テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.12

詐欺に注意!QRコードの危険性とは

 スマホの普及とともに生活に浸透しはじめた四角いギザパターンといえばQRコード。スマホ決裁や各種ポイントの登録など、非接触が求められるコロナ禍にあって急速に普及しました。レストランのメニュー表示など、あらゆる用途で広く使われるようになって、悪用されるケースが報告されるようになりました。

QRコードとは

 QRコードは、1994年にデンソーウェーブで開発された機械で読み取り可能なバーコードです。QRは「Quick Response」の略語で、デジタル機器ですばやく情報を読み取ることができます。

 QRコードには、最大4,296文字の英数字を格納できますが、一般的なコードはスマートフォンのカメラで簡単に読み取れるよう、使われる文字数は少ないです。なお、格納された文字列は、読み取りアプリによって、Webサイトを開く、ファイルをダウンロードする、連絡先を追加する、Wi-Fiに接続する、支払いをするなど、その後の動作が決定します。QRコード自体は危険ではないのですが、動作を決定するデータとアプリには注意が必要です。

悪用されるQRコード

・不正なサイト誘導、機密情報詐取
→不正なQRコードのステッカーを用いて、偽の決済サイトへ誘導
 偽造されたQRコードステッカー型詐欺など、正規のWebサイトのように見せかけた偽のWebサイトに誘導するQRコードを作成して配布。QRコードは人間が読み取ることは困難であり、カメラアプリで読み取ると自動的に埋め込まれたURLにアクセスするため、フィッシングキャンペーンなどに悪用されるケース。

・端末に不正ファイルをダウンロード
→悪意のあるPDFファイルや不正なモバイルアプリをダウンロード

・端末を不正に操作
→QRリーダーでも起動できる基本的な操作を悪用
 脆弱なWi-Fiへ接続、電子メールやショートメッセージの送信、連絡先の保存。

・電子決済を流用、金銭要求
→決済アプリによる、不正送金
 QRコードを改ざんし、攻撃者の用意した口座に送金。

・ログイン情報を不正入手、アプリへ不正アクセス
→攻撃者は対象のサービスになりすまし、偽のQRコードをユーザーにスキャン
 「QRLハイジャック」(QRログイン)とも呼ばれ、攻撃者は、名前とパスワードを入力する代わりにQRコードを読み取らせることでログインを行う認証方式を悪用。通常はログインする度に新しいQRコードを生成するが、攻撃者はさまざまな手法を用いてQRコードを盗み出し、認証済みセッションを奪取するケース。

QRコードを安全に利用するためのポイント

・決済アプリなどQRコードをスキャンする前に、お店などのステッカーの状態を確認(上貼りされていないかどうか)。

・街角や送信元不明のQRコードを安易にスキャンしない。

・金融取引にQRコードを使用する場合は特に注意し、別の決済手段の利用を検討。

・QRコードの読み取りから、Webサイトを開く、ファイルをダウンロードする、Wi-Fiに接続するといった操作が自動的に実行されないよう、オプションを無効化しておく。

・QRコードの読み取りから、表示されたURLが正規のものであることを確認し、不審に感じたら、ブラウザーを開いて自身でURLを入力。

・QRコードから遷移したWebサイトでは、ログイン情報や個人情報の入力は避ける。

・アプリへのアクセス、あるいは書類や健康診断書などに含まれるQRコードなど、個人の機密情報が含まれるQRコードは他人と共有しない。

・QRコードを扱うことを前提に、アプリを常に最新の状態に保ち、セキュリティソフトを利用。

 目視でQRコードの内容を判断することはできません。不審に感じたら、QRリーダーに表示された文字列やURLを確認し、そのまま遷移させたり、動作を実行させたりする前に、スマホとは別のPCでチェックしてみることをオススメします。

<参考サイト>
・TECH+:実は危険なQRコード、便利さの裏にあるセキュリティリスクとは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220223-2278260/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,400本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ大統領就任!アメリカ理解のポイントとは?

トランプ大統領就任!アメリカ理解のポイントとは?

編集部ラジオ2025(1)誰かに教えたくなるアメリカ論

いうまでもなく、アメリカは日本にとって、きわめて重要な国です。しかし、そのアメリカについて、日本人は、本当に正しく理解できているのでしょうか。日本について無理解な外国人のあり方を「フジヤマ、ゲイシャ」などという...
収録日:2024/12/17
追加日:2025/01/14
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
2

Copilotに訊いてみた!日本企業のAIモデルの特徴とは

Copilotに訊いてみた!日本企業のAIモデルの特徴とは

生成AI「Round 2」への向き合い方(4)日本企業のAIモデル

OpenAIはマイクロソフトの「Azure」というプラットフォーム上で取り扱っているAIモデルだが、生成AI開発に取り組むのはOpenAIだけではない。NTTをはじめ、NEC、富士通、サイバーエージェントなど、いろいろな日本企業が自社のリ...
収録日:2024/11/05
追加日:2025/01/14
渡辺宣彦
日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長
3

現代でも通じる蔦屋重三郎の斬新な出版アイディア

現代でも通じる蔦屋重三郎の斬新な出版アイディア

「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯(1)吉原で始まった蔦重の出版活動

江戸時代、江戸の版元として大成功を収めたのが蔦屋重三郎という人物である。蔦重は独創的な出版物を多岐にわたり打ち出し、江戸の出版界を牽引したが、そのクリエイティビティの源泉には、吉原遊郭に出自をもつ蔦重の独特な生...
収録日:2024/11/06
追加日:2025/01/09
堀口茉純
歴史作家
4

自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く

自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く

禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅

大学院を中退して禅の道に進み、アメリカ東海岸で18年間禅堂を開いた藤田一照師に、禅と仏教の心について話を聞いていく。アメリカの禅にはすでに百年近い歴史があり、最初に鈴木大拙が伝えたといわれている。その後、一時はカ...
収録日:2024/08/09
追加日:2025/01/13
藤田一照
曹洞宗僧侶
5

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21