社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
意外と知らない正しい「運転姿勢」
車に慣れてくるとだんだん姿勢が崩れてきます。これはベテランドライバーでも例外ではないようです。もちろんリラックスして運転することは、いざというときにリスクを回避するためにも大事なポイントです。ただし楽な姿勢が正しい運転姿勢というわけではありません。座り方によっては急な出来事に対応できないこともあるようです。ではどういった姿勢を心がければいいのでしょうか。
「シートの座り方」:深く座る。
「シートの高さ」:少し高めにする。
「シートの位置」:ブレーキペダル(MTではクラッチ)を踏んだ状態で、足が伸び切らないようにする。
「背もたれの角度」:ハンドルの頂点を握った時に肘が伸び切らない角度にする。
「ハンドルの位置」:メーターが見える高さ、前後は背もたれの角度と合わせ窮屈でない位置にする。
「ヘッドレスト」:上端が頭頂部と同じ高さ(中心が目と耳の延長線上)に来るようにする。
まず大事なポイントはお尻とシートの間に隙間ができないように「深く座る」ことです。ここに隙間があるとブレーキを踏んだ時に自身の腰が動いてしまい、うまく力が伝わりません。また浅く座ると腰痛の原因ともなります。シートは少し高めにして、前方の死角をなるべく少なくしておきましょう。
膝の関節に余裕をもたせておくとブレーキを適切に踏むことができます。背もたれはハンドルの位置に応じて肘に余裕がある状態にしましょう。この状態であれば、エアバッグが作動しても大丈夫です。ヘッドレストは首を守るために適切な位置(中心が耳の高さ)にして、後頭部と隙間ができないように。また、同乗者にも意識してもらうことを忘れずに。
また子供は体格に合ったチャイルドシートを使って後席に装着しましょう。特にHONDAのサイトでは「助手席エアバッグ付きの車の場合、助手席では『乳幼児用シート』や『後ろ向きチャイルドシート』は絶対に使わないでください」とアナウンスされています。衝撃で幼児に重大な損傷を与える恐れがあるとのことです。
ミラーの位置も大事です。まずは正しい姿勢で座ってから調整しましょう。ルームミラーは上下に偏らず、背景が中央になる位置に調整します。目安はミラーの中心とリアウィンドウの中心が一致するように。ドアミラーは左右共に内側1/4程度に自分の車が映り込む位置が基準です。さらに上下方向は地平線から下がミラーの2/3程度となるようにします。正しい姿勢は、同時にもっとも疲れない姿勢です。もしそれでも疲れたら、無理せず休憩を取りましょう。
正しいドライビングポジションとは
正しい運転姿勢について、JAFのサイトではポイントをいくつかに分けて解説しています。以下、その内容をもとにポイントを整理してみます。「シートの座り方」:深く座る。
「シートの高さ」:少し高めにする。
「シートの位置」:ブレーキペダル(MTではクラッチ)を踏んだ状態で、足が伸び切らないようにする。
「背もたれの角度」:ハンドルの頂点を握った時に肘が伸び切らない角度にする。
「ハンドルの位置」:メーターが見える高さ、前後は背もたれの角度と合わせ窮屈でない位置にする。
「ヘッドレスト」:上端が頭頂部と同じ高さ(中心が目と耳の延長線上)に来るようにする。
まず大事なポイントはお尻とシートの間に隙間ができないように「深く座る」ことです。ここに隙間があるとブレーキを踏んだ時に自身の腰が動いてしまい、うまく力が伝わりません。また浅く座ると腰痛の原因ともなります。シートは少し高めにして、前方の死角をなるべく少なくしておきましょう。
膝の関節に余裕をもたせておくとブレーキを適切に踏むことができます。背もたれはハンドルの位置に応じて肘に余裕がある状態にしましょう。この状態であれば、エアバッグが作動しても大丈夫です。ヘッドレストは首を守るために適切な位置(中心が耳の高さ)にして、後頭部と隙間ができないように。また、同乗者にも意識してもらうことを忘れずに。
シートベルト、ミラーの調整方法
上に示した正しい姿勢で座ったら、あとはシートベルトを装着します。この時、腰ベルトは腰骨の出来るだけ低い位置にかけるようにします。また肩ベルトは顔や顎、首に当たらないように、またたるみやねじれがないようによく確認して締めましょう。なお妊娠中は、腰ベルトがお腹の膨らみ(子宮)の下を通るようにするといったことが推奨されています。ただし状態にもよるので、JAFでは「無理をせずかかりつけの医師に相談」するようにとコメントされています。また子供は体格に合ったチャイルドシートを使って後席に装着しましょう。特にHONDAのサイトでは「助手席エアバッグ付きの車の場合、助手席では『乳幼児用シート』や『後ろ向きチャイルドシート』は絶対に使わないでください」とアナウンスされています。衝撃で幼児に重大な損傷を与える恐れがあるとのことです。
ミラーの位置も大事です。まずは正しい姿勢で座ってから調整しましょう。ルームミラーは上下に偏らず、背景が中央になる位置に調整します。目安はミラーの中心とリアウィンドウの中心が一致するように。ドアミラーは左右共に内側1/4程度に自分の車が映り込む位置が基準です。さらに上下方向は地平線から下がミラーの2/3程度となるようにします。正しい姿勢は、同時にもっとも疲れない姿勢です。もしそれでも疲れたら、無理せず休憩を取りましょう。
<参考>
[Q]適切な運転姿勢とは?|JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-safety/faq120
安全運転のポイント「クルマ編」基本をマスターする シートベルト|HONDA
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master02.html
[Q]適切な運転姿勢とは?|JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-safety/faq120
安全運転のポイント「クルマ編」基本をマスターする シートベルト|HONDA
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master02.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17