テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.01

「不倫相手との結婚」って幸せになれるの?

 秘密の関係である不倫カップル。相手に配偶者がいると知っていても本気で好きになってしまい、この人と結婚したいと思うこともあるでしょう。不倫相手が今の配偶者と離婚して再婚すれば、法律的にも結婚することはできます。しかし、そこには大きなリスクが伴っていることは忘れてはいけません。

不倫相手との結婚を選ぶリスクとは

・お金の問題

 離婚と切り離せないのがお金の問題です。まず、離婚するにあたっては慰謝料を請求されることがあります。不倫がきっかけとなった離婚の場合には100~300万円程度が相場とされているので、離婚するだけでもそれなりのお金がかかってしまうのです。

 さらに、相手に子どもがいて親権が相手にある場合には、月数万円程度の養育費が請求されることも。養育費は原則として子どもが18歳になるまで続くため、新しい結婚生活にも大きな影響を及ぼすことは容易に想像できるでしょう。

・人間関係や仕事への影響

 不倫カップルに対する社会の目は冷ややかなものです。配偶者がいながら他の異性と交際することも、相手が結婚していることを知りながら交際をすることも、軽蔑の目を向けられることがほとんどでしょう。その関係から結婚に発展しても素直に喜んでもらうのは難しく、友人が離れていったり、親や親戚から関係を断たれることもあるといいます。

 また、職場に不倫がバレた場合には好奇の目で見られて職場にいづらくなる、ということも珍しくありません。不倫したから退職させることはできませんが、職場で「不倫から結婚した人」というレッテルが貼られてしまって仕事がやりづらくなってしまい、退職に追い込まれることは珍しくありません。

・終わりのない不安

 晴れて不倫相手と結婚できたとしても、幸せな気持ちで居続けることは難しいでしょう。相手の家庭を壊してしまった罪悪感や、毎月の養育費支払いに回す生活費の工面などに苛まれてしまうかもしれません。さらに、周囲からの白い目にも耐え続けることがストレスにつながるかもしれません。そして、相手は不倫経験者だということを知っているからこそ、また不倫を繰り返すのではないかと不安に感じてしまうかもしれません。特に刺激を求めて不倫していたタイプだった場合には日々その不安に苛まれることが想像できます。

不倫相手と結婚したいと思ったら考えてほしいこと

 上記のように、不倫相手との結婚は多くの苦労が伴うため、幸せが約束されたものではありません。もちろん全てのカップルが不幸になるというわけではありませんが、あまりにもリスクが大きすぎることをお分かりいただけたと思います。

 不倫相手との結婚を考えてしまう人は、まずは上記のような困難に耐えられるか、失う代償が多いことを覚悟できるか、そこまでして相手と一緒になりたいのかをきちんと考えてみてください。そして、自分だけでなく、相手も一緒に困難を乗り越えてくれるかも重要なポイント。もしも態度を濁したり、そういった話題を避けるような相手であれば、そんな人に自分の未来を委ねるのは危険です。

 不倫相手との結婚を考えてしまう人も、不倫をやめられない人も、ぜひ一度、相手との将来を考えてみてください。幸せになれないと思ったら、それが不倫をやめるきっかけにつながるはずです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ

日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
2

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」

投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
4

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム

プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
5

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長