テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.31

Google検索の便利&面白コマンド20選

 現代で頼るべきは記憶よりGoogleといっても過言ではないかもしれません。とはいえ、単にキーワードをいれて検索するだけでは非効率な場面もあります。ここではGoogle検索で知っておくと便利なコマンドから、ちょっと楽しい遊び心のあるコマンドまで取り上げてみます。

検索時に便利なコマンド

 検索したいけれどキーワードが途中までしか思い出せない、二つのキーワードのうちどちらかが入っている情報を探したい、この検索結果は省いて探したい、などなど検索する時に特定の条件を加える便利なコマンドです。

【*】
 「*(アスタリスク)」はワイルドカードとも呼ばれます。ワイルドカードとはコンピュータでは「不特定の文字列」という意味です。検索ワードの一部だけがわかっている時や、なんとなく記憶しているけれど前後がわからない、もしくは途中がわからない場合など、わからない部分に半角の「*」を入れて検索するとヒットするかもしれません。

【””】
 ダブルクオーテーションで囲った部分に完全に一致する文字列が入っているウェブページを探します。Googleはこちらが誤入力しても、一般的な文字列に置き換えて検索したりしてくれます。その機能に頼らず自分の入力した内容に「完全一致」するものだけを探し出したい場合に使えます。

【OR】
 大文字の「OR」の前後に入れた検索ワードのどちらかを含む情報を検索します。「OR」で区切って複数の単語を入れることも可能です。2つ(もしくはそれ以上)の要素どちらかに関連する内容を探したい時に有効な検索方法です。

【-】
 半角のマイナス記号「-」を使うと、特定のキーワードを除外して検索することができます。検索したいキーワードの後ろにスペースを入れ、その後ろに「-」を入れてから除外するキーワードを入れます(「-」のあとはスペースなし)。

【intitle:】
 検索ワードが「タイトルの文字列」に含まれているウェブサイトを探すことができます。

【intext:】
 文章の中に検索ワードが入っているウェブサイトを探すことができます。これであればタイトルには検索ワードが含まれていなくても、本文中にキーワードが含まれていれば資料がヒットするかもしれません。

日常生活に役立つ検索コマンド

 「天気」「翻訳」「株価」などなどその場でさっと知りたい情報に関しては、Googleがすぐに表示してくれます。ちょっとした情報であれば、専用のアプリを開くよりもGoogleで検索した方が早いかもしれません。

【お出かけ編】:「天気」「映画」「レストラン」
 まずは位置情報の取得を許可しておきましょう。あとは「天気」と入れれば自分のいる場所での天気予報を確認できます。また「映画」といれれば、近くの映画館で上映している作品や上映時間といった詳細情報がわかります。また「レストラン」と入れれば、現在いる場所の近くにある飲食店がGoogleマップに表示されます。

【旅行先編】:「〇〇(←外貨の金額と単位) 円」「〇〇フィート」「電卓」「翻訳」
 旅行先の通貨をすぐに換算したい時には「〇〇(その土地の通貨単位と金額)」の後ろに「円」と入れればOK。また「電卓」と入れるとすぐに電卓が起動します。また「○○フィート」など日本で日頃見慣れない単位は、そのまま入力すればセンチやメートル、キロメートルなどに変換できます。さらに「翻訳」と入力すると、言語を選んで単語や文章から翻訳可能です。会話のやり取りではGoogle翻訳のアプリの方がリアルタイム変換できますが、ちょっとした単語をその場で調べる程度であればこちらで十分かもしれません。

【投資】:「通貨名(ドル・ユーロなど)」「〇〇(企業名) 株価」「暗号資産(仮想通貨)名」
 また「ドル」や「ユーロ」などの為替相場に関連する通貨を入れれば、現状やこれまでのレート推移を確認できます。また、「〇〇(企業名) 株価」と入力すれば、その企業のその日の株価や推移などが表示されます。また暗号資産(仮想通貨)に関してもその通貨名を入れれば状況が表示されます。

番外編:面白コマンド

 役に立つかどうかは別として、ちょっとした画面表示を面白くする機能や、ミニゲームであそべるような楽しい機能もいろいろと準備されているようです。

【askew】
 Askewとは「斜めに」といった意味。画面の中身が斜めに傾きます。

【一回転】
 この言葉を入れると、その名の通り画面が一回転します。

【スプラトゥーン】
 「スプラトゥーン」と入力すると、右側で動いているアイコンが出ます。これをタップ(PCではクリック)します。そうすると画面上にインクが飛びます。あとはタップ(クリック)すると画面内でインクが飛ぶミニゲームがスタートします。

【犬】
 「犬」と入力すると、右側に犬の足裏の肉球が表示されます。これをタップ(PCではクリック)すると、タップ(クリック)するたびに画面上に犬の脚が伸びてきて、肉球スタンプを押してくれます。他にもまだまだ隠れている機能があるようです。特に「スプラトゥーン」や「犬」以外でもこういった隠しコマンドになっているものはあるようです。

<参考>
Google 検索でゲームが遊べる? 隠しコマンドや、生活に役立つ便利な検索ワードを紹介|android
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/263/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」

文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
與那覇潤
評論家
2

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ

国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
小原雅博
東京大学名誉教授
3

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
4

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか

キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
竹内修一
上智大学神学部教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者