社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界最強の「ハッカー集団」3選
ハッキングやハッカーという言葉を耳にしたことはないでしょうか。政府や企業のコンピュータやネットワークに侵入して機密情報を盗み出すといった犯罪者といったイメージで、ニュースだけでなく映画でも取りあげられることも少なくありません。今回は、映画やドラマではなくリアルに活動しているハッカーの実像にせまりたいと思います。
コンピュータの知識とネットワーク技術を善良な目的に使用するのがホワイトハッカー、それら知識と技術を不正な行為のために使用するのがブラックハッカーです。ブラックハッカーは別名でクラッカーと呼ぶこともあります。
ちなみに、ハッカーの行為であるハッキングとクラッカーの行為を示すクラッキングも意味が違っています。ハッキングはコンピュータのオペレーティングシステムやプログラムの解析・改変を指す言葉で、クラッキングはコンピュータシステムやネットワークへの不正侵入、破壊、データ改ざんといった不正行為を指す言葉になります。
・Anonymous
ウクライナに侵攻しているロシア政府に宣戦布告するなどで注目されています。攻撃のターゲットとしては、政府機関、政治家、多国籍企業、宗教団体などのウェブサイト、イスラム国(ISIS)の関係者と見られる数百ものTwitterアカウントなど。
Anonymousは特定のリーダーがいるわけではなく、ほとんどの攻撃はそれぞれ無関係な個人によるところで、1人1人の目標がそれぞれ違っているような謎めいた集団として知られています。
・Chaos Computer Club(CCC)
現在3000人を上回るメンバー構成で、欧州最大のハッカー集団。攻撃のほとんどが合法的なもので、ネットワークやシステムのセキュリティ欠陥を知らしめ、あらゆるコンピュータやネットワークの技術的なインフラへの自由なアクセスを守ることを目標に掲げています。
CCCの功績としては、古くはフランスの核実験に抗議、テレビ番組の生放送で金を引き出してみせてマイクロソフトの「ActiveX」の欠陥を指摘(1996年)、第2世代携帯電話規格の顧客カードの暗号をハッキングして、顧客カードの複製が可能であることを示す(1998年)といった事例があります。
・Tarh Andishan
米国とイスラエルのサイバー戦争に対抗すべく、イラン政府の後ろ盾によって設立されたとされるハッカー集団。グループの名前は、現地の言葉で「革新者」です。
自動伝播システム、バックドア、SQLインジェクションといった高度なハッキング技術を使って、世界中の著名機関、政府や軍のシステム、企業などを攻撃。一部報道によると、航空会社のゲートやセキュリティシステムに完全にアクセスが可能で、乗客やゲートの認証情報を自由にコントロール可能という怖ろしいハッキング技術があるとのこと。
ここではよくしられたハッカー集団3選を取りあげましたが、インターネット上には、「SEA」「Lizard Squad」や「APT28」など、怪しげなハッカー集団に枚挙の暇がありません。その目的も、国家間の思惑が絡む政治的であったり、個人的な楽しみであったりさまざまです。しかし、その技術はわれわれの生活を脅かすほど大きな影響を持つことを忘れないようにしましょう。
ハッカーとは
ハッカーというと、インターネットを通じて悪事を働く人という意味合いで使われることがありますが、必ずしも悪意を持って、不正行為を働く人たちというわけではありません。ハッカーは、もともとコンピュータや電気回路に関して深い技術的知識を持ち、その内部を覗いたり操作したりする人の総称です。二種類のハッカー
コンピュータやインターネットに関して深い技術的知識を持つハッカーですが、細かく分類すると2種類に分けることができます。それは、「ホワイトハッカー」と「ブラックハッカー」です。コンピュータの知識とネットワーク技術を善良な目的に使用するのがホワイトハッカー、それら知識と技術を不正な行為のために使用するのがブラックハッカーです。ブラックハッカーは別名でクラッカーと呼ぶこともあります。
ちなみに、ハッカーの行為であるハッキングとクラッカーの行為を示すクラッキングも意味が違っています。ハッキングはコンピュータのオペレーティングシステムやプログラムの解析・改変を指す言葉で、クラッキングはコンピュータシステムやネットワークへの不正侵入、破壊、データ改ざんといった不正行為を指す言葉になります。
世界的なハッカー集団3選
ニュースで報じられる国や企業などのコンピュータシステムへの攻撃の大半は、少数のハッカー集団によるところが知られています。これら有名なハッカー集団のいくつかと、その動機についてみてみましょう。・Anonymous
ウクライナに侵攻しているロシア政府に宣戦布告するなどで注目されています。攻撃のターゲットとしては、政府機関、政治家、多国籍企業、宗教団体などのウェブサイト、イスラム国(ISIS)の関係者と見られる数百ものTwitterアカウントなど。
Anonymousは特定のリーダーがいるわけではなく、ほとんどの攻撃はそれぞれ無関係な個人によるところで、1人1人の目標がそれぞれ違っているような謎めいた集団として知られています。
・Chaos Computer Club(CCC)
現在3000人を上回るメンバー構成で、欧州最大のハッカー集団。攻撃のほとんどが合法的なもので、ネットワークやシステムのセキュリティ欠陥を知らしめ、あらゆるコンピュータやネットワークの技術的なインフラへの自由なアクセスを守ることを目標に掲げています。
CCCの功績としては、古くはフランスの核実験に抗議、テレビ番組の生放送で金を引き出してみせてマイクロソフトの「ActiveX」の欠陥を指摘(1996年)、第2世代携帯電話規格の顧客カードの暗号をハッキングして、顧客カードの複製が可能であることを示す(1998年)といった事例があります。
・Tarh Andishan
米国とイスラエルのサイバー戦争に対抗すべく、イラン政府の後ろ盾によって設立されたとされるハッカー集団。グループの名前は、現地の言葉で「革新者」です。
自動伝播システム、バックドア、SQLインジェクションといった高度なハッキング技術を使って、世界中の著名機関、政府や軍のシステム、企業などを攻撃。一部報道によると、航空会社のゲートやセキュリティシステムに完全にアクセスが可能で、乗客やゲートの認証情報を自由にコントロール可能という怖ろしいハッキング技術があるとのこと。
ここではよくしられたハッカー集団3選を取りあげましたが、インターネット上には、「SEA」「Lizard Squad」や「APT28」など、怪しげなハッカー集団に枚挙の暇がありません。その目的も、国家間の思惑が絡む政治的であったり、個人的な楽しみであったりさまざまです。しかし、その技術はわれわれの生活を脅かすほど大きな影響を持つことを忘れないようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない
西洋哲学史の10人~哲学入門(10)ニーチェ 超人
ニーチェは牧師の家庭に生まれつつ、キリスト教の価値を全否定した。そこから見いだされた「強いニヒリズム」は、何が「善い」のかを価値付けするのが困難な中で、いかに現実と向き合うかを教えてくれる。こうした「超人」の思...
収録日:2018/02/09
追加日:2018/06/29
国際宇宙ステーション、スペースシャトルの意義と目的は?
未来を知るための宇宙開発の歴史(5)冷戦の終了と変化する宇宙開発の目的
冷戦中は米国とソ連が国の威信をかけて宇宙開発に取り組み、それが技術の発展に寄与したことを見てきた。しかし冷戦が終了すると、宇宙開発の目的が問い直されることになる。そこで目的とされたのが「国際宇宙ステーション」で...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/08/19
プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究
「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア
古代ギリシアでプラトンによって設立された学園アカデメイア。現代の学問共同体のモデルにもなっている「アカデメイア」とは、はたしてどのような場であったのか。政治や権力から独立を確保しつつ、人々が寝食をともにしながら...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/08/20
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスは世界で最も偉大な社会科学者の一人であるが、最近の学生の中には彼の思想に関して知らない人も増えてきているという。そこで、今回の講義ではまずマルクスを理解するための重要な点として、ユダヤ系ドイツ人という出...
収録日:2020/09/09
追加日:2020/12/24
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025/07/09
追加日:2025/08/15