社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
トラックの荷台に人を乗せるのは違法か?
映画でも見ることのあるトラックの荷台に人が乗っている光景。実際に田舎の農道であったり、お祭りやイベントなどのときに目にしたこともあるでしょう。しかし、トラックの荷台に人を乗せるのは法律的に大丈夫なんだろうかと思ったことはありませんか?
ひとつめは「貨物の看守が必要な場合」。荷物の形状がバラバラだったり荷物が少なくて固定しにくかったり、人が荷物を見守る必要がある場合には、最小限の人が荷台に乗っても良いとされています。ただし、何人まで乗れるのか、荷台に乗るときにヘルメットをつけるなどは定められていません。その場合にはスピードを落とした運転をすること、荷台に乗る人の安全も確保する必要があります。
ふたつめは「許可を受けている場合」。車の出発地を管轄する警察署に荷台乗車許可申請書を提出し、署長の許可が降りれば荷台に人を乗せることが可能となります。パレードなどの催事や祭りの際にはこうした手続きをふまえた上で認められているのです。
また例外中の例外となりますが、自衛隊のトラックの荷台に人が乗っているのを見たことがある方もいるでしょう。自衛隊に関しては自衛隊法という独自の法律があり、定められていて、荷台に人を乗せた状態で公道を走ることが許されているのです。
何より大切なのは、安全運転を心がけることです。荷台にはシートベルトもなければ、身を守る屋根などもありません。走行速度、ハンドル操作、急なブレーキがないように最大限の注意を払った安全運転をすることが大切です。また、車通りが多い道では注意をしていても他の車の事故に巻き込まれる危険性もあるので、事故が起こりにくい経路を選ぶことも大切です。
荷台に乗る側も安全対策を万全にしておくことが大切です。何かあったときのためにヘルメットをかぶっておくことや、無闇に立ち上がったり、荷台から身を乗り出さないことなどに注意が必要です。荷台に乗って良い年齢などの制限はありませんが、子どもが乗るのは危険が大きいので絶対に避けるようにしましょう。
基本的には法律で禁止されている荷台への人の乗車。もし荷台に人を乗せることがあればいつも以上の注意を払い、安全な運転ができるように心がけてくださいね。
荷台に人が乗るのは基本的には違法
道路交通法の五十五条には「車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、または乗車もしくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない」と明記されています。「乗車のための設備された場所」とは座席しかありませんので、それ以外の場所に人を乗せるのは法律で禁止されていることが分かります。例外となるケースも
基本的には法律違反になってしまうのですが、例外として認められているケースもあることが、五十五条から五十七条に記されていますので紹介しましょう。ひとつめは「貨物の看守が必要な場合」。荷物の形状がバラバラだったり荷物が少なくて固定しにくかったり、人が荷物を見守る必要がある場合には、最小限の人が荷台に乗っても良いとされています。ただし、何人まで乗れるのか、荷台に乗るときにヘルメットをつけるなどは定められていません。その場合にはスピードを落とした運転をすること、荷台に乗る人の安全も確保する必要があります。
ふたつめは「許可を受けている場合」。車の出発地を管轄する警察署に荷台乗車許可申請書を提出し、署長の許可が降りれば荷台に人を乗せることが可能となります。パレードなどの催事や祭りの際にはこうした手続きをふまえた上で認められているのです。
また例外中の例外となりますが、自衛隊のトラックの荷台に人が乗っているのを見たことがある方もいるでしょう。自衛隊に関しては自衛隊法という独自の法律があり、定められていて、荷台に人を乗せた状態で公道を走ることが許されているのです。
荷台に人を乗せるときの注意点
上記の通り、基本的に荷台に人を乗せるのは違法ですが特例として認められるケースもいくつか存在しています。そのため、人を荷台に乗せて運転するケースや、荷台に乗ることがあるかもしれないので、そのときの注意点を覚えておきましょう。大前提として「荷台に人が乗るのは自己責任」となるので、安全には特に気を付けることが大切です。何より大切なのは、安全運転を心がけることです。荷台にはシートベルトもなければ、身を守る屋根などもありません。走行速度、ハンドル操作、急なブレーキがないように最大限の注意を払った安全運転をすることが大切です。また、車通りが多い道では注意をしていても他の車の事故に巻き込まれる危険性もあるので、事故が起こりにくい経路を選ぶことも大切です。
荷台に乗る側も安全対策を万全にしておくことが大切です。何かあったときのためにヘルメットをかぶっておくことや、無闇に立ち上がったり、荷台から身を乗り出さないことなどに注意が必要です。荷台に乗って良い年齢などの制限はありませんが、子どもが乗るのは危険が大きいので絶対に避けるようにしましょう。
基本的には法律で禁止されている荷台への人の乗車。もし荷台に人を乗せることがあればいつも以上の注意を払い、安全な運転ができるように心がけてくださいね。
<参考サイト>
・道路交通法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
・トラックの荷台は人が乗っても大丈夫?荷台乗車の条件と注意点を解説! | 中古車なら【グーネット】
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/44999/
・軽トラの荷台に人が乗るのはOK?違法?原則や例外を一挙紹介!! - クロスワーク・マガジン
https://x-work.jp/journal/driver-job/safety/1432/?utm_medium=organic_m&utm_campaign=1432
・道路交通法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
・トラックの荷台は人が乗っても大丈夫?荷台乗車の条件と注意点を解説! | 中古車なら【グーネット】
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/44999/
・軽トラの荷台に人が乗るのはOK?違法?原則や例外を一挙紹介!! - クロスワーク・マガジン
https://x-work.jp/journal/driver-job/safety/1432/?utm_medium=organic_m&utm_campaign=1432
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19