社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.06.01

スマホの充電を早める方法7選

 限られた時間しかない中で、急いでスマホを充電したい!と思った経験は誰しもあるでしょう。外出先でスマホの充電が切れてしまったら、買い物の支払いができない、電車に乗っても改札から出られないなど、生活に支障を及ぼしてしまうことも少なくありません。そうならないために、短い時間でもスマホの充電を早めるテクニックをご紹介します。

コンセントから有線で充電する

 スマホを充電するときには、パソコンのUSBポートから繋いだり、ケーブルを使用しないワイヤレス充電などがありますが、急いでいるときはコンセントからACアダプターで接続するのがオススメです。パソコンを経由したりワイヤレスで充電するより安定した電力が十分に供給されるので、早いスピードで充電することができます。

品質が保証された充電アイテムを使う

 安価で質が悪いアイテムを使っていると充電スピードが遅くなることがあります。これはスムーズに電力の供給ができなくなるため。充電スピードが遅くなるだけでなく、スマホのバッテリーにもダメージを与えてしまうこともあるので、充電に使うケーブルやアダプターは純正品、または純正品に準じた品質を保っているものを使うようにしましょう。

電源を切る、または機内モードにする

 充電中でもスマホはバックグラウンドでアプリを動かしたり、通知を受け取ったりしています。それらの挙動でもバッテリーを消費しているので、急いで充電したい時にはスマホの活動を抑えるのが良いでしょう。ベストなのは電源をオフにすることですが、機内モードにして通信を遮断するだけでも効果があります。

アプリを終了する、設定を見直す

 バッテリー消費を抑えるためには、バックグラウンドのアプリを終了させる、Wi-FiやBluetoothの接続を切る、プッシュ通知を切る、画面を暗くするなど、さまざまなものがあります。もちろん、充電中に操作することもバッテリーの消費やスマホが熱を持つ原因につながりますので、急いでいる時は操作しないようにすることも大切です。

スマホカバー、ケースを外す

 充電中にスマホが熱を持つと充電スピードが遅くなる要因になります。これは、スマホに使われているリチウムイオン電池は熱に弱く、高温になると充電ができなくなるため。なるべくスマホが熱を持たない環境を作ってあげることが大切です。

 そのため、うまく熱を逃すためにスマホにつけているカバーやケースを外して充電するのが効果的です。スマホが古くなってくると、より本体が熱くなりやすいので、エアコンの風があたる場所などに置いて冷やしながら充電するのも良いでしょう。

急速充電に対応したアイテムを使う

 最近よく耳にする急速充電に対応したケーブルやアダプターを活用するのも良いでしょう。急速充電とは、それぞれのデバイスが一度に受けられる電力を最大化できていること。iPhoneであれば機種によってType-C/Lightningのケーブルやアダプターを使うことで急速充電が可能となりますし、Androidも機種によって受けられる電力は異なりますが、充電の効果を最大化できるケーブルやアダプターを選ぶことで、充電スピードを上げることができます。

負荷を下げて、安定した電力を供給できる環境を

 その他にも、なるべく短いケーブルを使う、充電ケーブルの端子についた汚れをとる、Androidの場合はUSB設定を「充電モード」にするなど、充電スピードを上げるにはさまざまなテクニックがあります。いずれの場合も、スマホの負荷を下げること、安定した電力をスムーズにスマホに供給できることがポイントになります。

 そのため、充電しながらの操作やスマホが熱を持った状態での充電、品質の悪いケーブルやアダプターの使用などの充電スピードを遅くしてしまう要因は排除するのが第一です。急いでスマホを充電したい場合には、ぜひ紹介したテクニックを活用してみてください。

<参考サイト>
・スマホの充電が遅い!スマートフォンの充電を早める5つの方法 - Latte
https://latte.la/column/25473833
・スマホの充電を少しでも早く!充電が遅くなる原因と解決策8 - SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessories
https://blog.softbankselection.jp/32298/
・急いで充電したいときに役立つ!iPhoneを速く充電する簡単な方法とは | iPhone修理アイサポのコラム
https://www.iphone-support.jp/column/iphone-useful/4413/
・Androidデバイスを急速充電する設定やコツとは? 節電もできる6つの方法 - OTONA LIFE | オトナライフ
https://otona-life.com/2021/12/04/93871/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
2

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
3

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
4

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
5

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実

改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使