社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
1時間1000円から!「おっさんレンタル」とは何か?
レンタル界に衝撃!
「レンタル彼氏」、「レンタル彼女」が一時期話題となりましたね。時間制で、一緒に町を歩いたり、お話したり、お食事したりできるというサービスでしたが、ひとときの恋人気分を味わうことで、ちょっとした非日常を楽しみ、リフレッシュもできました。しかし、このレンタルサービスの中にも、もっと味わい深い世界があったのです。その名も「おっさんレンタル」。今年4月から6月まで日本テレビで放送された宮藤官九郎脚本のドラマ作品「ゆとりですがなにか」にも出てきています。まさか実在するなんて。なかなかパンチがきいています。どんなものなのか、気になりますね。
おじさまをカートに入れるなんて
おそるおそる「おっさんレンタル」のサイトをのぞいてみると、趣味や特技が豊富で、さらにとんでもない経歴を持っていらっしゃる方まで。お顔もさわやかでダンディズムにあふれています。気になる方を見つけて個々のページに進むと、そこには「カートに入れる」の文字が…。ものすごくシュールなのですが…何だか恐縮してしまいます。イベント同伴からお悩み相談までマルチに対応
どんなことができるのかというと、ライブやイベント同伴、カフェでお話、お悩み相談など、マルチに対応。得意なことを生かしたパフォーマンスをしてくださる方もいるとか。今のところ、一番多い利用目的は「同行」だそうですが、1時間1000円程度で色々とお願いできるとのことで、プロフィールを見ているだけでも興味深いです。責任者の方が直接会って面接をした上で選ばれた人材でさまざまな依頼に応えてもらえますが、当然ながらスキンシップは禁止。節度あるひとときを楽しむということですね。おっさんも捨てたもんじゃない
ではなぜ今、「おっさんレンタル」が話題になっているのでしょうか。家族の会話が希薄になっている現代、大人の意見を聞くことはなかなかないと思います。少子高齢化社会といっても、若者が大人の方と出会い、話し合える機会はそうありません。身近に自分と同じような年齢の人しかいない場合、相談しにくくて悩みを抱え込んでしまう若者もいるでしょう。そんなとき、歳の離れた人になら話しやすいのではないでしょうか。ちなみにこのサービスは、電車の中でおっさんの悪口を言う人を見返してやろうという精神から始まったということですが、お金のことは考えず、ボランティアに近い心で続けられているのだそうです。失礼な言い方になりますが、「おっさん」もまだまだ捨てたものではないということですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24


