テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.05

日本一の「モグラ駅」群馬県の土合駅とは

 群馬県の土合(どあい)駅をご存じでしょうか。「日本一のモグラ駅」と呼ばれている駅で、鉄道ファンはもちろん一般の観光客からも人気の観光スポットになっています。

486段の階段の先にある地下ホーム

 土合駅は群馬~新潟間を結ぶJR東日本上越線の無人駅です。上り線と下り線があり、1日平均利用者数は20人程度、ダイヤも1日10数本というごく小さな駅で、上り線のホームは山間部の無人駅らしい秘境感にあふれています。

 変わっているのが新潟方面へ向かう下り線のホームです。上り線のホームは地上なのに対し、下り線は「新清水トンネル」とつながっている影響で、ホームが地下深くにあるのです。

 その下り線ホームまで行く階段が非常に長く、その数なんと462段。連絡通路内の階段を含めると486段にもなります。階段の長さは約300m、10分ほど階段を下り続ける(もしくは上り続ける)ことになるので、その深さが分かるでしょう。駅舎と下りホームまでの標高差は70mにもなり、たとえ夏場でもホームまで行くとひんやりと寒さを感じるそうです。

 このように地下深くにありトンネルと接続している駅のことを、鉄道ファンの間では地下でトンネルを掘って棲息しているモグラにちなみ「モグラ駅」と呼んでいます。中でも土合駅はホームまでの階段の長さ、インパクトの高さから「日本一のモグラ駅」とされています。

土合駅がモグラ化した理由

 なぜ土合駅の下り線ホームは、ここまで深くなったのでしょうか。

 実は上越線は、もともと上り・下り列車とも同じ線路の上を走る単線でした。しかし1960年代の高度経済成長期に関東~新潟間を利用する人が増えたことから、JRは上越線の線路を上下2つに複線化することに決定。上り線はもとの線路をそのまま使用し、下り線は輸送時間短縮のため新たに山の中にトンネルを掘り、突っ切る形で新造されました。

 土合駅は、この新たにできた新清水トンネルの途中に位置していたため、トンネル内にホームが設けられることになったのです。

 薄暗く、底なしかと思えるほど長い階段、トンネル内でぼんやりと明かりが灯る待合室、まるで時が止まったかのような無人の駅舎……などなど、どこかミステリアスでありながら郷愁も感じられる土合駅。その他にはない際だった風情、秘境感は評判を呼び、近年はカフェやグランピング施設までオープンするほど、群馬県の目玉観光地となっています。

そのほかのモグラ駅

 土合駅ほどの深さではないにしろ、こうしたトンネルと接続しているモグラ駅は、全国にいくつかあります。

 土合駅に並ぶ屈指のモグラ駅といえば、新潟県糸魚川市の「えちごトキめき鉄道(ETR)日本海ひすいライン」の筒石(つついし)駅です。頸城(くびき)トンネル内にあり、改札から下り線のホームまでは290段、上り線のホームまでは280段の階段をクリアしなければなりません。階段は全長170~200mほどにもなります。

 同じく新潟県で十日町市の「北越急行ほくほく線」美佐島(みさしま)駅もまた、日本を代表するモグラ駅として知られています。ホームは地下10.1mの赤倉トンネル内にありさほど深くはありませんが、階段は幅が狭く、やはり異空間へ誘われるかのような趣きがあります。筒石駅とともに「新潟県二大地下駅」と呼ばれています。

 都心の駅では、東京駅の「京葉線ホーム」も、日本を代表するモグラ駅といわれています。実はここは、海抜-29.19mと「JRで最も低い駅」とされています(ちなみに土合駅は海抜583mで、むしろ高いのです)。

 京葉線へと向かうまでにいくつかの長いエスカレーターや階段を越えなければならず、普通に歩いていてはなかなかホームまでたどり着きません。経路によっては動く歩道もありますが、10~20分はかかること必至。特に通勤で使っている人にとっては、なかなか大変な道のりとなっています。

 まるでゲームのダンジョンの中へと入るようなドキドキ感を味わえる、地下深くのモグラ駅。みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・NO.198 群馬の日本一「日本一のモグラ駅」(2018年11月号)(コープぐんま)
https://gunma.coopnet.or.jp/event/look/walk_198.html
・全国モグラ駅 6選(ニッポン旅マガジン)
https://tabi-mag.jp/underground-station/
・下り線ホームは地下70メートル 「日本一のモグラ駅」ができたわけ(朝日新聞デジタル)
https://digital.asahi.com/articles/ASR2S0169R2HOXIE00D.html?_requesturl=articles%2FASR2S0169R2HOXIE00D.html&pn=10
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事