社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
謙遜に聞こえない!いき過ぎた「身内けなし」をしていませんか?
うちの人なんて
友人同士でもなかなかすべてを本音で語るのは難しい。たとえば女性同士で話しをする場合、よく思われようと思って、旦那さんや彼氏を悪く言ってしまう。そんな経験をしたことはありますか。実はそれ、かえって人間関係を悪くしているかもしれません。今回は、謙遜のつもりが行き過ぎてしまった「身内けなし」について考えていきたいと思います。
謙遜は美徳?
昔から謙遜は、傲慢さを抑えへりくだる美しい精神とされてきました。キリスト教では高慢な気持ちをおさえ、自分の罪を認めること、儒教では兄弟(弟)に財産を譲ることを指しました。武士道では相手との正しい関係において自分の意志を損なわず、礼儀を重んじることを良しとしました。おごりたかぶる傲慢な人を好きになるのは難しいことだと思います。自分もそうでありたくないという気持ちにもなりますね。しかし、謙遜も行き過ぎると、歪んでいってしまいます。そのひとつの形が、身近な異性をけなす行為なのでしょう。
たしかに、「うちの~なんて」と言いたくなる気持ちはわかります。でもそれが本心であり、深刻な問題の場合は、ちゃんとした「相談」で解決すべきであり、軽い気持ちで言ってしまうのはおすすめできません。
言ったことはホントになる
旦那さんや彼氏の「けなし」を本人が聞いていたとしましょう。「自分はこれほどにまで認められていないのか」という気持ちにさせてしまいます。すると自信をなくし、本当によくないところが顕著になるのではないでしょうか。人はなかなか、けなされて改善しようという気を起こさないもの。けなす側も、改善してもらおうとまでは思っていないかもしれません。ただ自分は謙遜しただけ、友人の機嫌をとろうとしただけではないでしょうか。でも、そうした行為が相手を傷つけているかもしれないと自覚しましょう。
また、「けなす」もまた、それが癖になってしまいます。人前だと旦那さんも彼氏も何も言えません。するとそれが許されてしまったかのように勘違いをして、本当に些細なことが気になって、「不満」へと変わっていってしまうのです。これではうまくいくはずがありませんね。
聞く人も良くとらえてくれない
人の自慢が好きではない人はいると思います。とはいえ、あまりにひどいけなし方をする人を見ると、言っている人の印象も下がってしまいます。自分のことならまだしも、旦那さんも彼氏もあくまで他人なのです。人様を悪く言う人間性であるとみられてもおかしくないのです。あなた自身が優しく善良であっても、こんなところでマイナス印象を抱かれるのは悔しいですよね。ラブラブぶりを見せつける必要はないのですから、どんなに恥ずかしくても、けなしすぎないということを心がけてください。褒めるもけなすも控えめに
外国では恋人をほめちぎって、赤面させるだとか、自慢のしあいになって、それで関係が良好になるとかいう文化もあるそうです。しかし、日本人は何もそこまでする必要はないでしょう(もちろん、そのスタイルが良ければ貫けば良いのです)。日本には日本の文化があり、人との接し方、距離感も人それぞれ。でもだからこそ、へりくだることだけが正しいと思わないことが大事。極端なことを避け、自信は適度に持ち、時にやんわりと謙遜する。緩急をつけて接すれば、旦那さんも彼氏も、この人といつまでも一緒にいたいと思ってくれるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19