の思い出になったり、さまざまなデザインの御朱印に出会えたり、その魅力はさまざま。パワースポット巡りのブームに合わせて人気になって、旅には御朱印帳を持ち歩く人も増えています。

珍しい御朱印①牛玉山観音寺の劇画タッチの御朱印

 ここからは実際に珍しい御朱印を紹介していきましょう。

 愛知県津島市にある観音寺の御朱印は、劇画調のタッチで描かれたイラストつきの御朱印がSNSを中心に人気を集めています。勢いのある筆遣いで3見開きをたっぷり使って描かれた不動明王や観音菩薩は迫力満点です。手がけるのは漫画家のアシスタントの経歴を持ち、新人賞を受賞した経験もあるという副住職。イラスト入りの御朱印は多くありますが、芸術的なこちらの御朱印は特に有名なものとして人気を集めています。

珍しい御朱印②立願山楊谷寺の押し花の御朱印

 京都府長岡京市にある楊谷寺では押し花を使った珍しい御朱印に出会えます。墨や朱で描かれることの多い御朱印ですが、色とりどりの花があしらわれた華やかな雰囲気を味わうことができます。押し花に使う花は季節によって変わるため、いただけるのは世界にただひとつの御朱印。この御朱印がいただけるのは縁日が行われる毎月17日限定ですが、この日はオリジナル押し花朱印つくり体験も行っているので、自分好みの押し花の御朱印をつくることもできます。

珍しい御朱印③ハワイ出雲大社の英語の御朱印

 縁結びの御利益でも有名な出雲大社がハワイに分社があるのをご存知ですか? 明治時代、ハワイに移住した日本人によって創祀され、七五三や祈祷などを行うこともできます。御朱印をいただくことができるのですが、アメリカ領にあるため、御朱印は日本語と英語が書かれたとても珍しいものになっています。ハイビスカスなど南国のモチーフがあしらわれた御朱印帳もあり、日本のものとはひと味違うデザインを楽しむことができます。

珍しい御朱印④熊野皇大神社の飛び出す御朱印&切り抜き御朱印

 長野県にある熊野皇大神社では、開くと飛び出すポップアップカード形式の御朱印をいただくことができます。飛び出すのは神社のご神木である「しなの木」で、毎日枚数限定で授与しています。また、この神社では八咫烏がモチーフとなったり、季節ごとのデザインの変わる珍しい切り抜き御朱印も。厄を抜くという思いが込められていて、こちらも人気の御朱印になっているようです。

旅のお供に御朱印集めを

 いかがでしたか? こんな御朱印をいただけるなら旅に出てみたいと思った方もいるのではないでしょうか。旅に出る目的を御朱印と考えれば、普段は行かないような場所にもご縁があるかもしれません。ぜひ御朱印帳を片手に、旅を楽しんでみてください。ただし、コロナ禍で御朱印を受け付けていない場合もありますので、お目当ての御朱印がある場合には事前に調べておくようにしましょう。

<参考サイト>
・御朱印 | 神社本庁
https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/osahou/goshuin
・御朱印とは?御朱印集めのマナーや全国の御朱印帳をご紹介|じゃらんニュース
https://www.jalan.net/news/article/491418/
・御朱印のご案内 | 京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~
https://yanagidani.jp/prayers/gosyuin/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない

ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない

西洋哲学史の10人~哲学入門(10)ニーチェ 超人

ニーチェは牧師の家庭に生まれつつ、キリスト教の価値を全否定した。そこから見いだされた「強いニヒリズム」は、何が「善い」のかを価値付けするのが困難な中で、いかに現実と向き合うかを教えてくれる。こうした「超人」の思...
収録日:2018/02/09
追加日:2018/06/29
貫成人
専修大学文学部教授 文学博士
2

国際宇宙ステーション、スペースシャトルの意義と目的は?

国際宇宙ステーション、スペースシャトルの意義と目的は?

未来を知るための宇宙開発の歴史(5)冷戦の終了と変化する宇宙開発の目的

冷戦中は米国とソ連が国の威信をかけて宇宙開発に取り組み、それが技術の発展に寄与したことを見てきた。しかし冷戦が終了すると、宇宙開発の目的が問い直されることになる。そこで目的とされたのが「国際宇宙ステーション」で...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/08/19
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究

プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究

「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア

古代ギリシアでプラトンによって設立された学園アカデメイア。現代の学問共同体のモデルにもなっている「アカデメイア」とは、はたしてどのような場であったのか。政治や権力から独立を確保しつつ、人々が寝食をともにしながら...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/08/20
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授
4

マルクスを理解するための4つの重要ポイント

マルクスを理解するための4つの重要ポイント

マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか

マルクスは世界で最も偉大な社会科学者の一人であるが、最近の学生の中には彼の思想に関して知らない人も増えてきているという。そこで、今回の講義ではまずマルクスを理解するための重要な点として、ユダヤ系ドイツ人という出...
収録日:2020/09/09
追加日:2020/12/24
橋爪大三郎
社会学者 東京科学大学名誉教授 大学院大学至善館教授
5

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために

硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025/07/09
追加日:2025/08/15
門田隆将
作家 ジャーナリスト