テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.10.05

永久脱毛してもまた毛が生えてくるってホント?

 いつでもキレイでいたい女性にとって、ムダ毛はやっかいなもの。だからではないですが、永久脱毛の広告がよく目に入るのではないでしょうか。永久というからにはずっと生えてこない?お手入れから解放される?と思いがちですが、実はそうではないようです。

 アメリカにAEA(米国電気脱毛協会)という団体があるのですが、そこでは、脱毛を行ってから一カ月後、毛の再生率が20パーセント以下であるということを「永久脱毛」として定義づけているとのこと。つまり、「永久」とはありますが、「絶対」ではないということです。二カ月もすると、生えやすい人は生えてきてしまうのだとか。

毛の生え変わる周期が影響する

 毛には、毛周期と呼ばれるサイクルがあります。成長期、退行期、休止期、そしてまた成長期という周期があり、それを繰り返します。つまり、毛はつねに生まれ変わっているのです。

 そしてこれらは、ひとところに生えている毛でも一本一本にその差があり、すべてが同じというわけではありません。フラッシュやレーザーは成長期の毛に反応するため、脱毛処理の段階で休止期だった毛が後から生えてくる、ということです。

フラッシュ脱毛とレーザー脱毛

 主流のフラッシュ脱毛は、肌にやさしく痛みが少ないのが特徴だといいますが、一方でつるつるになるために何回も照射をうけなくてはなりません。毛根などのメラニン色素にダメージを与えることで毛が生えなくなるので、ダメージを与えきれない場合はまた生えてきてしまうのです。

 一方、レーザーによる脱毛はより威力が強いものになります。しかも費用も高くなりますから、それだけの効果が期待できるということです。

ホルモンバランスの影響?

 ここで覚えておきたいのは、ホルモンバランスが毛に大きく影響してくるということです。脱毛をしても、生活習慣や体質、ストレスなどで、ホルモンバランスが乱れると、せっかく休止していた毛根の活動が活発になってしまうことがあるのだといいます。体の外側からの治療だけでなく、内側のケアも大事だということですね。

硬毛化、多毛化

 また、まれにフラッシュ、レーザー脱毛を行った部分の毛がかえって太くなる、または増えるといった現象があるそうです。これが硬毛化、多毛化といわれるもので、原因はまだ科学的に解明されていないそうですが、脱毛のときの熱量が毛の細胞に伝わることで、細胞が元気になって、余分な毛を生やしてしまうことがあるとか。こうなった場合、続けて行っていた脱毛自体をいったん中断することで、それが抑えられる可能性もあるそうですが、いずれにしても心配のある方は、施術の際などに一度ご相談されるといいでしょう。

理解することが大事

 改めていえるのは、脱毛後どれくらいで毛が生えてくるのか、あるいはどれくらい生えてこないのかは、個人差があるということです。せっかく脱毛したのにわずらわしい毛がまたすぐに生えてきてしまう、ということになると、お金がかかっていることですし、余計にがっかりしてしまいますよね。ということで、脱毛する前によく説明を受け、理解した上で受けたほうがいいといえるでしょう。いずれにしても、この悩み、完全には抜けないのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授