社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
投資するよりもお得!「確定拠出年金」の節税効果
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」が、2018年の法改正で変わることになりました。2017年までは毎月1回同じ額を積み立てるのがルールでしたが、2018年1月からは年1回以上積み立てればOKとなるようです。すでにiDeCoに加入している人、これから加入を考えている人も、メリットを把握して活用していきましょう。
このiDeCo、2017年1月から60歳未満で公的年金制度を利用している人であれば誰でも加入できるようになっています。専業主婦も、公務員もOK。企業年金を実施している企業に勤めている人も、企業が規約で加入を認めていれば大丈夫です。
・引き落とし口座に残高がなくても、後から拠出できる
・余裕がある月に多く掛け金を積み立てることができる
ようになりました。サラリーマンなら、ボーナスの時期のみに拠出するなど、マネープランが立てやすくなります。
2017年までは、毎年3月頃など年1回拠出する額を決定し、1年間はその金額で拠出するようになっていました。途中で変更したくても、変更月を待つ必要があったのですが、2018年からは年間限度額内であればフレキシブルに変更することができます。
さらに、iDeCoの最大のメリットとも言われているのが、拠出時、運用時、受取時の3つの段階で税制優遇が受けられること。拠出時の掛け金全額が所得控除されることは所得税・住民税の現在効果にもつながります。また、運用時の利益が非課税のため、複利効果で効率よく資産が増やせ、受取時控除は、退職時の税負担を軽くする効果があります。
運用によって受給額が変わるものの、将来の自分に投資して安心できる老後を過ごすために積立ができる、そのついでに節税があると考えると、とても魅力のある制度であることがわかります。
ホームページも分かりやすく、無料相談を受け付けている金融機関もありますが、まずはアプリをダウンロードして、「iDeco運用シミュレータ」を体験してみてはいかがでしょうか。
※2017年12月更新
「iDeCo」って何かをサクッと振り返る?
国が運用する年金に対して、個人で加入できる年金として登場したのが「iDeCo」です。自分で掛け金を決め、定期預金や投資信託などで積み立てしていくため、運用次第で受取金額が決まります。自分用にカスタマイズできる年金として注目を集めていますが、もうひとつのメリットは節税効果です。このiDeCo、2017年1月から60歳未満で公的年金制度を利用している人であれば誰でも加入できるようになっています。専業主婦も、公務員もOK。企業年金を実施している企業に勤めている人も、企業が規約で加入を認めていれば大丈夫です。
2018年からは年単位への変更で、より柔軟な運用ができる
個人型確定拠出年金は、加入者の立場によって月単位で拠出できる上限額が決まっています。今回、限度額が月単位から年単位に変更になることで、・引き落とし口座に残高がなくても、後から拠出できる
・余裕がある月に多く掛け金を積み立てることができる
ようになりました。サラリーマンなら、ボーナスの時期のみに拠出するなど、マネープランが立てやすくなります。
2017年までは、毎年3月頃など年1回拠出する額を決定し、1年間はその金額で拠出するようになっていました。途中で変更したくても、変更月を待つ必要があったのですが、2018年からは年間限度額内であればフレキシブルに変更することができます。
組み立て自由な投資+節税で、老後の資産形成を
そもそもiDeCoは老後の資産形成のために自由に投資先を選択できるツールです。半分を定期預金、半分を投資信託にすることもできますし、元本割れが怖いという方は100%定期預金にまわすこともでき、逆に100%投資信託にまわすことも。さらに、iDeCoの最大のメリットとも言われているのが、拠出時、運用時、受取時の3つの段階で税制優遇が受けられること。拠出時の掛け金全額が所得控除されることは所得税・住民税の現在効果にもつながります。また、運用時の利益が非課税のため、複利効果で効率よく資産が増やせ、受取時控除は、退職時の税負担を軽くする効果があります。
運用によって受給額が変わるものの、将来の自分に投資して安心できる老後を過ごすために積立ができる、そのついでに節税があると考えると、とても魅力のある制度であることがわかります。
公式アプリもチェック!
これまでiDeCoの泣きどころは認知度の低さでしたが、確定拠出年金普及・推進協議会では、ゆるキャラの「イデコちゃん」を投入し、6月末には公式アプリ(無料)を発表しました。2017年には毎月ほぼ3万人ずつ加入者が増え、10月末現在では68.86万人。対象者の増えた1年足らずの間にほぼ倍増した計算です。ホームページも分かりやすく、無料相談を受け付けている金融機関もありますが、まずはアプリをダウンロードして、「iDeco運用シミュレータ」を体験してみてはいかがでしょうか。
※2017年12月更新
<参考サイト>
・iDeCoガイド
http://www.ideco-guide.jp/
・iDeCoガイド
http://www.ideco-guide.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21