テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.27

ダイヤモンドよりレア!「世界三大希少石」とは

 宝石といえばダイヤモンド、サファイヤ、ルビー、エメラルドといった「四大宝石」をイメージする人は多いでしょう。光に当たったときの輝き方(透明度や屈折率など)や色といった点によって宝石の価値は変化します。さらにこれに加えて希少性が価値に大きく影響します。天然のダイヤモンドはかなり希少で高額ですが、世の中にはダイヤモンドをしのぐほどレアな「世界三大希少石」と呼ばれるものもあります。

世界三大希少石とはどのようなものか

 自然の宝石は基本的に希少なものなのですが、なかでも取り立てて「希少」とされるものもあります。特に「世界三大希少石」と言われるものは、はじめに示した「四大宝石」よりもレアです。この「世界三大希少石」とは一般的に、「パライバトルマリン」「アレキサンドライト」「パパラチアサファイア」の3つとされています。

 「パライバトルマリン」は、「トルマリン」と呼ばれる鉱物グループの一種で、1987年にブラジル・パライバ州の鉱山で発見されました。この土地の名前がネーミングの由来です。とはいえ発見された鉱山ではすぐに底を尽き、その後はブラジルの他地域やアフリカでわずかに産出されているようです。特徴的なのは、「ネオンブルー(ネオングリーン)」と呼ばれる鮮やかな青緑色です。これには高濃度の銅とマンガンが関連しています。

 「アレキサンドライト」は、1830年頃にロシアのウラル山脈にあるエメラルド採掘鉱山で発見され、その珍しさからロシア皇帝アレクサンドル2世の誕生日に献上されています。これが名前の由来です。鉱物名としては「クリソベリル」ですが、「アレキサンドライト」はこのなかでも光によって色変わりする変種に限られます。太陽光の下では青緑色でエメラルドと同じ色ですが、白熱灯などの下では赤紫色に変化します。この変色がないと「アレキサンドライト」とは認められないことから、希少性が高くなっています。1987年にはブラジルで質のよい鉱山が見つかったようですが、近年では産出量が激減しているとのこと。

 「パパラチアサファイア」は別名「サファイアの王」と呼ばれます。「パパラチア」の語源は発見された地であるスリランカのシンハラ語(サンスクリット語)で「蓮の花(の蕾)」という意味です。サファイアは鮮やかなブルーの宝石ですが、パパラチアサファイアは「ピンクとオレンジの配色が一定以上で不純物の少ないもの」とされています。このように認められる色の範囲が狭いことが、この宝石を希少にしている理由です。現在ではアフリカのマダガスカルで産出されるようです。ただし「ベリリウム拡散加熱処理」という特殊な熱処理で作り出されたものもあります。これは別の成分を加える処理であることから「パパラチアサファイア」とみなされない場合も多いようです。

宝石はなぜ「硬く」「希少」で「美しい」のか

 「宝石」という言葉には科学的に明確な定義があるわけではありません。ただしこれらは「外見上の美しさ」「物理的な硬さ」「産出の希少性」の3点を兼ね備えているとは言えます。ではなぜ宝石は、「硬く」「希少」になるのでしょうか。これは生成のされ方に答えがあります。たとえば天然のダイヤモンドは、数億年から数十億年前に地中深く200kmほどのところで生成されます。その場所は千数百度といった高温、さらに5万から6万気圧の超高圧状態です。大阪市立科学館の資料によると「5万気圧とは1平方センチメートルの面積のところに約50トンの荷重をかけた時に発生する圧力と同じ」とのこと。こうして作られたダイヤモンドは後に火山活動によって地上に押し上げられます。ほかの宝石も多くは似た経過をたどります(真珠など生体鉱物を除く)。

 つまり、宝石は想像を絶する強い圧力の中で気の遠くなるような長い時間をかけて作り出され、この一部がたまたま人間の目に触れたとき、宝石として見いだされるのです。このことが「硬く」「希少」であることの理由です。ただし現在では技術が発展して、宝石は人間の手で生成することも可能です。これらは天然のものとは区別され、比較的安価で販売されています。

 また宝石は原石の状態から磨かれることで価値を高めます。光学機器メーカーCANONによると、宝石がキラキラしているのは「人類が長い時間をかけて宝石の性質を研究して、屈折や反射、分散などの効果がうまく重なり合い、より美しく見えるような形を精密に計算した結果」であり「宝石の研磨は光を操る高度技術」と示されています。つまり「宝石」を創出するのは、地球の地殻変動というスケールの大きな動きですが、これを磨く人間の細かな技術によってより美的価値が見出されます。

<参考>
宝石│コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%9D%E7%9F%B3-132225
宝石はなぜきらきら光るの?|キヤノンサイエンスラボ・キッズ
https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_01_16.html
カラーストーン|一般社団法人日本ジュエリー協会
https://jja.ne.jp/aboutjewellery/aboutjewellery_inner02.html
ダイヤモンドの作り方|月刊うちゅう2015年12月号(大阪市立科学館)
https://www.sci-museum.jp/wp-content/themes/scimuseum2021/pdf/study/universe/2015/12/201512_04-09.pdf

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授