社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「不倫相手との結婚」って幸せになれるの?
秘密の関係である不倫カップル。相手に配偶者がいると知っていても本気で好きになってしまい、この人と結婚したいと思うこともあるでしょう。不倫相手が今の配偶者と離婚して再婚すれば、法律的にも結婚することはできます。しかし、そこには大きなリスクが伴っていることは忘れてはいけません。
離婚と切り離せないのがお金の問題です。まず、離婚するにあたっては慰謝料を請求されることがあります。不倫がきっかけとなった離婚の場合には100~300万円程度が相場とされているので、離婚するだけでもそれなりのお金がかかってしまうのです。
さらに、相手に子どもがいて親権が相手にある場合には、月数万円程度の養育費が請求されることも。養育費は原則として子どもが18歳になるまで続くため、新しい結婚生活にも大きな影響を及ぼすことは容易に想像できるでしょう。
・人間関係や仕事への影響
不倫カップルに対する社会の目は冷ややかなものです。配偶者がいながら他の異性と交際することも、相手が結婚していることを知りながら交際をすることも、軽蔑の目を向けられることがほとんどでしょう。その関係から結婚に発展しても素直に喜んでもらうのは難しく、友人が離れていったり、親や親戚から関係を断たれることもあるといいます。
また、職場に不倫がバレた場合には好奇の目で見られて職場にいづらくなる、ということも珍しくありません。不倫したから退職させることはできませんが、職場で「不倫から結婚した人」というレッテルが貼られてしまって仕事がやりづらくなってしまい、退職に追い込まれることは珍しくありません。
・終わりのない不安
晴れて不倫相手と結婚できたとしても、幸せな気持ちで居続けることは難しいでしょう。相手の家庭を壊してしまった罪悪感や、毎月の養育費支払いに回す生活費の工面などに苛まれてしまうかもしれません。さらに、周囲からの白い目にも耐え続けることがストレスにつながるかもしれません。そして、相手は不倫経験者だということを知っているからこそ、また不倫を繰り返すのではないかと不安に感じてしまうかもしれません。特に刺激を求めて不倫していたタイプだった場合には日々その不安に苛まれることが想像できます。
不倫相手との結婚を考えてしまう人は、まずは上記のような困難に耐えられるか、失う代償が多いことを覚悟できるか、そこまでして相手と一緒になりたいのかをきちんと考えてみてください。そして、自分だけでなく、相手も一緒に困難を乗り越えてくれるかも重要なポイント。もしも態度を濁したり、そういった話題を避けるような相手であれば、そんな人に自分の未来を委ねるのは危険です。
不倫相手との結婚を考えてしまう人も、不倫をやめられない人も、ぜひ一度、相手との将来を考えてみてください。幸せになれないと思ったら、それが不倫をやめるきっかけにつながるはずです。
不倫相手との結婚を選ぶリスクとは
・お金の問題離婚と切り離せないのがお金の問題です。まず、離婚するにあたっては慰謝料を請求されることがあります。不倫がきっかけとなった離婚の場合には100~300万円程度が相場とされているので、離婚するだけでもそれなりのお金がかかってしまうのです。
さらに、相手に子どもがいて親権が相手にある場合には、月数万円程度の養育費が請求されることも。養育費は原則として子どもが18歳になるまで続くため、新しい結婚生活にも大きな影響を及ぼすことは容易に想像できるでしょう。
・人間関係や仕事への影響
不倫カップルに対する社会の目は冷ややかなものです。配偶者がいながら他の異性と交際することも、相手が結婚していることを知りながら交際をすることも、軽蔑の目を向けられることがほとんどでしょう。その関係から結婚に発展しても素直に喜んでもらうのは難しく、友人が離れていったり、親や親戚から関係を断たれることもあるといいます。
また、職場に不倫がバレた場合には好奇の目で見られて職場にいづらくなる、ということも珍しくありません。不倫したから退職させることはできませんが、職場で「不倫から結婚した人」というレッテルが貼られてしまって仕事がやりづらくなってしまい、退職に追い込まれることは珍しくありません。
・終わりのない不安
晴れて不倫相手と結婚できたとしても、幸せな気持ちで居続けることは難しいでしょう。相手の家庭を壊してしまった罪悪感や、毎月の養育費支払いに回す生活費の工面などに苛まれてしまうかもしれません。さらに、周囲からの白い目にも耐え続けることがストレスにつながるかもしれません。そして、相手は不倫経験者だということを知っているからこそ、また不倫を繰り返すのではないかと不安に感じてしまうかもしれません。特に刺激を求めて不倫していたタイプだった場合には日々その不安に苛まれることが想像できます。
不倫相手と結婚したいと思ったら考えてほしいこと
上記のように、不倫相手との結婚は多くの苦労が伴うため、幸せが約束されたものではありません。もちろん全てのカップルが不幸になるというわけではありませんが、あまりにもリスクが大きすぎることをお分かりいただけたと思います。不倫相手との結婚を考えてしまう人は、まずは上記のような困難に耐えられるか、失う代償が多いことを覚悟できるか、そこまでして相手と一緒になりたいのかをきちんと考えてみてください。そして、自分だけでなく、相手も一緒に困難を乗り越えてくれるかも重要なポイント。もしも態度を濁したり、そういった話題を避けるような相手であれば、そんな人に自分の未来を委ねるのは危険です。
不倫相手との結婚を考えてしまう人も、不倫をやめられない人も、ぜひ一度、相手との将来を考えてみてください。幸せになれないと思ったら、それが不倫をやめるきっかけにつながるはずです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
学力喪失と「人間の理解」の謎…今井むつみ先生に聞く
編集部ラジオ2025(24)「理解する」とはどういうこと?
今井むつみ先生が2024年秋に発刊された岩波新書『学力喪失――認知科学による回復への道筋』は、とても話題になった一冊です。今回、テンミニッツ・アカデミーでは、本書の内容について著者の今井先生にわかりやすくお話しいただ...
収録日:2025/09/29
追加日:2025/10/16
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
たかが「1」、されど「1」――今、数の意味が理解できない子どもがたくさんいるという。そもそも私たちは、「1」という概念を、いつ、どのように理解していったのか。あらためて考え出すと不思議な、言葉という抽象概念の習得プロ...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/10/06
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ピアニスト江崎昌子氏が、ピアノ演奏を交えつつ「ショパンの音楽とポーランド」を紹介する連続シリーズ。第1話では、すべてのピアニストにとって「特別な作曲家」と言われる39年のショパンの生涯を駆け足で紹介する。1810年に生...
収録日:2022/10/13
追加日:2023/03/16
最近の話題は宇宙生命学…生命の起源に迫る可能性
未来を知るための宇宙開発の歴史(13)発展する宇宙空間利用と進化する技術
技術の発達・発展により、宇宙空間を利用したさまざまなサービスが考え出されている。人間の環境を便利にするものであり、また攻撃技術にもつながるものであるが、さまざまな可能性を秘めている。さらに宇宙空間の利用は、天文...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/10/19
中国でクーデターは起こるのか?その可能性と時期を問う
クーデターの条件~台湾を事例に考える(6)クーデターは「ラストリゾート」か
近年、アフリカで起こったクーデターは、イスラム過激派の台頭だけではその要因を説明できない。ではクーデターはなぜ起こるのか。また、台湾よりも中国のほうがクーデターが起こる可能性はないのか。クーデターは本当に「ラス...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/18