テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.16

実は怖い「しゃっくり」長引いたら病気のサインかも…

 何の前触れもなく、突然「ヒック、ヒック…」。職場で、電車の中で、しゃっくりが出始めて気まずい思いをしたことがある人も少なくないと思います。

 誰しも日常的になる現象ですが、長引くようだったらもしかすると病気を疑ってみてもいいかもしれません…。

2~3日以上に続くようなら病気の可能性も

 しゃっくりの原理から見てみましょう。しゃっくりとは、何らかの原因で横隔膜がけいれんしてしまう現象のことです。横隔膜とは肺とお腹の間にある、呼吸運動に関する筋肉です。焼き肉でいうところのハラミですね。食べ過ぎや飲み過ぎ、熱いものや辛いものの摂取などがよくある原因で、特に何をしなくてもなることや、笑い過ぎて引き起こされる、なんてことも。通常は数分から数十分、長くても数時間程度で止まります。

 ただ、2~3日以上にわたり続くようであれば、単なる食べ過ぎ、飲み過ぎなどではなく、病気が原因ということもあり得るのでご注意を。「メルクマニュアル医学百科 家庭版」によると、脳卒中や脳腫瘍、肺炎、腎不全、食道ガンなどがしゃっくりの原因となることもある、としています。

 また、しゃっくりは3つに分類することができ、横隔膜の刺激によって起こる「横隔膜性しゃっくり」(食べ過ぎ飲み過ぎ、刺激物摂取、腎不全など)、脳をはじめとした中枢神経の刺激で起こる「中枢性しゃっくり」(脳腫瘍、脳卒中、アルコール中毒など)、末端神経の刺激で起こる「末梢性しゃっくり」(首の病気、呼吸器系の病気など)があります。

 考えようによっては、病気になっていることを教えてくれる「体からのSOS」とも言えます。ほかにも肺炎特有の症状が出ていたら呼吸器科、脳卒中の疑いを感じていれば脳神経外科など自覚があれば対応した科の診察を受ければ良いですが、しゃっくりが続くもののどこが悪いかわからないという場合は総合病院の内科へ行くほうがいいでしょう。

しゃっくりの止め方を紹介

 病気が原因の場合は無理やり止めようとしても止まるものではありませんが、深刻な原因がない場合の止め方も紹介しましょう。

 まずは息を一定時間止めるという方法。10秒ほど息を限界まで吸い、10秒止め、また10秒かけて全て吐き出す、というローテーションを何回か続けてみるというものです。他にも舌を30秒~1分間ほど引っ張る、耳に人差し指を入れ1分ほど軽く抑える、コップの反対側から水を飲むなどありますが、いろいろ試しているうちに気がついたら止まっていた、ということが多いのではないでしょうか。

 ちなみにしゃっくりを100回、あるいは100万回すると死ぬ、などという迷信もありますが、ギネス記録は何と約4億3000万回!アメリカのチャールズ・オズボーンという男性は1922年から1990年まで68年間止まらなかったとのこと。しゃっくりが止まった翌年に97歳で亡くなってしまったそうなので、しゃっくりをたくさんしたら死ぬどころか、逆に寿命を延ばしていたのかもしれませんね。

<参考サイト>
・メルクマニュアル医学百科 家庭版
http://www.merckmanuals.jp/home/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事