社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.31

Google検索の便利&面白コマンド20選

 現代で頼るべきは記憶よりGoogleといっても過言ではないかもしれません。とはいえ、単にキーワードをいれて検索するだけでは非効率な場面もあります。ここではGoogle検索で知っておくと便利なコマンドから、ちょっと楽しい遊び心のあるコマンドまで取り上げてみます。

検索時に便利なコマンド

 検索したいけれどキーワードが途中までしか思い出せない、二つのキーワードのうちどちらかが入っている情報を探したい、この検索結果は省いて探したい、などなど検索する時に特定の条件を加える便利なコマンドです。

【*】
 「*(アスタリスク)」はワイルドカードとも呼ばれます。ワイルドカードとはコンピュータでは「不特定の文字列」という意味です。検索ワードの一部だけがわかっている時や、なんとなく記憶しているけれど前後がわからない、もしくは途中がわからない場合など、わからない部分に半角の「*」を入れて検索するとヒットするかもしれません。

【””】
 ダブルクオーテーションで囲った部分に完全に一致する文字列が入っているウェブページを探します。Googleはこちらが誤入力しても、一般的な文字列に置き換えて検索したりしてくれます。その機能に頼らず自分の入力した内容に「完全一致」するものだけを探し出したい場合に使えます。

【OR】
 大文字の「OR」の前後に入れた検索ワードのどちらかを含む情報を検索します。「OR」で区切って複数の単語を入れることも可能です。2つ(もしくはそれ以上)の要素どちらかに関連する内容を探したい時に有効な検索方法です。

【-】
 半角のマイナス記号「-」を使うと、特定のキーワードを除外して検索することができます。検索したいキーワードの後ろにスペースを入れ、その後ろに「-」を入れてから除外するキーワードを入れます(「-」のあとはスペースなし)。

【intitle:】
 検索ワードが「タイトルの文字列」に含まれているウェブサイトを探すことができます。

【intext:】
 文章の中に検索ワードが入っているウェブサイトを探すことができます。これであればタイトルには検索ワードが含まれていなくても、本文中にキーワードが含まれていれば資料がヒットするかもしれません。

日常生活に役立つ検索コマンド

 「天気」「翻訳」「株価」などなどその場でさっと知りたい情報に関しては、Googleがすぐに表示してくれます。ちょっとした情報であれば、専用のアプリを開くよりもGoogleで検索した方が早いかもしれません。

【お出かけ編】:「天気」「映画」「レストラン」
 まずは位置情報の取得を許可しておきましょう。あとは「天気」と入れれば自分のいる場所での天気予報を確認できます。また「映画」といれれば、近くの映画館で上映している作品や上映時間といった詳細情報がわかります。また「レストラン」と入れれば、現在いる場所の近くにある飲食店がGoogleマップに表示されます。

【旅行先編】:「〇〇(←外貨の金額と単位) 円」「〇〇フィート」「電卓」「翻訳」
 旅行先の通貨をすぐに換算したい時には「〇〇(その土地の通貨単位と金額)」の後ろに「円」と入れればOK。また「電卓」と入れるとすぐに電卓が起動します。また「○○フィート」など日本で日頃見慣れない単位は、そのまま入力すればセンチやメートル、キロメートルなどに変換できます。さらに「翻訳」と入力すると、言語を選んで単語や文章から翻訳可能です。会話のやり取りではGoogle翻訳のアプリの方がリアルタイム変換できますが、ちょっとした単語をその場で調べる程度であればこちらで十分かもしれません。

【投資】:「通貨名(ドル・ユーロなど)」「〇〇(企業名) 株価」「暗号資産(仮想通貨)名」
 また「ドル」や「ユーロ」などの為替相場に関連する通貨を入れれば、現状やこれまでのレート推移を確認できます。また、「〇〇(企業名) 株価」と入力すれば、その企業のその日の株価や推移などが表示されます。また暗号資産(仮想通貨)に関してもその通貨名を入れれば状況が表示されます。

番外編:面白コマンド

 役に立つかどうかは別として、ちょっとした画面表示を面白くする機能や、ミニゲームであそべるような楽しい機能もいろいろと準備されているようです。

【askew】
 Askewとは「斜めに」といった意味。画面の中身が斜めに傾きます。

【一回転】
 この言葉を入れると、その名の通り画面が一回転します。

【スプラトゥーン】
 「スプラトゥーン」と入力すると、右側で動いているアイコンが出ます。これをタップ(PCではクリック)します。そうすると画面上にインクが飛びます。あとはタップ(クリック)すると画面内でインクが飛ぶミニゲームがスタートします。

【犬】
 「犬」と入力すると、右側に犬の足裏の肉球が表示されます。これをタップ(PCではクリック)すると、タップ(クリック)するたびに画面上に犬の脚が伸びてきて、肉球スタンプを押してくれます。他にもまだまだ隠れている機能があるようです。特に「スプラトゥーン」や「犬」以外でもこういった隠しコマンドになっているものはあるようです。

<参考>
Google 検索でゲームが遊べる? 隠しコマンドや、生活に役立つ便利な検索ワードを紹介|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/263/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性

ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
3

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本

組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
5

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授