社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「顔認証」はマスクをしていても解除できる?
マスクをしていることが基本となってしばらく経ちました。マスクの不便さはいくつかありますが、中でもスマホの顔認証(3D顔認証システム、Face ID)が使えないという点は大きいのではないでしょうか。iPhone12以降では、iOS15.4へのアップデートすることでマスクしたままロック解除可能となりました。やり方は「設定」から「Face IDとパスコード」と進み、「マスク着用時Face ID」をオンにするだけ。しかし、これ以前の顔認証を搭載している機種などでは、この方法は使えません。なにか方法はないのでしょうか。
顔認証はスマホに触れずとも、画面を点灯させてからスマホ画面を見るだけでロック解除できるという優れものです。この顔認証は目、口、鼻といったパーツを認識して立体的な形状をもとに認証するもの。これが、マスクをしていると口と鼻が隠れてしまうことから、認証に問題が生じるようです。パスコード入力で認証はできますが、顔認証の便利さに慣れてしまうと面倒に感じる人は多いかもしれません。
この場合、iPhoneはiOS14.5以降を搭載したFace ID搭載モデル(iPhone X以降)かつ、Apple WatchはwatchOS7.4以降を搭載したApple Watch Series3以降のものが必要です。またiPhoneはApple IDアカウントにサインインしておく、Apple Watchとペアリングしておく、さらにWi-FiおよびBluetoothを有効にしておく必要があります。
ということで、マスクを左右半分にして顔の片側に固定して左右2回分スキャンする、という方法が、いくつかのサイトで紹介されていました。一つ目のスキャンでは右側だけにマスクをした姿を、その後「もう一つの容姿を設定」では左側だけにマスクをした姿をスキャンします。撮影するときには鼻の部分などをテープなどで軽く止める必要はありますが、これであれば、iPhoneはある程度立体感を読み取ることができるので、うまくいく可能性が高くなるとのこと。やってみる価値はあるかもしれません。
顔認証は顔を立体的に認識する
iPhoneでの顔認証は2017年発売のiPhoneX(テン)から導入されています。これ以外の生体認証の方法は、iPhoneでは指紋認証(Touch ID)がありますが、iPhoneX、iPhone11、iPhone12、そして2021年発売のiPhone13シリーズまでは顔認証のみ。ちなみにiPhoneSEは第1世代、第2世代、さらに2022年3月に発売の第3世代に至るまで指紋認証(Touch ID)のみです。顔認証はスマホに触れずとも、画面を点灯させてからスマホ画面を見るだけでロック解除できるという優れものです。この顔認証は目、口、鼻といったパーツを認識して立体的な形状をもとに認証するもの。これが、マスクをしていると口と鼻が隠れてしまうことから、認証に問題が生じるようです。パスコード入力で認証はできますが、顔認証の便利さに慣れてしまうと面倒に感じる人は多いかもしれません。
Apple Watchを用いたロック解除
iPhone12以前の顔認証搭載機種でも、マスクしたまま顔認証できそうな方法はあるようです。一つ目はAppleの公式サイトに掲載されている、Apple Watchを用いる方法。Apple Watchを手首に装着し、ロックが解除されている状態であれば、マスクやサングラスをしていてもiPhoneを覗き込むだけでロック解除できるそうです。この場合、iPhoneはiOS14.5以降を搭載したFace ID搭載モデル(iPhone X以降)かつ、Apple WatchはwatchOS7.4以降を搭載したApple Watch Series3以降のものが必要です。またiPhoneはApple IDアカウントにサインインしておく、Apple Watchとペアリングしておく、さらにWi-FiおよびBluetoothを有効にしておく必要があります。
「もう一つの容姿を設定」を使う
iPhoneだけで認証する裏技的な方法もあるようです。iOS12以降であれば、Face IDに2つの顔を登録することができます。操作としては「設定」から「Face IDとパスコード」と進み、「もう一つの容姿を設定」をクリックします。この機能を使って、通常の自分とマスク姿の自分を登録したいところですが、マスク姿はそもそも認証できない点がやっかいです。ということで、マスクを左右半分にして顔の片側に固定して左右2回分スキャンする、という方法が、いくつかのサイトで紹介されていました。一つ目のスキャンでは右側だけにマスクをした姿を、その後「もう一つの容姿を設定」では左側だけにマスクをした姿をスキャンします。撮影するときには鼻の部分などをテープなどで軽く止める必要はありますが、これであれば、iPhoneはある程度立体感を読み取ることができるので、うまくいく可能性が高くなるとのこと。やってみる価値はあるかもしれません。
<参考サイト>
マスク着用時もiPhone顔認証でロック解除可能に、アップル機能向上へ│ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-18/R7HIFEDWLU6801
「iPhone SE(第3世代)」はTouch IDを継承 マスクをしたままロック解除可能|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2203/09/news064.html
マスクでもiPhoneのロック解除ができる! 「iOS 15.4」でのFace IDをチェック|ケータイWatch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1395346.html
iPhone 12 以降でマスク着用時に Face ID を使う|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT213062
マスクやサングラスの着用時に Apple Watch で iPhone のロックを解除する|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT212208
マスク着用時もiPhone顔認証でロック解除可能に、アップル機能向上へ│ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-18/R7HIFEDWLU6801
「iPhone SE(第3世代)」はTouch IDを継承 マスクをしたままロック解除可能|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2203/09/news064.html
マスクでもiPhoneのロック解除ができる! 「iOS 15.4」でのFace IDをチェック|ケータイWatch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1395346.html
iPhone 12 以降でマスク着用時に Face ID を使う|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT213062
マスクやサングラスの着用時に Apple Watch で iPhone のロックを解除する|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT212208
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24


