テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.20

スマホとタブレットの違いはなに?使い分け方は?

 スマホとタブレットは何が違うのでしょうか。スマホとタブレットを持っているけれど使い分けがわからないという人、いるのではないでしょうか。また、なんとなくやりにくさはあるけれど、とりあえずスマホでなんでも済ませているという人もいるかもしれません。では、スマホとタブレットは何が違っていて、タブレットはどういうときに使うと便利なのでしょうか。整理してみましょう。

最大の違いは画面サイズ

 一般的にスマホのサイズは5インチ程度から7インチに満たない程度といったところのようです。これに対してタブレットのサイズは7インチ以上という点で分かれているようです。重さとしても画面が大きいタブレットはスマホに比べれば重いです。機能としての違いでは、スマホはもちろん電話機能がありますが、タブレットでは電話機能には対応していないものが多い、という点が挙げられます。ただし、この点以外ではあまり大きな違いはないかもしれません。

 ここでの電話機能とはアプリを通した通話ではなく、電話番号で通話するものです。最近ではアプリで通話することも多いかと思いますが、やはり電話番号が必要な場面はまだまだあります。この点ではスマホとの使い分けが必要なので、「大は小を兼ねる」とはいかないところでもあります。またスマホとタブレットでアプリがそれぞれ別に準備されているものもあります。特にタブレット用のアプリでは画面の大きさを生かした操作が行えるものが多い点が特徴と言えます。

クリエイティブな作業や文章入力はタブレットが有利

 例えばイラスト描画や写真加工といったクリエイティブなアプリは、キャンバスに対して筆を選んだり、効果を選んだりするパネルが必要です。スマホだと画面が小さいことから、キャンバスとこれらのパネルを同時に表示させることは難しいです。つまり、何か操作をするたびに画面を切り替える必要が生まれますが、タブレットであれば、同時に表示させて操作することができます。また動画を見る際にもスマホの画面よりもタブレットで見る方が、迫力や没入感があるでしょう。

 また出先で資料を確認したり、クライアントや仲間と同じ画面をみながら話したりする場面があったとすれば、タブレットでないと厳しいかもしれません。さらにスマホは、長い文章の入力はしにくいです。一方タブレットであれば、画面が大きいので文章全体を確認しやすいです。さらにカバーと一体化した軽いキーボードもたくさんあるので、キーボードも持ち歩くことに抵抗も少ないでしょう。もちろんキーボードはスマホでも利用できますが、キーボードだけわざわざ持ち歩くとなるとやや面倒です。また画面も小さいので、立てて使う場合はのぞき込むような姿勢になって疲れます。ほかにもスマホよりタブレットが活躍すると思われる場面については、以下のような点が考えられます。

1.電子書籍や電子新聞を快適に読む
2.外で資料を見たり編集したりする
3.プレゼン資料などを人に見せる
4.動画を閲覧する
5.ウェブ会議・ビデオ通話をする
6.ノートがわりに記録を取る
7.写真やイラスト、デザインなどを外で編集する
8.カーナビの代用をする
9. マニュアルを見ながら作業をする

PCの方がいい場合もある

 ただし、ある程度の負荷がかかる作業はPCの方が素早く効率的にこなせます。たとえば、資料の編集や写真やイラスト、デザインの編集といったことについては、ある程度集中して長時間取り組む場合は多いでしょう。こういった作業では簡易的なキーボードよりしっかりしたキーボードで、タブレットよりも大きい画面で、さらにメモリやCPUといった基本性能が高いPCで作業したほうが安定的にストレスなく作業できます。

 こういった意味で、タブレットはスマホとPCのちょうど中間地点にある存在と言えそうです。スマホ、タブレット、PCの使い分けがうまくできれば、より快適なデジタルライフが送れるかもしれません。ということでタブレットが活躍する場面をまとめると、「スマホではやりにくいけれどノートPCを使うほどでもない場面」また「荷物を軽くしたいけれど、ある程度しっかり作業したいといった時」といったことが言えるのではないでしょうか。

<参考サイト>
スマホとタブレットの違いとは?タブレットならではの魅力と使い分ける方法を解説|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/119/#sub-section-1-1
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授