テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.05.10

正しい「家電」の処分方法知っていますか?

 家電を処分する時、どうやって処分すれば良いかご存じですか? 粗大ゴミで処分すると思ってしまうかもしれませんが、家電を処分する際には家電リサイクル法や小型家電リサイクル法などに照らし合わせて、適切に処分する必要があります。

家電リサイクル法や小型家電リサイクル法とは?

 家電リサイクル法とは特定家庭用機器再商品化法とも呼ばれ、特定の家電を処分する際には、廃棄物の減量と資源の有効利用を推進するために、有用な部品や材料をリサイクルすることが定められた法律になります。この特定の家電にはエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4つが決められているので、こうした家電を処分する際には家電リサイクル法をチェックして処分するようにしましょう。

 一方、小型家電リサイクル法は、趣旨としては家電リサイクル法とは変わりません。特に小型家電には鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルなどの金属が含まれており、こうした資源をリサイクルするべきだということで2013年に同法が成立しました。こちらには携帯電話やパソコン、電卓やフィルムカメラなどさまざまな小型家電が含まれているので、小型家電を処分する際には該当するのかを確認してから処分する必要があります。

家電リサイクル法に則った正しい処分方法は?

 エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の場合には、処分するためにリサイクル料金を支払う必要があります。しかし、その金額は一律ではなく、製造メーカーや家電のサイズによって金額が異なります。一般財団法人の家電製品協会の公式サイトで金額を調べることができるので、まずはリサイクル料金がいくらになるのかを確認しましょう。

 次にどう処分するかですが、家電を買い替える場合には新しく購入する店舗に引き取ってもらうのが一番スムーズです。引き取り方は店舗によって異なるため、新しい家電を買う際に確認しておくようにしましょう。買い替えではなく処分したい場合には、基本的には購入した店舗に引き取ってもらうようにしましょう。購入した店舗がわからない場合は、お住まいの自治体が指定する方法で処分することになります。処分の方法などは各自治体で異なるため、ホームページなどで調べてみましょう。

 いざ処分する時には「家電リサイクル券」が必要となります。これは事前に記入するか、引き取り時に記入することになりますが、この控えを持っていることで正しく処分した証明となります。もし家電リサイクル券を利用しない回収業者がいた場合には違法業者の可能性もあるので、必ず家電リサイクル券の控えをもらうようにしましょう。

小型家電リサイクル法に則った正しい処分方法は?

 小型家電リサイクル法に該当する家電を処分する際には、まずは自分が捨てる小型家電が該当するかをネットで調べて確認しましょう。小型家電の場合には自治体による回収、店舗による回収、認定事業者による回収の3つの処分方法があります。回収方法や回収品目はそれぞれで異なるため、処分の際に調べる必要があります。場合によっては回収の際に手数料がかかることもあるので、あらかじめ確認が必要です。

 また、もしまだ使えるものを処分したい場合にはリサイクルショップに持ち込んだり、フリマアプリを使って使いたい人に販売するのも良いでしょう。

悪質業者には注意!

 不用品の回収は、廃棄物処理法に基づく「一般廃棄物収集運搬業の許可」または「市町村の委託」いずれかの許可を得ている必要があります。しかし、こうした許可を得ずに廃品回収を謳う悪質業者も少なくありません。無料で回収するといいながらも全てが無料ではないと高額な請求をされる被害を受けることもありますし、こうした業者が回収した家電は不法投棄されたり不適切な処理、管理によって火災が起こったり環境に影響を及ぼすこともあります。

 家電を処分する際にはリサイクル法に則った正しいやり方で行うよう、気を付けるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

叩き潰せ、正しいのは自分だけ…ロイ・コーンの教えとは

叩き潰せ、正しいのは自分だけ…ロイ・コーンの教えとは

[深掘り]世界を壊すトランプ関税(1)トランプ大統領の動機と思考

トランプ政権が発表した関税政策は、世界を大きな混乱に落とし込んでいる。はたして、トランプ大統領の「動機」や「思考」の淵源とはいかなるものなのか。そして世界はどうなってしまうのか。

島田晴雄先生には、...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/04/25
2

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

共生への道…ジョン・ロールズが説く「合理性と道理性」

危機のデモクラシー…公共哲学から考える(5)共存・共生のための理性

フェイクが含まれた情報や陰謀論が跋扈する一方、多様性が尊重されるようになり多元化する人々の価値観。そうした現代社会で、いかにして私たちはともに公共性を保って生きていけるのか。多様でありながらいかに共存・共生でき...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/04/25
齋藤純一
早稲田大学政治経済学術院政治経済学部教授
3

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水にビジネスチャンス!?水道事業に官民連携の可能性

水から考える「持続可能」な未来(8)人材育成と水道事業の課題

日本企業の水資源に関するリスク開示の現状はどうなっているか。革新的な「超越人材」を生み育てるために必要な心構えとは何か。老朽化する水道インフラの更新について、海外のように日本も水道事業に民間資本が入る可能性はあ...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/24
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
4

太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない

太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない

ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系

銀河の中心にある巨大なブラックホールは一体何なのか。それを考えるためには、宇宙にある数多の銀河の構造について正しく理解する必要がある。私たちが住むこの太陽系は、天の川銀河という巨大な銀河のごくごく小さな一部分で...
収録日:2018/10/31
追加日:2019/03/26
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
5

実は考古学者と人類学者で違う!? 渡来系弥生人の定義

実は考古学者と人類学者で違う!? 渡来系弥生人の定義

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(6)弥生人のDNA

後の二重構造説の見直しにつながっていく「ヤポネシアゲノムプロジェクト」は、これまで手薄だった弥生人のDNA分析によって、古代人の分布について新たな見方を示した。そして、鳥取県にある青谷上寺地遺跡の調査では、現代日本...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/23
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授