テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.09.25

AT車の「N」ギアはいつ使うのか?

 一般的なAT車のギア(シフトレバー)には6種類あります。もっともよく使うのは運転するときの「D(ドライブ)」と駐車するときの「P(パーキング)」やバックする時の「R(リバース)」あたりです。ただし、よく見ると「D」と「R」の間には「N(ニュートラル)」があります。バックするときやバックから前進に切り替える時には、必ずいったん「N」にギアが入ります。では「N」にはどういった役割があり、どういった時に使うことが想定されているのでしょうか。

「N」があるのは安全のため

 「N」は「ニュートラル」の意味。特に機械関係においては「動力から切り離された状態」を意味します。車のギア(シフトレバー)は車内部のトランスミッションを操作して、エンジンの動力をどのように車体に伝えるかを指示するもの。ここで「N」を選ぶということは、エンジンの出力を完全に伝えない状態、つまりどこにもギアが入っていない(歯車が噛み合っていない)状態となります。このときブレーキを使わなければタイヤはただ惰性で転がっています。もちろん駐車する時にはサイドブレーキを引きますが、安全のためにもシフトレバーはかならず「P」を選んでおきます。「P」にしておけばトランスミッションの歯車は固定されます。

 ではなぜ「N」は「D」と「R」の間に存在しているのでしょうか。これは「N」が「D」から「R」に変わる際のクッションの役割をはたしているからです。「D」のときは前進し、「R」では後退することになります。これをクッションなしに行えば、ギアにかなりの負担がかかり、故障リスクが高まります。こういった危険な状況を防ぐために、いったんどこにもギアが噛み合わない状況を作るのが「N」です。

 一方、「N」を意識的に選ぶ場面もあります。これは車が故障してけん引されるときです。「N」は動力から切り離し、タイヤが自由に道路を転がる状態にするので、他の車に引っ張ってもらう際や、車を押して安全なところに移動させる際などにも「N」を選びます。また時折おこる事故に、運転手が急に意識を失って車が暴走するといったものがあります。この時は運転手がアクセルを踏みっぱなしの状態です。想定したくない事態ではありますが、同乗者がギアを倒してニュートラルにすることで被害の拡大を抑えることができます。

渋滞や下り坂で「N」は使わない方がいい

 一方で、渋滞で止まるときにも、「N」に入れてサイドブレーキを引くという人も多いようです。長い渋滞でブレーキを踏み続けるとやはり疲れるので、これでいい場面もありそうです。ただし、前が動き出した時に「N」に入れていたことを忘れてエンジンをふかしてしまうと危険です。このあと慌てて「D」に入れ、車が急発進して事故になる事例が多いようです。さらに、「N」に入れてサイドブレーキをかけた状態だと、ブレーキランプは点灯していません。特に夜間、渋滞の最後尾にいるときなどにこの状態だと追突の危険が高まります。

 また、「N」にしておくと燃費が向上するという話もありますが、そうとも言えないようです。最近のAT車ではニュートラルコントロール技術が導入されているものも多いとのこと。これはギアが「D」であったとしても、アイドリング状態になると内部で自動的にニュートラルにしてくれる機能です。この機能がある車ならば、ギアは「D」のままであとは車に任せた方が、適切な燃費と安全が保証されます。さらに、下り坂では燃費向上のために「N」にするという人もいるようですが、これは一般的なAT車では間違いといえます。

 ギアが「D」であればエンジンブレーキが効きます。この時にはエンジンそのものの出力がコントロールされているので燃料はあまり消費しません。しかしこのとき「N」にしているとエンジンはアイドリング状態となり、その分の燃焼を消費しています。さらにギアが噛み合っていない状態ではエンジンブレーキが効かず、減速をフットブレーキに頼ることになりますが、これはたいへん危険です。

 減速をフットブレーキのみに頼ると、ブレーキパッドが発熱して効きが悪くなる「フェード現象」が起きます。また、ブレーキの力を伝達する液体が加熱されて気泡ができることで圧力が伝わらなくなる「ベーパーロック現象」が起きます。これが起きるとブレーキで制御できなくなります。ということで、AT車で「N」を使うのは、あくまで「D」と「R」を切り替えるとき、もしくは故障がおきて牽引されるときや手押しで移動させるとき、と考えておきましょう。

<参考サイト>
シフトレバーとは。種類やbの意味。シフトロックの解除方法|ZURICH
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-shiftlever-type/
信号待ちで「P」や「N」に入れちゃダメ!? やりがち操作方法の間違いとは|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/232823
意外と知らない!?AT車のシフトにある「N」ってなんであるの?|トヨタユナイテッド静岡
https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/shizuokatoyopet_blog/numazu-baipasu-midorigaoka/11983
渋滞で停止した時、Nレンジに入れる? それともDレンジのまま?【みんなの声】|MOTA
https://autoc-one.jp/special/5005115/
【意外と知らない】オートマの「N」ニュートラルは何に使う?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2016/06/44437/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授