社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
京都伏見稲荷も?世界で最悪な観光地ランキング
SNSなどで世界の観光名所の映像を見て、行ってみたいと思う人は多いのではないでしょうか。その土地の観光名所に行ってみたら想像以上だった、と感じる場合もあれば、ちょっと想像と違った、がっかりしたという場合もあります。ということで、ここでは手荷物保管サービスネットワーク「Stasher」が発表した、「The World’s Best & Worst Tourist Attractions(世界のベスト&ワースト観光地)」から「最悪な観光地ランキング」を中心に紹介します。
1位 ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム、アメリカ(3.42)
2位 グランド・バザール、トルコ(3.48)
3位 タージ・マハル、インド(3.83)
4位 ブッシュ・ガーデンズ、アメリカ(4.52)
5位 ロッテワールド、韓国(4.80)
6位 ビクトリア・ハーバー、香港(4.89)
7位 オーシャンパーク、香港(4.96)
8位 伏見稲荷大社、日本(5.04)
9位 万里の長城、中国(5.05)
10位 エバーランド、韓国(5.17)
最も評価が低いのはハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(アメリカ)となっています。エンターテインメントの都ロサンゼルスにある定番の観光名所の歩道です。ここには有名俳優などエンターテイメント界で活躍した人物などの名前が彫られた2000以上の星型プレートが敷石に埋め込まれています。評価が低いポイントについて、まずは治安の悪さがあるようです。キャラクターと写真を撮ると多額のチップを要求されるといった問題があったり、近くのナイトクラブで暴力事件が起きたりしているようです。ほかにも人が多く路上が汚いといった声もあります。
2位のグランド・バザール(トルコ語:Kapalicarsi(カパルチャルシュ))は、古くからヨーロッパとアジアの交易拠点であるイスタンブールにあります。15世紀にオスマン帝国によって建設された、世界最古のショッピングモールの一つです。ただし、治安には問題があるようです。また、空港からのアクセスの悪さも影響しているようです。観光した人の口コミを見てみると、観光客向けなので値段が高い、偽物が売られている、高額な絨毯を売りつけられそうになった、といった声が上がっています。
また注目に値するのは、京都の観光名所である伏見稲荷大社です。8位にランクインしてしまいました。不評のポイントは、とにかく人が多いという点です。伏見稲荷大社と言えば、千本鳥居と言われる、大量の鳥居が連続して作られた階段が思い浮かびます。この神秘的な風景を目当てに訪れる人が多いようですが、比較的狭い場所ということもあり、かなり混雑しているようです。多くの人が写真を撮るためになかなか歩けず、写真をとっても人だらけになって満足感がないという話もあります。
1位 国会議事堂、ハンガリー(7.34)
2位 ディズニーランドパリ、フランス(7.17)
3位 ブルーラグーン、アイスランド(7.15)
4位 エスパーニャ広場、スペイン(7.13)
5位 アンコール・ワット、カンボジア(7.04)
6位 サン・ピエトロ大聖堂、イタリア(7.03)
7位 エル アテネオ グランド スプレンディッド、アルゼンチン(6.99)
8位 アテナイのアクロポリス、ギリシャ(6.91)
9位 ニュージーランド博物館、ニュージーランド(6.90)
10位 ミラノ大聖堂、イタリア(6.83)
同10位 コルコバードのキリスト像、ブラジル(6.83)
1位はブタペストにあるハンガリー国会議事堂となっています。ドナウ川岸辺に建つ、尖塔を備えたゴシック・リヴァイバル(ネオゴシック)様式の巨大な建築物です。内部は荘厳な装飾が施され、多くの金が使用されています。幅263メートル、中心部の幅123メートルという面積の大きさに加えて、高さ96メートルのドーム、27のゲート、29の内階段、といったように壮大な規模の建物です。内部見学は専属ガイドが行うツアーのみで、予約が必須とのこと。昼に訪れても圧倒されるようですが、夜のライトアップでの美しさにため息をつくという声もあります。
最悪な観光地ランキングワースト10
「Stasher」は世界99の観光名所を評価し、ランキングにしています。評価の基準は「Googleマップのレビュー」「TikTokでの人気度」「最寄りの国際空港からの距離」「観光客の安全性」「Booking.comによる宿泊施設の質」といったものをもとに10点満点で評価しています。ということで、この評価基準に基づくランキングワースト10を見てみましょう。括弧内は10点満点でのスコアです。1位 ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム、アメリカ(3.42)
2位 グランド・バザール、トルコ(3.48)
3位 タージ・マハル、インド(3.83)
4位 ブッシュ・ガーデンズ、アメリカ(4.52)
5位 ロッテワールド、韓国(4.80)
6位 ビクトリア・ハーバー、香港(4.89)
7位 オーシャンパーク、香港(4.96)
8位 伏見稲荷大社、日本(5.04)
9位 万里の長城、中国(5.05)
10位 エバーランド、韓国(5.17)
最も評価が低いのはハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(アメリカ)となっています。エンターテインメントの都ロサンゼルスにある定番の観光名所の歩道です。ここには有名俳優などエンターテイメント界で活躍した人物などの名前が彫られた2000以上の星型プレートが敷石に埋め込まれています。評価が低いポイントについて、まずは治安の悪さがあるようです。キャラクターと写真を撮ると多額のチップを要求されるといった問題があったり、近くのナイトクラブで暴力事件が起きたりしているようです。ほかにも人が多く路上が汚いといった声もあります。
2位のグランド・バザール(トルコ語:Kapalicarsi(カパルチャルシュ))は、古くからヨーロッパとアジアの交易拠点であるイスタンブールにあります。15世紀にオスマン帝国によって建設された、世界最古のショッピングモールの一つです。ただし、治安には問題があるようです。また、空港からのアクセスの悪さも影響しているようです。観光した人の口コミを見てみると、観光客向けなので値段が高い、偽物が売られている、高額な絨毯を売りつけられそうになった、といった声が上がっています。
また注目に値するのは、京都の観光名所である伏見稲荷大社です。8位にランクインしてしまいました。不評のポイントは、とにかく人が多いという点です。伏見稲荷大社と言えば、千本鳥居と言われる、大量の鳥居が連続して作られた階段が思い浮かびます。この神秘的な風景を目当てに訪れる人が多いようですが、比較的狭い場所ということもあり、かなり混雑しているようです。多くの人が写真を撮るためになかなか歩けず、写真をとっても人だらけになって満足感がないという話もあります。
評価の高いトップ10
では逆に評価の高い観光地はどういったところなのでしょうか。同調査における「最高の観光名所」の方を見てみましょう。以下、トップ10です。括弧内は10点満点でのスコアです。1位 国会議事堂、ハンガリー(7.34)
2位 ディズニーランドパリ、フランス(7.17)
3位 ブルーラグーン、アイスランド(7.15)
4位 エスパーニャ広場、スペイン(7.13)
5位 アンコール・ワット、カンボジア(7.04)
6位 サン・ピエトロ大聖堂、イタリア(7.03)
7位 エル アテネオ グランド スプレンディッド、アルゼンチン(6.99)
8位 アテナイのアクロポリス、ギリシャ(6.91)
9位 ニュージーランド博物館、ニュージーランド(6.90)
10位 ミラノ大聖堂、イタリア(6.83)
同10位 コルコバードのキリスト像、ブラジル(6.83)
1位はブタペストにあるハンガリー国会議事堂となっています。ドナウ川岸辺に建つ、尖塔を備えたゴシック・リヴァイバル(ネオゴシック)様式の巨大な建築物です。内部は荘厳な装飾が施され、多くの金が使用されています。幅263メートル、中心部の幅123メートルという面積の大きさに加えて、高さ96メートルのドーム、27のゲート、29の内階段、といったように壮大な規模の建物です。内部見学は専属ガイドが行うツアーのみで、予約が必須とのこと。昼に訪れても圧倒されるようですが、夜のライトアップでの美しさにため息をつくという声もあります。
<参考>
スタッシャーが世界のベスト&ワースト観光名所を明らかに│Stasher
https://blog.stasher.com/stasher-reveals-the-worlds-best-worst-tourist-attractions/
京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り│Time Out
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/revealed-the-best-and-worst-tourist-attractions-in-the-world-032923-1
スタッシャーが世界のベスト&ワースト観光名所を明らかに│Stasher
https://blog.stasher.com/stasher-reveals-the-worlds-best-worst-tourist-attractions/
京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り│Time Out
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/revealed-the-best-and-worst-tourist-attractions-in-the-world-032923-1
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28