テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.05.09

運転中、同乗者に言われるとイラっとする言葉

 車の運転中、同乗者の一言にイラッとした経験はありませんか。逆に、良かれと思ってつい運転に口出しやアドバイスをしてドライバーにうっとうしがられたり、かえって危険な状況を招いてしまったことのある人もいるのではないでしょうか。暖かくなり、これからドライブや旅行など、車での遠出も増える季節です。安全で心地良いドライブになるように、運転中に言ってはいけない言葉についてご紹介します。

運転中に言われたくないのは、こんな言葉。

 多くのドライバーの皆さんが「分かる分かる」と大きく頷いてしまう、言われたくない言葉をピックアップしました。

「まだ着かないの?」「まだ掛かる?」

 長時間の乗車や渋滞ともなれば、誰もが少なからずイライラしてしまうもの。車での移動は楽な一方、時間が読めないという弱点も。しかし、混んでいるのも時間が掛かるのも運転手のせいではありません。まるで責められているかのように聞こえるこんな言葉を発するのは我慢しましょう。

「あっ!!」「あぶないっ!」

 運転とは関係のないことで「あっ!」「え!?」など、声を上げるのはびっくりするからやめてとの意見をよく聞きます。危険な状況に咄嗟に「危ない!」と言ってしまうこともありますが、その声に驚きハンドル操作を誤ったり急ブレーキを踏んでしまうことも。驚かせないことを意識しましょう。

「疲れた」「眠い」

 長時間ドライブになると、運転をしていなくても疲れてくるもの。しかし運転している方が疲れて当然、「乗っているだけなのに」とドライバーはイラっとしてしまいます。「眠い」を連発されるのも同様です。「眠い眠いと言われ続けるより、黙って寝てくれた方が楽」という人もいました。

「車線変更して」「もっと車間距離取って」

 まるで教習所の教官気取りで、運転の指示出しをしてくる言葉にもイラつくドライバーは多いです。乗せてもらっている立場なのに、偉そうに聞こえてしまうのがこんな言葉。思わず運転手は「わかってるよ」「いちいちウザい」と腹が立つので、車内の雰囲気も悪くなります。

「もっと近道がある」「何でこのルートなの」

 道や地理に詳しいことになぜかプライドを持っている人も多く、つい運転手にこんな言葉を言ってしまうことも。「ルートを指定したいなら最初から言って」というドライバー側の声も聞かれ、物知り顔で常時ナビをされたり、後からあっちなら混まなかったなどと言われるのはイライラの原因に。

「赤だよ/青だよ」「前動いたよ」

 運転手は機械ではなく自分のタイミングで運転をしています。安全重視で発進したい、赤なのは分かっているが車間を詰めているだけ、などその人のペースや配分がありますから、本当に危険な時以外は口出し不要。信号のたびに言われるストレスは相当レベルになってしまいます。

運転に口出ししてしまう人の心理とは。

 自分も言われたくないはずなのに、なぜ車に乗せてもらっている側は運転に口出ししてしまうのでしょうか。その理由としては以下のようなことが考えられます。

・運転経験者として自信があり、「自分ならこうする」と自分の運転のやり方と比較してしまう。
・助手席はドライバー同様に視野が広く、運転していない分、色々なことが目についてしまう。
・免許のない人や普段あまり運転をしない人は、ドライバーは集中力が必要なことや、運転が疲れることを理解できていない。
・慎重で怖がりな人や運転経験のない人は、自分の危険レベルを相手に押し付けてしまう。
・密閉空間というパーソナルなスペースなので、ストレスを感じたりワガママが出やすくなるタイプもいる。

 「車の運転中は人が変わる」と言われるドライバーもいるように、同乗者も車内では独特な心理になったり、いつもと違う自分になってしまう場合もあるのかも知れませんね。

口出しされた時にはこんな対処を。

 何を言われても気にしないで自分の運転に集中できる人はそう多くありません。困った同乗者にイライラする時には、危険やストレス回避のためにも、できる範囲で以下のような対処をしましょう。

・助手席ではなく、なるべく後ろに乗ってもらう。
・「色々言われると逆に危ない」と伝える。
・聞こえないふりをして「集中している」アピールをする。
・「運転を変わる?」と聞く。
・口出しやアドバイスで危ない目に遭った経験を話す。

 イライラするだけならまだしも、同乗者の言葉に振り回されて事故に発展したり、運転に慣れていない人ならパニックに陥ることも少なくありません。ドライバーも同乗者も、相手の発言や運転にイライラしたら、一旦停車をする、トイレ休憩を挟むなど、お互いに気持ちを落ち着かせることが必要ですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授