社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本は最も高い?世界の高速道路料金ランキング
海外の人が日本を訪れて驚くポイントに、高速道路料金の高さという点があるようです。海外に目を向けて少し調べてみると、高速道路が乗り放題(つまり無料)のところがあったり、料金設定があっても日本と比べればかなり格安の地域もあります。では実際にどのくらい違うのでしょうか。情報を整理してみましょう。
フランス15.5円/km
スペイン13.4円/km
イタリア 8.7円/km
ポルトガル 10.2円/km
ギリシャ 7円/km
イギリス 一般車は原則無料(大型車のみ35.2円/km)
ドイツ 一般車は原則無料(大型車のみ11.2円/kmから31.3円/km)
またアジア地域に関しては、いくつかのウェブサイトの内容を見てみるとおおよそ韓国、中国とも10円弱程度、シンガポールは無料といったところのようです。為替による変動もありますが、総じて日本よりかなり安いです。また、アメリカやカナダも基本的に無料のようです。こういった状況を見てみると、日本の高速道路料金は「ずば抜けて高い」と言っていいでしょう。
ただし、最近では海外でも道路の維持管理費がかかり、値上げしている地域もあるようです。また海外では、日本と比べて道路料金は安い代わりに税金が高い場合が一般的だと言えます。この場合、国民から広く徴収した税金を道路の維持管理費に回している訳なので、結果的にはそれなりの費用を国民全員が負担しているとも言えそうです。
ただし、このときには莫大な借金をして作られました。このことが当時の日本の経済を潤したようです。しかしこの道路の借金を私たちはずっと返し続けているとも言えます。政府は少し前まで2065年には高速道路を無料化する予定でしたが、先頃、これは最長2115年まで50年延長されています。およそ90年後の22世紀ともなれば、人類は道路から解放されて、車の多くは空を飛んでいるかもしれません。その頃までには道路の借金からも解放されていることを、願うほかありません。
日本の高速道路料金は24.6円/km
NEXCO東日本によると、高速道路の通行料金は普通車の場合1kmあたり24.6円に設定されているとのこと(一部の区間を除く)。実際はこれにターミナルチャージと呼ばれる150円がプラスされて、消費税率がかかります。また100kmを超える長距離の場合は割引が入ったりするようです。海外の状況と比較してみましょう。国土交通省の2019年の資料(レート換算は1ユーロ=120円)を見ると、一般の乗用車におけるヨーロッパにおける料金水準は、掲載されている国別で高い順にすると以下の通りです。フランス15.5円/km
スペイン13.4円/km
イタリア 8.7円/km
ポルトガル 10.2円/km
ギリシャ 7円/km
イギリス 一般車は原則無料(大型車のみ35.2円/km)
ドイツ 一般車は原則無料(大型車のみ11.2円/kmから31.3円/km)
またアジア地域に関しては、いくつかのウェブサイトの内容を見てみるとおおよそ韓国、中国とも10円弱程度、シンガポールは無料といったところのようです。為替による変動もありますが、総じて日本よりかなり安いです。また、アメリカやカナダも基本的に無料のようです。こういった状況を見てみると、日本の高速道路料金は「ずば抜けて高い」と言っていいでしょう。
ただし、最近では海外でも道路の維持管理費がかかり、値上げしている地域もあるようです。また海外では、日本と比べて道路料金は安い代わりに税金が高い場合が一般的だと言えます。この場合、国民から広く徴収した税金を道路の維持管理費に回している訳なので、結果的にはそれなりの費用を国民全員が負担しているとも言えそうです。
最長2115年までは有料となる見通し
ではなぜ日本の高速道路料金はこんなに高いのでしょうか。一つのポイントは日本が地震大国だから、というものです。長く安全に使用するには耐震化工事が必要です。また日本は山地が多いことから、トンネルや橋をたくさん作る必要があります。このためにはもちろんそれなりの技術とお金が必要です。また日本は高度経済成長時、全国各地に一気に道路を建設しました。このことで日本は地方をあまり取り残さずに発展できた、という話もあります。ただし、このときには莫大な借金をして作られました。このことが当時の日本の経済を潤したようです。しかしこの道路の借金を私たちはずっと返し続けているとも言えます。政府は少し前まで2065年には高速道路を無料化する予定でしたが、先頃、これは最長2115年まで50年延長されています。およそ90年後の22世紀ともなれば、人類は道路から解放されて、車の多くは空を飛んでいるかもしれません。その頃までには道路の借金からも解放されていることを、願うほかありません。
<参考>
諸外国における高速道路料金の動向|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001303784.pdf
通行料金の計算方法を教えてください。|ドラぷら(NEXCO東日本)
https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/997
いったいなぜ? 高速道路 有料期間は2115年まで延長へ|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052241000.html
諸外国における高速道路料金の動向|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001303784.pdf
通行料金の計算方法を教えてください。|ドラぷら(NEXCO東日本)
https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/997
いったいなぜ? 高速道路 有料期間は2115年まで延長へ|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052241000.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13


