テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.07

車のカーテン、違法になるって本当?

 夏の行楽シーズン、アウトドアに帰省などクルマを活用する機会が増えます。年々厳しくなる日差しの対策として、また、遮光だけでなくキャンプ場や高速道路のパーキングエリアやサービスエリアで車中休憩する場合など、プライバシー保護のためにも、クルマにカーテンを付けている方も少なくないのではないでしょうか。そんなクルマにカーテンを使用するためにはいくつか覚えていた方がよいことがあります。

車カーテン、違法性は?

 当然ではありますが、オートキャンプ場や駐車場などで、遮光やプライバシー保護のために車中カーテンを使用することについて違法性はありません。

 注意したいのは、走行するときの状態です。

 道路交通法第55条(乗車又は積載の方法)2項では、

 「車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、(中略)、又は積載をして車両を運転してはならない。」と定められています。

 あまりないと思いますが、不注意でカーテンをしたままの走行は、ドライバーの運転阻害とみなされ、違法となり違反の対象、罰金の対象となります。運転席や助手席のサイドは、カーテンが広がらない対策をすれば問題ないです。運転席の正面ウインドは、何か物を貼ることは禁止されており違法となるので注意しましょう。運転席の正面遮光は、取り付け方法の問題もありますが、カーテンではなく一般的なサンシェードを使用したほうがよいでしょう。

 ちなみに、遮光効果などで使われる偏光・遮光フィルムがありますが、透過率の状態によっては違反となるので注意しましょう。

 道路運送車両の保安基準を定めた告示第39条3項の7号では、

 「装着され、貼り付けられ、又は塗装された状態において、透明であるもの。この場合において、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分にあっては可視光線透過率が70%以上であることが確保できるもの」

 と定められています。

車カーテン、罰金は?

 運転席や助手席のサイドにカーテンをしたままで走行した場合の違反名は、乗車積載法違反となります。罰金は、大型車・中型車は7000円、軽・普通車の罰金は6000円です。違反による減点は1点です。

 カーテンを設置している場合は、ちょっとした不注意で、違反・罰金・減点となりかねないので、走行中カーテンがひろがり運転者の視野をふさがないよう注意しましょう。

 ちなみに運転席の正面やサイドウィンドウに装着された遮光フィルムの透過率が70%未満であった場合、整備不良となり、罰金は、大型車・中型車は9000円、軽・普通車は7000円となり、減点は1点です。

 ちなみに、車検を通す場合、運転席や助手席のサイドにつけられたカーテン自体は、きちんと縛ってあれば車検通過に問題はありません。

<参考サイト>
・国土交通省:道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
https://www.mlit.go.jp/common/001056351.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者