テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.22

「ポケモンGO」って何?世界中で起きているトラブルとは?

 連日、ニュースを賑わしている「ポケモンGO」の話題。「ポケモン」や「スマホゲーム」を知らないと、何のことやらイメージできないかもしれません。そこで、簡単にポイントをおさらいをしてみましょう。

「ポケモン」は日本を代表するゲームコンテンツ

 「ポケモン」とは、1996年より任天堂から発売されているゲームタイトル「ポケットモンスター」シリーズの略称です。ゲームから派生展開し、大ヒットしたアニメ、カード玩具でもご存じの方も多いのではないでしょうか。

「ポケモンGO」とは?

 オリジナルゲーム「ポケモン」は、専用ゲーム機の世界の中で、自分自身となるプレイヤー・キャラクターを動かしてその世界を探索し、不思議な生き物(ポケットモンスター)を捕獲し、交換したり、育てたりしながら、その強さを競います。

 「ポケモンGO」では、スマホのカメラと位置情報のシステムをつかって、プレイヤー自身が現実世界を動きまわり、そのカメラを通した映像に投影された「ポケモン」を捕獲したり、他のプレーヤーとコミュニケーションする仕組みとなります。

 ゲームのベースとなっているのが、グーグルマップを利用した位置情報ゲーム『イングレス』です。「ポケモンGO」は、その「イングレス」を開発したナイアンティック社(Niantic)、株式会社ポケモン、任天堂による3社共同開発で、発売元はナイアンティックになります。

 マニアックな世界観で一部熱狂的なファンを獲得した『イングレス』に、最も強力なキャラクターを掛け算した成果としても注目されているといってもよいでしょう。

任天堂がスマホゲームに参戦!

 ゲーム環境に目を向けてみると、2010年代初頭よりスマホゲームが主流となってきました。これまで専用ゲーム機でビジネスしてきた任天堂は苦境に陥り、いつスマホゲームに参戦するのか、ゲームファンのみならずそのタイミングが噂されるようになりました。

 そんな折、昨年のDeNAとの業務提携、『ポケモンGO』の開発発表が続き、世界的にも期待が大きく膨らんだことが背景にあります。『ポケモンGO』のヒットを受けて東京株式市場では任天堂が高騰し、時価総額はおよそ8カ月ぶりに3兆円の大台を回復しました。

社会現象となったワケ

 「ポケモンGO」が先行リリースされた米国では期待を裏切ることなく、アクティブユーザーが2000万を超え、「スマホゲームの歴史を一気に書き換えるがごとく「ツイッターを凌ぐ人気」とも評価され、最速でアプリのセールスランキング1位に上り詰めました。

 その背景には、「ポケモン」を初期に遊んでいたプレイヤーが、ジャスト・スマホ・ユーザーという世代性にあるということができます。「ポケモン」は今年で20周年を迎え、10歳で初期プレイしていた小学生が、30歳になる計算になります。回顧的でありながら、最新のテクノロジーによるゲーム性がリプレイを刺激しているのです。

どんなことが起こっているか

 遊ばれている状況は当然のことながら、かつて子どもであった大人たち=スマホ・ユーザーの熱狂です。現実世界をスマホをもって探索すること、その熱狂の状態が、あらゆる社会現象として報告されているのが現段階といってよいでしょう。

 カメラを起動し位置情報を扱うことでスマホの電力消費も大きいようで、充電ニーズが必要以上に高まり、移動を助ける自転車のレンタルといった街中でのプレイサポートといった便乗商法も活況となっているようです。

 ニュースによると、米国ワイオミング州では、ポケモンを探して川の近くを歩いていた女性が偶然に死体を発見したり、メリーランド州では、プレイ中の大学生が武装した強盗に襲われたり、テキサス州では、運転中にプレイして木に激突する事故も起こっています。

 また、ポケモンを探す目的で、病院など立ち入り制限区域に入り込む問題も相次いでいます。

 7月17日には、ゲームに熱中していた20代前半の男性2人が崖から転落して負傷するという事故も報告されており、いわゆる「歩きスマホ」での事故が多発しているようです。

 トルコでは、イスラム教指導者組合「ディヤネト・セン」が、このゲームが現実世界と重ね合わさることからイスラム教の侮辱につながるとして、禁止を要求しました。

 日本では、7月20日に政府の内閣セキュリティセンターが「ゲーム時の注意事項」をまとめて発表する異例の対応を取っています。

 いよいよ日本での配信が始まりましたが、その対応とクオリティが望まれるところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授