社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「女に嫌われる男」「男に嫌われる女」って?
独身の人なら、好きな異性のタイプを聞かれることがあるはず。逆に嫌いなタイプは、なかなか聞かれないもの。さらに既婚者が増える30~40代となると、恋愛や異性関係の話をする機会も徐々に少なくなります。
とはいえ、いくつになっても男と女。前回は「女に嫌われる女 男に嫌われる男」というテーマでお伝えしましたが、実はもっと気になるのが「女に嫌われる男 男に嫌われる男」という声も。ということで、今回も30~40代の男女にアンケートを依頼し、嫌われる異性を調査。普段は口に出せない男女の本音を探ってみました。
1・自分大好き、精神的ギャルな男
「脈絡なくラインのスタンプだけ送ってくる。かまって欲しいなら自分から誘え!」「40を過ぎても自撮り写真をSNSに投稿。オッサンのアップ画像はキツい」など、まるで若い女子のような行動に辛辣な声多数。そんな自分大好きな男の言動は女性をうんざりさせ、嫌われます。
2・微妙なラインを狙う、間接的セクハラ男
男同士で盛り上がるような明るい下ネタ話ならOKだが、「皆に見えないところでボディタッチ。他の女性にもしている」「SNSのコメントに、ちょいちょいエロいことを書く。勘違いされるからやめて」と、ギリギリなセクハラまがいの行動をする男に非難が多く寄せられました。それが既婚者だと、さらに嫌われ度アップ。
3・理想の女を押し付ける、昭和こじらせ男
「デート中に彼女がスマホをいじるのはナシ」と公言するような男も、嫌われます。「料理もしないから結婚できない」などと、上から目線で偉そうに言う男がまだ多いようです。奥さんや彼女ならまだしも、それ以前の関係でこんな言動をされ「この男とは無理」と交際を断った例も。理想を押し付ける男はNG。
1・カワイイを意識した、若作りが痛い女
“大人カワイイ”女性もいますが、失敗するとただの若作り。三十路を過ぎてガーリーなファッション、丸いチークに前髪パッツンなヘアメイクも「痛い」「余計に歳を取って見える」と酷評。一方セクシー系ファッションは「大人の色気」と捉える男性が多数派。男女で一番意見がわかれる点かもしれません。
2・文句の多い、不機嫌ワガママ女
「何でもいい」と言うのに、いざとなると「なんか違う」と不機嫌になる。また「アレが嫌い、コレが無理」と好き嫌いが激しく文句が多い。そんな不機嫌ワガママ女も嫌われ度高し。若い頃はワガママもカワイイで済みますが、ある程度の年齢になると「女というだけでワガママは通らない」と嫌厭(けんえん)されます。
3・自称「男」の、サバサバ系偽装女
「わたし男なの、オッサンなの」が口癖、サバサバ系を自称し、「仕事、頑張ってます」アピールの強い女も嫌われがち。それが「女」として勝負できない裏返しや、男性敵視に映るよう。女子グループのご意見番的なポジションにいるタイプ。素直じゃなく、頑なな態度が見える女とは、できるだけ関わりたくないよう。
また、男性が嫌う女性としては、「自分が見えていない女」という傾向があるようです。その根本には、年相応にという保守的な考え方があるよう。仕事や趣味や友達を持ち、男性よりも人生を謳歌しているように見える女性に対しての、自分を客観視することも大切だという警告にも見えます。女性のほうが他人からどう見られるかを意識していると言われますが、それも変わってきたのかも。
恋愛に限らず、男女がともに生きる社会では、「異性から嫌われない」に越したことはありません。恋愛から離れて異性の目をあまり意識しなくなってしまったという方も、時には女性として、あるいは男性としての自分がどう見られているかという緊張感を持つことも大切かもしれませんね。
とはいえ、いくつになっても男と女。前回は「女に嫌われる女 男に嫌われる男」というテーマでお伝えしましたが、実はもっと気になるのが「女に嫌われる男 男に嫌われる男」という声も。ということで、今回も30~40代の男女にアンケートを依頼し、嫌われる異性を調査。普段は口に出せない男女の本音を探ってみました。
女に嫌われる男
女性15人に「嫌いな男性のタイプ、女に嫌われる男と感じる特徴を3つ教えてくたさい」と質問。そのなかから特に多かったものは、この3つ。1・自分大好き、精神的ギャルな男
「脈絡なくラインのスタンプだけ送ってくる。かまって欲しいなら自分から誘え!」「40を過ぎても自撮り写真をSNSに投稿。オッサンのアップ画像はキツい」など、まるで若い女子のような行動に辛辣な声多数。そんな自分大好きな男の言動は女性をうんざりさせ、嫌われます。
2・微妙なラインを狙う、間接的セクハラ男
男同士で盛り上がるような明るい下ネタ話ならOKだが、「皆に見えないところでボディタッチ。他の女性にもしている」「SNSのコメントに、ちょいちょいエロいことを書く。勘違いされるからやめて」と、ギリギリなセクハラまがいの行動をする男に非難が多く寄せられました。それが既婚者だと、さらに嫌われ度アップ。
3・理想の女を押し付ける、昭和こじらせ男
「デート中に彼女がスマホをいじるのはナシ」と公言するような男も、嫌われます。「料理もしないから結婚できない」などと、上から目線で偉そうに言う男がまだ多いようです。奥さんや彼女ならまだしも、それ以前の関係でこんな言動をされ「この男とは無理」と交際を断った例も。理想を押し付ける男はNG。
男に嫌われる女
同じように男性15人にアンケート。多かったのは、この3つでした。1・カワイイを意識した、若作りが痛い女
“大人カワイイ”女性もいますが、失敗するとただの若作り。三十路を過ぎてガーリーなファッション、丸いチークに前髪パッツンなヘアメイクも「痛い」「余計に歳を取って見える」と酷評。一方セクシー系ファッションは「大人の色気」と捉える男性が多数派。男女で一番意見がわかれる点かもしれません。
2・文句の多い、不機嫌ワガママ女
「何でもいい」と言うのに、いざとなると「なんか違う」と不機嫌になる。また「アレが嫌い、コレが無理」と好き嫌いが激しく文句が多い。そんな不機嫌ワガママ女も嫌われ度高し。若い頃はワガママもカワイイで済みますが、ある程度の年齢になると「女というだけでワガママは通らない」と嫌厭(けんえん)されます。
3・自称「男」の、サバサバ系偽装女
「わたし男なの、オッサンなの」が口癖、サバサバ系を自称し、「仕事、頑張ってます」アピールの強い女も嫌われがち。それが「女」として勝負できない裏返しや、男性敵視に映るよう。女子グループのご意見番的なポジションにいるタイプ。素直じゃなく、頑なな態度が見える女とは、できるだけ関わりたくないよう。
面倒くさい男たちと、自分が見えていない女たち
これらの回答から、最近の30~40代女性に嫌われる男性には、かなり幅があることがわかりました。亭主関白な男性が嫌われる一方、反対に「自分がカワイイ」女子的要素の強い男性も嫌われる。そして、ぬるくセクハラをする男性も。一言でまとめると女性を煩わせる「面倒くさい男」たちですが、草食男子の増加など男性が変化するなか、女性の価値観も過渡期にあるとも言えます。また、男性が嫌う女性としては、「自分が見えていない女」という傾向があるようです。その根本には、年相応にという保守的な考え方があるよう。仕事や趣味や友達を持ち、男性よりも人生を謳歌しているように見える女性に対しての、自分を客観視することも大切だという警告にも見えます。女性のほうが他人からどう見られるかを意識していると言われますが、それも変わってきたのかも。
恋愛に限らず、男女がともに生きる社会では、「異性から嫌われない」に越したことはありません。恋愛から離れて異性の目をあまり意識しなくなってしまったという方も、時には女性として、あるいは男性としての自分がどう見られているかという緊張感を持つことも大切かもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル