社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
マッチングアプリ「モテない男」の特徴
マッチングアプリでの男女の出会いは珍しいことではなくなってきました。20代ではおよそ半数の男女がマッチングアプリを利用した経験があると聞きますし、最近では30~50代のミドルエイジ向けのアプリがアクティブなのだそう。しかしアプリを駆使すれば誰もが出会いを得られるのかといえばそうではなく、現実世界と同じくマッチング界にも「モテ/非モテ」があるようです。
まずはアプリ上の閲覧やメッセージで振り分けられてしまう、モテないタイプからスタート。
<プロフィール写真のミス>
「顔がよく見えない」「いかにもカメラ目線の自撮り」「上半身裸(筋肉自慢)」「写真が1枚のみ」などの写真選択はモテない男性にありがちなミス。マッチングアプリでも第一印象が大事ですから、写真選びは最重要ポイント。親しい友人やプロに撮影してもらったり、自然な雰囲気の出ている写真を選ぶことが大切です。自身のない人は女性目線で選んでもらうのもオススメ。
<自己紹介文の情報量>
自分を知ってもらいたいとばかりに自分語りで長文すぎる自己紹介文を載せてしまうと、女性からは「なんだか面倒なタイプ」「自己愛が強そう」と思われる上に、読み飛ばされることもしばしば。逆にあまりにも情報量が少なくても、共通の話題などが思い浮かばず興味を持たれないでスルーされてしまうこともあります。例文や定型文を参考に、相手が読みやすい文字量を考えるべし。
<職業と年収が不明>
残念ながら女性から「気になるボタン」などの好意をたくさん受けているのはやはり高年収の男性。書かないという選択もありですが、それはそれで「自信がない?」と勘ぐられモテない要因に。「職業に自動車関係と書かれていた人に質問してみたら、タクシーの運転手さんだった。はっきり書かないことに自分の職業に誇りがないのかと残念に思った」という女性も。書ける範囲で明確にすることで、多くの女性にモテなくても本気の女性とマッチングしやすくなります。
<誘われ待ち>
ある女性が「燻製にハマっている」と書いたところ、「燻製食べたい~」「〇〇の燻製美味しいよね」などの誘われ待ちメッセージが多くうんざりしていた中、「燻製ができるBBQ場があるので一緒にやりませんか?」と誘ってくれた男性とデートしたとのこと。お誘いは待つのではなく、具体的に自分から誘うのがモテる男。ただ「ご飯行きましょう」より「美味しい〇〇を食べに行きませんか」と誘ってみましょう。
続いて実際のデートまで漕ぎ着けたものの、会ってみたら「ナシ」と思われてしまうモテない男性の特徴です。
<自虐的な発言が多い>
遊んでいないアピールをしたいのか「彼女いない歴20年」「一流企業じゃないし自分なんか全然モテない」「アプリで知り合った女性と15人デートしたけれど振られた」など、そんな発言をしてしまうのもモテない男の共通点。たとえ目の前にいる女性への気遣いだったとしても、「自信がなさそう」「卑屈」と思われてしまうことも多いようです。謙遜であってもネガティブワードは女性の耳に残り悪印象に。
<リアル会話が盛り上がらない>
アプリ上では饒舌でメッセージのやり取りで話が弾んで楽しかったのに、会ってみたら「全然話さない」内向的な男性。そんなタイプの男性も少なくないようで、自分がリードしなくてはならずガッカリしたという女性たちの声も。SNS世代あるあるなのかもしれませんが、オンラインのコミュニケーションだけが得意という男性は、マッチングしても先には進めないことが多いようです。
<聞き役になれない>
なんだかんだ言っても、女性は自分の話を聞いてくれる男性に安心感や親近感を持つもの。しかし自己アピールが強く自分の話ばかりして、女性を聞き役に回してしまうモテない男性も。自分を良く見せたい、興味や好意を持ってほしいという思いだけではなく、「あなたに興味があります」という態度で女性に質問したり会話を膨らませたりする方がモテへの近道です。
・自分のキャラクターや実像を偽らず、明確に
・コミュニケーションしやすい共通の話題や趣味をアピール
・具体的に自分からデートに誘ってみる
・前のめりになり過ぎず、女性をリードする余裕を持つ
マッチングアプリを利用している女性の多くが、単なる彼氏彼女の関係ではなく、結婚を意識できる男性を探しています。ですから「高スペックだから」「顔が好みだから」ということだけで男性に興味を持つわけではなく、アプリ上であっても誠実さや安心感、価値観なども見分けようとしていることをお忘れなく。
マッチングアプリでモテない男には共通点がある!
今回は男性に絞って、マッチングアプリで「モテない男」の共通点や特徴をご紹介していきます。まずはアプリ上の閲覧やメッセージで振り分けられてしまう、モテないタイプからスタート。
<プロフィール写真のミス>
「顔がよく見えない」「いかにもカメラ目線の自撮り」「上半身裸(筋肉自慢)」「写真が1枚のみ」などの写真選択はモテない男性にありがちなミス。マッチングアプリでも第一印象が大事ですから、写真選びは最重要ポイント。親しい友人やプロに撮影してもらったり、自然な雰囲気の出ている写真を選ぶことが大切です。自身のない人は女性目線で選んでもらうのもオススメ。
<自己紹介文の情報量>
自分を知ってもらいたいとばかりに自分語りで長文すぎる自己紹介文を載せてしまうと、女性からは「なんだか面倒なタイプ」「自己愛が強そう」と思われる上に、読み飛ばされることもしばしば。逆にあまりにも情報量が少なくても、共通の話題などが思い浮かばず興味を持たれないでスルーされてしまうこともあります。例文や定型文を参考に、相手が読みやすい文字量を考えるべし。
<職業と年収が不明>
残念ながら女性から「気になるボタン」などの好意をたくさん受けているのはやはり高年収の男性。書かないという選択もありですが、それはそれで「自信がない?」と勘ぐられモテない要因に。「職業に自動車関係と書かれていた人に質問してみたら、タクシーの運転手さんだった。はっきり書かないことに自分の職業に誇りがないのかと残念に思った」という女性も。書ける範囲で明確にすることで、多くの女性にモテなくても本気の女性とマッチングしやすくなります。
<誘われ待ち>
ある女性が「燻製にハマっている」と書いたところ、「燻製食べたい~」「〇〇の燻製美味しいよね」などの誘われ待ちメッセージが多くうんざりしていた中、「燻製ができるBBQ場があるので一緒にやりませんか?」と誘ってくれた男性とデートしたとのこと。お誘いは待つのではなく、具体的に自分から誘うのがモテる男。ただ「ご飯行きましょう」より「美味しい〇〇を食べに行きませんか」と誘ってみましょう。
続いて実際のデートまで漕ぎ着けたものの、会ってみたら「ナシ」と思われてしまうモテない男性の特徴です。
<自虐的な発言が多い>
遊んでいないアピールをしたいのか「彼女いない歴20年」「一流企業じゃないし自分なんか全然モテない」「アプリで知り合った女性と15人デートしたけれど振られた」など、そんな発言をしてしまうのもモテない男の共通点。たとえ目の前にいる女性への気遣いだったとしても、「自信がなさそう」「卑屈」と思われてしまうことも多いようです。謙遜であってもネガティブワードは女性の耳に残り悪印象に。
<リアル会話が盛り上がらない>
アプリ上では饒舌でメッセージのやり取りで話が弾んで楽しかったのに、会ってみたら「全然話さない」内向的な男性。そんなタイプの男性も少なくないようで、自分がリードしなくてはならずガッカリしたという女性たちの声も。SNS世代あるあるなのかもしれませんが、オンラインのコミュニケーションだけが得意という男性は、マッチングしても先には進めないことが多いようです。
<聞き役になれない>
なんだかんだ言っても、女性は自分の話を聞いてくれる男性に安心感や親近感を持つもの。しかし自己アピールが強く自分の話ばかりして、女性を聞き役に回してしまうモテない男性も。自分を良く見せたい、興味や好意を持ってほしいという思いだけではなく、「あなたに興味があります」という態度で女性に質問したり会話を膨らませたりする方がモテへの近道です。
マッチングの可能性を高める、男のモテ要素
マッチングアプリの目的は、そもそも「モテる」ことではなく、自分にマッチする相手と出会うことにあります。とは言え、そのチャンスを増やすためにはピンポイント狙いではなく、まずは多くの異性に興味を持ってもらうことも大切です。うまくマッチングするためには以下のような、最大公約数的な「モテる」要素も意識した方が良いでしょう。・自分のキャラクターや実像を偽らず、明確に
・コミュニケーションしやすい共通の話題や趣味をアピール
・具体的に自分からデートに誘ってみる
・前のめりになり過ぎず、女性をリードする余裕を持つ
マッチングアプリを利用している女性の多くが、単なる彼氏彼女の関係ではなく、結婚を意識できる男性を探しています。ですから「高スペックだから」「顔が好みだから」ということだけで男性に興味を持つわけではなく、アプリ上であっても誠実さや安心感、価値観なども見分けようとしていることをお忘れなく。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
大学教育の未来~対話・デザイン・多様性(1)対話と自律の大学運営
東京大学が掲げる「多様性の海へ:対話が創造する未来」というスローガンは、日本の大学の新しい運営のあり方を見据えた指針である。多様な知を社会で共有するための対話の重要性や、大学の自律的な経営を可能にする新たな経営...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/12/02
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(2)陰陽論の重要性
老荘思想の根幹には陰陽論がある。この世はつねに「陰陽」の2つのものが相まって形成・維持されているというものだ。この講義では、この陰陽論への理解をより深め、「乾坤」さらには「道徳」の概念を解説し、松下幸之助が「2つ...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/28