テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.15

世界で「最も生活費が安い国」ランキング

 生活していく上で欠かせない食費や光熱費、交通費などの生活費。昨今の物価の高騰で生活費もあげざるを得ない状況は、日本のみならず世界的に続いています。では、世界を見たときに、もっとも生活費を抑えられる国はどこなのでしょうか?

 今回は世界の1万か所あまりの都市価格情報を集めている「Numbeo」が発表した『Cost of Living Index』の2023年版を参考に、生活にかかる消費財価格の相対的な指標を比較して、世界で最も生活費が安い国を紹介していきます。なお、Numbeoが発表する指数はすべてニューヨークが基準となっているため、ニューヨークを100として数値を表しています。

 また、具体的にわかるように、日本で700円相当のマクドナルドのハンバーガーセットの値段、日本で247円相当の卵12個の値段、日本で96,036円の市内中心部のワンルームの値段がそれぞれの国ではどう変わるのかも合わせて紹介します。

パキスタン(生活費指数:18.0)

 インダス文明が栄えた地としてモヘンジョダロやハラッパーなどの都市遺跡が有名なパキスタン。インドや中国、アフガニスタン、イランと国境と隣り合わせになったイスラム国家で、国土は日本の約2倍あります。

 貧富の差が激しいため、一概には言えませんが、平均の月収は18,930円と今回調査対象の国ではもっとも低い結果に。マクドナルドのハンバーガーセットは410円、卵12個は125円、市内中心部のワンルームは12,541円と日本よりかなり物価が安いことが分かります。2割以上の国民が貧困層だという厳しい現実が物価の安さに反映されていることがうかがえます。

エジプト(生活費指数:21.6)

 古代文明の時代から長い歴史を誇るエジプトはアフリカ大陸北東部に位置し、ナイル川や三代ピラミッドなど観光資源の豊富な国でもあります。国土はほぼ砂漠で、ナイル川沿いのわずか5%のみが利用されています。

 平均月収も18,996円とパキスタンに次いで低く、マクドナルドのハンバーガーセットは439円、卵12個は156円、市内中心部のワンルームは17,010円と、物価はかなり安いことが分かります。パキスタンよりも治安は安定しているため、物価の安い国として海外旅行先としても人気の国となっています。

インド(生活費指数:22.4)

 世界第2位の人口を誇り、経済発展が著しいインド。南アジアに位置しており、国土は日本の約8.8倍にも及びます。多種多様な宗教や、民族や文化が共存しているため、多様性の国という印象を持つ人も多いでしょう。

 平均月収は74,283円と、物価が安い国にしては高く感じられますが、マクドナルドのハンバーガーセットは533円、卵12個は123円、市内中心部のワンルームは24,271円とかなり安め。インドの物価が安いのはやはり貧富の差が大きく、貧困層が一定数いるためと考えられます。

コロンビア(生活費指数:23.1)

 世界有数のコーヒー生産国であり、サッカーの国という印象も強いコロンビア。西側と北側が海に面していて、南アメリカ大陸の北端に位置し、日本の約3倍の広さの国土を擁しています。

 平均月収は37,583円で、マクドナルドのハンバーガーセットは656円、卵12個は200円、市内中心部のワンルームは31,323円。上記3国に比べれば値段は上がっているものの日本と比べるとまだまだかなり安いことがうかがえます。

リビア(生活費指数:24.2)

 リビアはアフリカ北部エジプトの西側に位置し、地中海に面する国です。しかし国土の多くは砂漠に覆われていて、地中海沿岸辺りで人々が生活を営んでいます。アフリカ最大の油田を擁し、リビア経済には欠かせないものになっています。

 平均月収は38,767円で、マクドナルドのハンバーガーセットは476円、卵12個は186円、市内中心部のワンルームは23,334円と、コロンビアよりも月収は高いものの、物価は安いという結果になっています。

 今回紹介した5か国を見てみると、貧困の差が大きいことが物価を押し下げる要因になっている現実が浮き彫りになりました。その理由には情勢の不安もあれば、国が抱えるさまざまな課題もあるでしょう。物価が安いことを喜ぶだけでなく、その背景にある問題にも目を向けることで、その国への理解が深まるのではないかと感じました。

<参考サイト>
・Cost of Living
https://www.numbeo.com/cost-of-living/
・外務省: わかる!国際情勢 Vol.35 パキスタンという国~世界の平和と安定の要
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol35/index.html
・【2022年最新】パキスタンの平均年収は約6万円!物価や生活水準・女性の安全性も解説 - Career-World(キャリアワールド)
https://web-box.co.jp/carrer-world/pakistan-annual-income/
・外務省: わかる!国際情勢 Vol.30 地域大国としてのエジプト
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol30/index.html
・インドってどんな国?インドの最新基本情報 | RGF
https://www.rgf-hragent.asia/blog/india/134/
・コロンビア基礎データ|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/colombia/data.html
・「リビアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/304338
・リビアの旅行情報 | アフリカ旅行の道祖神
https://www.dososhin.com/know/country/LBY/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事