社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.04

消防車から別荘まで!官公庁オークションとは?

 消防車が5万円から、ごみ収集車が10万円から、温泉付きの別荘地は62万円から。いったい何の金額だかわかりますか?

 これ、差し押さえ品や公有財産の売却をインターネット上で行う「官公庁オークション」に出品されている商品なのです。通常のオークションとは多少ルールが違う部分もありますが、難しくありません。仕組みから見ていきましょう。

普通のオークションとの違いは?

 「官公庁オークション」は、日本最大級のネットオークションサイト「ヤフオク!」内にあります。先ほど差し押さえ品や公有財産の売却と書きましたが、出品されているのは、税金滞納者から差し押さえた商品と、行政機関が売却する財産の2種類あります。冒頭に挙げた消防車やごみ収集車は後者の公有財産で、一方差し押さえ品は高級品から日用品まで、さまざまなものがあります。

 通常のオークションと違うのは、各自治体がバラバラに出品するのではなく、公売(差し押さえ品の売却)、公有財産売却ともに開催日程が決まっていること。さらに入札するためには事前申し込みが必要で、商品によっては保証金が必要なものもあります。

 また、一番特徴的なのはせり売形式と入札形式、2種類の入札形式があることでしょう。せり売形式は、いわゆる通常のオークションと同じシステムです。入札期間中であれば何回でも入札可能で、入札状況の履歴は随時確認できます。一方、入札形式の場合、入札できるのは1回だけ。入札数や入札履歴は公開されず、入札期間終了後に公開されるのは開札結果のみです。いわゆる競争入札と同じシステムになります。

とんでもない掘り出し物も!

 また、ノークレームノーリターンで、商品によっては動作確認をしていないことすらあります。公売担当者は必ずしも出品物に精通しているわけではないので致し方ないところかもしれませんが、その代わり見積価額(通常のオークションでいうところの開始価格のこと)がとんでもなく安く抑えられていることも。車、カメラ、時計など高価な商品を格安で買えることもあるようです。

 出品物を眺めてみるのもなかなか興味深いです。特撮ヒーローもののかるたや、ダーツの的のみ(矢はありません)など、こんなものまで差し押さえの対象となるのか、と驚いてしまう商品も少なくありません。

 ちなみに2014年度の公売落札価格ランキング1位(不動産を除く)はダイヤの指輪で633万4000円。2位は1911年型のキャデラックで618万1000円。他にも孫文と記入、押印のある掛け軸が150万円で落札されていたりします。

 意外な掘り出し物を探すことができ、出品物を見ているだけでも楽しめる「官公庁オークション」。ちょっとのぞいてみてはいかがですか。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
4

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授