テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.07

車の燃費を良くする方法

 ガソリン代に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。個人でできることは何かといえば、「節約」につきます。実は適切な運転の仕方やテクニックを身につけたり、車を整備したりするだけでも燃費は変わるようです。では実際どういった点に気を付けていれば、燃費は向上するのでしょうか。この点について少し具体的にみてみましょう。

実際の燃費を確認する方法

 カタログに示された燃費は、たとえば坂の多いエリアかどうか、気温の高低といったユーザーの使用環境によって実際にはけっこう大きく変わります。また長く乗っていると燃費は悪化していきます。なぜ燃費が悪化するのかといえば、一つにはパーツなどが劣化するという点があります。また、空ぶかしなどエネルギーを無駄にする状態が習慣化していても燃費は悪くなります。ということで、まずは自身の車の現在の燃費を確認しましょう。

 燃費計がない車であれば、以下の方法で実燃費を測ることができます。燃料を満タンにした時点でトリップメーターをリセットして「0」にしておきます(総走行距離を示すオドメーターはリセットされないので問題ありません)。そこから次に給油して満タンにしたときの給油量を、トリップメーターをゼロにしたあとの走行距離で割ります。これにより出た数値が、現在の実燃費ということになります。

「急」のつく運転をしないこと

 この値が一般的なその車の燃費とされるものに比べて明らかに悪い場合は、なにかしら燃費を悪化させる要因があります。ある程度年数を経過した車であれば、パーツの劣化の可能性もあるので一度しっかり整備に出す必要があるかもしれません。もしまだそんなに長い距離を走っていない車であれば、まずは運転方法を見直してみましょう。燃費を悪くする運転でまず考えられるのは、「急発進」や「急ブレーキ」といった「急」がつく運転です。これに加えて「アイドリング」「不適切なギアチェンジ」といったものが関連しています。

 これらの操作は、エンジンが生み出した動力(エネルギー)がタイヤに伝わる途中でロスしていたり、そもそも動力をタイヤに伝えない操作であったりします。これが頻発するとエネルギーロスとなり、結果的に燃費が悪くなります。燃費を向上させる運転は、エンジンが生み出す力を無駄なく無理なくタイヤに伝える運転ということです。 

適切な運転でどれくらい燃費を節約できるのか

 では、実際にどのくらい節約できるのでしょうか。まずは最初の5秒間で時速20kmになるようにアクセルをふんわり踏むことを心がけましょう。これにより燃費は10%向上します。また、車間距離を保って走行中に一定の速度を維持できる走り方が理想です。これにより燃費は市街地では2%、郊外では6%向上します。またフットブレーキではなく、はやめにアクセルから足を離すエンジンブレーキを使うことも大事です。

 これにより約2%の燃費向上がみこめるとのこと。信号などで止まることが見込める場合、早めにアクセルから足を離すことを意識しましょう。また一般的には停止と発車を繰り返すほど燃費は悪くなります。つまり、なるべく一定の速度で走ることができる場所でアクセルを踏み込むことなく、またフットブレーキも最小限にする運転ができれば理想と考えていいでしょう。

タイヤの空気圧、エンジンオイルは定期的に交換

 日頃からちょっとしたメンテナンスを意識することも大事です。たとえばタイヤの空気圧が抜けていれば、タイヤと地面が接する面積が増え、その分摩擦抵抗が強くなります。こうなるとエンジンの動力が摩擦によってそがれるので、燃費が悪化することになります。同様にエンジンオイルが劣化するとエンジン内の金属同士の摩擦が発生します。こういった摩擦によるエネルギーロスは燃費の悪化につながります。

 つまり燃費を向上させる意味でも、タイヤとエンジンオイルを特に日ごろから意識しておきましょう。加えて、不要な荷物は降ろしておくことも大事です。車の重量が多くなればそれだけエネルギーを多く消費します。車を燃費のいい状態に保ちながら燃費のよい運転方法を実践することは、経済的というだけでなく、環境負荷も軽減していくことになります。おそらく同乗者にとっても安心感のある運転となるでしょう。こういう意味でも、燃費を意識することは気持ちにゆとりのある運転につながる第一歩かもしれません。

<参考サイト>
車の燃費を向上させる方法はコレ!悪くなる原因や燃費の確認方法も解説|ネクステージ
https://www.nextage.jp/buy_guide/cost/305293/
「燃費向上で気を付けていることは何ですか?」 燃費アップの秘訣を伝授!エコドライブテクニック|オートバックス
https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/28.html
[Q]エンジンオイルが果たす役割はなんですか?|JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq061
4つの走行パターンと燃費(誰でもできるエコ運転術)|JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique/fuel-efficient
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授