テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.15

台無し!女性が嫌がるNGワードとは

 男性から褒められて嫌な気持ちになる女性はそうは多くいません。しかし、褒め方や言葉選びを誤まると「全然嬉しくない」「逆にイラッとした」と女性の気分を害することも多々あります。褒めることは恋愛に於いて重要なコミュニケーションのひとつですが、とにかく褒めまくることで好意をアピールしようと頑張ってしまう男性は要注意。女性は褒められれば何でも良いという訳にはいかないのです。

女性が引いてしまうNGな褒め言葉とは

 女性へのどんな褒め言葉がNGワードとなってしまうのか、女性たちの本音から聞き出しシチュエーション毎に4つにまとめました。まずはチェックしていきましょう。

【外見、体型に関するワード】

「若い、二児の母に見えない、美魔女、〇〇歳の割にはキレイ」
 ルックスを褒める際に、年齢や属性を絡めた言葉で褒めるのはNG。褒められた気がせずモヤっとしてしまう可能性が高い。

「胸大きいね、スタイルいいね」
 いやらしい目線で見られていると思ってしまいます。体型について言って許されるのは「足長いね」「顔小さいね」「目が大きいね」くらいまで。セクシュアルなワードはNGです。

「ふっくらしたね、ちょうどいい体型」
 単純に褒めたつもりでも、女性は「デブってこと?」「いちいち体型について言われたくない」と感じてしまうことも。コンプレックスの地雷がどこにあるか分からないので、いらない一言です。

「外国人にモテそう、アジアンビューティーだね」
 黒髪ロングヘアやクールビューティーな女性につい言ってしまうこともありそうですが、こう言われて嬉しい女性はほぼいません。地味な顔立ち?日本人にはモテないってこと?と反感を持たれる場合も。

【比較、偏見、時代を感じるワード】

「〇〇ちゃんより可愛い、この中で一番美人」
 比較して褒められると、周りの女性や友達を落とされている気がして喜べない女性も多数。他の女性と比べられているという感覚は嫌な気分になるものです。

「いい奥さんになれるよ、いいお母さんになりそう」
 定型文のように「いいお嫁さん」「いいお母さん」という言葉で褒められても、嬉しくない女性も増えてきました。時代錯誤な褒め方として気をつけたいフレーズです。

「女とは思えない能力、男並みに頑張っているね」
 女の割に、女なのに、男に負けない、男勝り。そんな「女」「男」を比較するようなジェンダーに関わる褒め発言も時代遅れ。ひとりの人として褒めるので充分です。

「女子力高いね」
 何でもかんでも「女子力高い」と褒められるのに飽き飽きしている女性や、このくらいで女子力と言われてもウザいと感じる女性も多くなりました。女性から意外と嫌われているワードです。

【過去の恋愛やエロ系の妄想ワード】

「モテるでしょ、男いっぱい泣かせてきたでしょ」
 さも経験豊富、遊んできたと言われているようで、こう言われて喜ぶ女性は一握り。男性は魅力的だと伝えたいのでしょうが、女性はそれに答えるのも面倒臭いと思ってしまいます。

「おじさんキラーだね、不倫の誘いが多そう」
 歳上男性に響くセクシーな魅力を褒めたつもりでも、女性からすると「簡単な女と思われている」「まともな恋愛相手として見られていない」と感じてしまう下世話な言い回し。

【上から目線の褒めワード】

「感心した、よく出来ました、やれば出来るじゃん」
 上下関係を感じるような、対等ではない褒め方にイラっとする女性も多し。頑張ったら褒められたいものですが、上から目線での褒めは小馬鹿にされたような気分になります。

「〇〇すればもっと良くなる、痩せたら絶対可愛い」
 褒めプラス、アドバイスをしようとする男性にもムカつくという女性の声も。「タラレバ」でアドバイスしポテンシャルを褒めてくる男性に、余計なお世話と感じてしまうことも。

女性が言われて嬉しい言葉は意外とシンプル

 上記のような、これだけあるNGワード例を読んで「だったら何を褒めたらいいんだ」と頭を抱えてしまった男性も少なくないかもしれません。しかしNGワードになっている褒め言葉も、言い方を変えれば全てが褒め言葉になることもまた事実です。

 それを踏まえて間違いのない褒め方や好印象なワードを選ぶのなら、

・外見を褒めるなら、シンプルかつストレートに「可愛い」「きれい」「タイプです」
・体型には触れず「服、髪型が似合っている」「そのスーツおしゃれだね」等と事実を褒める
・「有難う」「頑張ってるね」の感謝や労いの言葉を使って褒める
・「一緒にいて楽しい」「優しいんだね」と共有した時間の中での気持ちを褒め言葉にする

 色々考え過ぎて余計なことを言ってしまったり、褒めてあげなくてはと必死になり女性に引かれてしまう男性もいると思います。それが遠回しの表現となり真意が伝わらないこともありますし、お世辞や下心を感じさせる過剰な言葉になってしまうこともあります。しかし、女性にとっては「何を褒めるか」ではなく「どう褒めるか」の方が大切。特別なワードを使わなくても、女性を褒めて喜ばすことはできるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

叩き潰せ、正しいのは自分だけ…ロイ・コーンの教えとは

叩き潰せ、正しいのは自分だけ…ロイ・コーンの教えとは

[深掘り]世界を壊すトランプ関税(1)トランプ大統領の動機と思考

トランプ政権が発表した関税政策は、世界を大きな混乱に落とし込んでいる。はたして、トランプ大統領の「動機」や「思考」の淵源とはいかなるものなのか。そして世界はどうなってしまうのか。

島田晴雄先生には、...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/04/25
2

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

危機のデモクラシー…公共哲学から考える(5)共存・共生のための理性

フェイクが含まれた情報や陰謀論が跋扈する一方、多様性が尊重されるようになり多元化する人々の価値観。そうした現代社会で、いかにして私たちはともに公共性を保って生きていけるのか。多様でありながらいかに共存・共生でき...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/04/25
齋藤純一
早稲田大学政治経済学術院政治経済学部教授
3

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水から考える「持続可能」な未来(8)人材育成と水道事業の課題

日本企業の水資源に関するリスク開示の現状はどうなっているか。革新的な「超越人材」を生み育てるために必要な心構えとは何か。老朽化する水道インフラの更新について、海外のように日本も水道事業に民間資本が入る可能性はあ...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/24
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
4

太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない

太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない

ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系

銀河の中心にある巨大なブラックホールは一体何なのか。それを考えるためには、宇宙にある数多の銀河の構造について正しく理解する必要がある。私たちが住むこの太陽系は、天の川銀河という巨大な銀河のごくごく小さな一部分で...
収録日:2018/10/31
追加日:2019/03/26
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

実は考古学者と人類学者で違う!? 渡来系弥生人の定義

実は考古学者と人類学者で違う!? 渡来系弥生人の定義

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(6)弥生人のDNA

後の二重構造説の見直しにつながっていく「ヤポネシアゲノムプロジェクト」は、これまで手薄だった弥生人のDNA分析によって、古代人の分布について新たな見方を示した。そして、鳥取県にある青谷上寺地遺跡の調査では、現代日本...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/23
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授