テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.20

新しいキャンプスタイル「グランピング」のおすすめスポット

 最近よく耳にするグランピング。グランピングとは、グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた新しいキャンプスタイルのことです。
 このグランピングにいま、熱い視線が注がれていることをご存知ですか? 

 その人気の秘密は、一流ホテルで受けるようなサービスを堪能しながら自然の魅力をたっぷりと楽しめるところ。
 初心者や女性には、「キャンプをしてみたいけど、準備や後片付けが大変そう」「キャンプのとき、トイレやシャワーの清潔具合が気になる」「寝るときの環境が心配」という人も多いもの。その点、グランピングなら、テントなどの装備を自分で用意するわずらわしさもなく、気軽にアウトドアの魅力を味わえるということで注目されているのです。

 このグランピングが世界中でブームを起こしているのですが、日本でもいろいろなところで楽しめます。そこで、今回はおすすめのグランピングスポットを5つご紹介します。

初めてなら日帰りBBQ「WILDMAGICアーバンアウトドアパーク」(東京)

 東京の新豊洲駅前という立地からアクセスのよさと、日帰りで行ける手軽さがNo.1の「WILDMAGICアーバンアウトドアパーク」。スカイツリーや東京タワーといった東京ならではの都会の景色を眺めながら焚き火を楽しめたり、本場欧米スタイルのBBQなどが味わえます。屋根付きウッドデッキやパーティシェードのあるサイトは、雨天でも心配がいらないので便利。超初心者の方は、この日帰りBBQから始めてはいかが。

海を思い切り感じたいあなたには「アイランドキャンプヴィラ」(初島)

 東京から新幹線と高速船を乗り継ぎおよそ90分、「首都圏から一番近い離島」初島の「初島アイランドリゾート」内にその施設があります。海を見下ろす丘の上に立つコテージタイプの宿泊施設の屋根や壁は、アウトドア気分が盛り上がるテント地製。冷暖房完備、フローリングの床とふかふかのマットレスのおかげで、どの季節でも快適に過ごせます。夕食も朝食も部屋まで運んでもらえる贅沢感と通年営業というところがポイント。

プライベート感を追求したい人には「AQUA VILLAGE」と「REN VILLAGE」(西伊豆)

 「キャンプ場のわいわいした雰囲気やうるさいのが苦手」「自分たちのペースで楽しみたい」という人やプライベート感を追求したい人におすすめなのが、ヴィレッジインクがプロデュースする西伊豆の「AQUA VILLAGE」と「REN VILLAGE」。1日限定1組というプライベート感が最高に贅沢なキャンプ場です。ビーチを仲間やファミリーで独占して非日常を思い切り楽しみたい人にはぴったり。

贅を尽くして快適に過ごしたい人には「星のや富士」(河口湖)

 「星のや」が河口湖畔につくった日本初のグランピングリゾート。これぞザ・グランピングといった、グランピングの代表的存在です。冷暖房完備、ふかふかベッドの寝室や快適な浴室といった高級ホテル並みに心地のいいプライベート空間から、シェフがつくる極上のキャンプ飯まで、「星のや」ならではの行き届いたサービスが特徴的。富士山麓の原野に広がる満天の星空を眺める星空ツアーや、乗馬体験、早朝のカヌー、燻製づくりなどのアクティビティも充実しています。

ロマンチックな雰囲気が好きな人には「伊勢志摩エバーグレイズ」(三重)

 今年の5月にサミットが開催されることで知られる風光明媚な伊勢志摩。リッチなロケーションは群を抜いています。広大な空と水面に囲まれた贅沢な空間で、アウトドアリゾートバスや焚き火の炎を眺めたり、サンライズやムーンリバーを味わったり。自然が織りなすロマンチックな演出を存分に満喫できるので、中でもカップルやご夫婦におすすめです。

 これから自然を満喫するのに絶好のシーズンがやってきます。それぞれのシチュエーションにあわせたセレクトで、キャンプやアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・WILDMAGICアーバンアウトドアパーク
http://wildmagic.jp/about/
・アイランドキャンプヴィラ
http://www.hatsushima.jp/island/facilities/camp.html
・ヴィレッジインク
http://villageinc.jp/
・星のや富士
http://hoshinoyafuji.com/
・伊勢志摩エバーグレイズ
http://www.everglades.jp/ryoukin/s/carib.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ

日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
2

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」

投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
4

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム

プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
5

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長