テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.07

車の燃費を良くする方法

 ガソリン代に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。個人でできることは何かといえば、「節約」につきます。実は適切な運転の仕方やテクニックを身につけたり、車を整備したりするだけでも燃費は変わるようです。では実際どういった点に気を付けていれば、燃費は向上するのでしょうか。この点について少し具体的にみてみましょう。

実際の燃費を確認する方法

 カタログに示された燃費は、たとえば坂の多いエリアかどうか、気温の高低といったユーザーの使用環境によって実際にはけっこう大きく変わります。また長く乗っていると燃費は悪化していきます。なぜ燃費が悪化するのかといえば、一つにはパーツなどが劣化するという点があります。また、空ぶかしなどエネルギーを無駄にする状態が習慣化していても燃費は悪くなります。ということで、まずは自身の車の現在の燃費を確認しましょう。

 燃費計がない車であれば、以下の方法で実燃費を測ることができます。燃料を満タンにした時点でトリップメーターをリセットして「0」にしておきます(総走行距離を示すオドメーターはリセットされないので問題ありません)。そこから次に給油して満タンにしたときの給油量を、トリップメーターをゼロにしたあとの走行距離で割ります。これにより出た数値が、現在の実燃費ということになります。

「急」のつく運転をしないこと

 この値が一般的なその車の燃費とされるものに比べて明らかに悪い場合は、なにかしら燃費を悪化させる要因があります。ある程度年数を経過した車であれば、パーツの劣化の可能性もあるので一度しっかり整備に出す必要があるかもしれません。もしまだそんなに長い距離を走っていない車であれば、まずは運転方法を見直してみましょう。燃費を悪くする運転でまず考えられるのは、「急発進」や「急ブレーキ」といった「急」がつく運転です。これに加えて「アイドリング」「不適切なギアチェンジ」といったものが関連しています。

 これらの操作は、エンジンが生み出した動力(エネルギー)がタイヤに伝わる途中でロスしていたり、そもそも動力をタイヤに伝えない操作であったりします。これが頻発するとエネルギーロスとなり、結果的に燃費が悪くなります。燃費を向上させる運転は、エンジンが生み出す力を無駄なく無理なくタイヤに伝える運転ということです。 

適切な運転でどれくらい燃費を節約できるのか

 では、実際にどのくらい節約できるのでしょうか。まずは最初の5秒間で時速20kmになるようにアクセルをふんわり踏むことを心がけましょう。これにより燃費は10%向上します。また、車間距離を保って走行中に一定の速度を維持できる走り方が理想です。これにより燃費は市街地では2%、郊外では6%向上します。またフットブレーキではなく、はやめにアクセルから足を離すエンジンブレーキを使うことも大事です。

 これにより約2%の燃費向上がみこめるとのこと。信号などで止まることが見込める場合、早めにアクセルから足を離すことを意識しましょう。また一般的には停止と発車を繰り返すほど燃費は悪くなります。つまり、なるべく一定の速度で走ることができる場所でアクセルを踏み込むことなく、またフットブレーキも最小限にする運転ができれば理想と考えていいでしょう。

タイヤの空気圧、エンジンオイルは定期的に交換

 日頃からちょっとしたメンテナンスを意識することも大事です。たとえばタイヤの空気圧が抜けていれば、タイヤと地面が接する面積が増え、その分摩擦抵抗が強くなります。こうなるとエンジンの動力が摩擦によってそがれるので、燃費が悪化することになります。同様にエンジンオイルが劣化するとエンジン内の金属同士の摩擦が発生します。こういった摩擦によるエネルギーロスは燃費の悪化につながります。

 つまり燃費を向上させる意味でも、タイヤとエンジンオイルを特に日ごろから意識しておきましょう。加えて、不要な荷物は降ろしておくことも大事です。車の重量が多くなればそれだけエネルギーを多く消費します。車を燃費のいい状態に保ちながら燃費のよい運転方法を実践することは、経済的というだけでなく、環境負荷も軽減していくことになります。おそらく同乗者にとっても安心感のある運転となるでしょう。こういう意味でも、燃費を意識することは気持ちにゆとりのある運転につながる第一歩かもしれません。

<参考サイト>
車の燃費を向上させる方法はコレ!悪くなる原因や燃費の確認方法も解説|ネクステージ
https://www.nextage.jp/buy_guide/cost/305293/
「燃費向上で気を付けていることは何ですか?」 燃費アップの秘訣を伝授!エコドライブテクニック|オートバックス
https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/28.html
[Q]エンジンオイルが果たす役割はなんですか?|JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq061
4つの走行パターンと燃費(誰でもできるエコ運転術)|JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique/fuel-efficient
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師