テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.09.29

あなたの家は大丈夫?「地名」でわかる水害の可能性

 台風18号の影響で、各地に大きな水害が起こっている。テレビでは濁流に家が流されるショッキングな様子が放送されたが、これが土木技術の発達して、治水工事の行き届いた日本のことだとは、にわかに信じられない映像だ。

日本はもともと水害大国

 たしかに、現代の日本ではあまり想像しにくい光景かも知れない。だが、かつての日本は水害大国とでも言えるくらい、大雨や台風による川の氾濫や土砂崩れが多い国だった。昭和に入ってからも、数百人規模の死者・行方不明者を出す水害が発生している。

 人工物でいくらかためても、土台はやはり自然のもの。たしかに補強はできるだろうが、最終的には追いつかないということもあるだろう。

地名でわかる過去の水害

 我々の先祖は、そういったかつての土地の様子を、メッセージとして地名にこめていることがある。その地名が今住んでいたり、これから移り住む地域が水害にあいやすい地域かどうかを判断するヒントになることがあるのだ。

 例えば、国土交通省のホームページでは以下の文字を含む地名を含む土地は、かつて水害を経験した場合があるとしている。

・カワチ(川内)
・ナダ(灘)
・ウシ(牛)
・サワ(沢)
・フカ・フケ(深)
・リュウ(竜)

 水を意味するサンズイの入った漢字はまだ想像しやすいが、「牛」や「竜」というのは意外だ。

 昔の人は、丸太で組んだ構造物を川の底に沈め、水の勢いを制御していた。その構造物を牛に見立て、「牛類」「牛枠」「聖牛」などと呼んでいたらしい。そのような治水工事が必要な川はつまり、氾濫しやすい川だということだ。

 また、竜が暴れる川のイメージだというのは、古今東西共通したイメージらしい。メソポタミヤ神話でギルガメッシュが竜を、古事記でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する話は暴れる川を治めて平和と繁栄をもたらした古代の王権が神話化されたものと言われている。

個別の地名の由来もヒントになる

 また、今回堤防が決壊した「鬼怒川」だが、名前の由来の一説に、鬼が怒ったように荒れる川だからというものがある。所説あるうちのひとつだが、わざわざそのような当て字がなされたというのも何らかの意味がありそうだ。

 上記のリストにあてはまらなくても、個別の地名の由来にもかつてそこに住んでいた人々からのメッセージとして、何らかのヒントは隠されていそうだ。

 地名は、宅地開発や自治体の合併などで変わってしまっていることも多い。自分の住んでいるところは大丈夫だと思っていても、昔の地名を調べてみれば何か分かることはあるかも知れない。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家