テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.10.16

Amazonの読み放題が暗礁に乗り上げた理由とは

 ネット通販の巨人・Amazonが8月に月額980円で始めた読み放題サービス「kindle unlimited」。これまで電子コミックや雑誌の読み放題はあったものの、単行本やコミックが12万冊という大規模なサービスは今回が日本初だったため、大きな期待を持たれてスタートを切ったはずでした…。ですが、たった2カ月で早くも暗礁に乗り上げているのです。

Amazonが一方的に作品を除外?

 読み放題リストに入っていた本が消えていると少しずつ話題になっていましたが、世間の注目を大きく集めたのは講談社が10月3日に発表した声明です。同社は1000作品以上「kindle unlimited」に提供していたものの、「アマゾン社側の一方的な事情により、同社ランキング上位に並ぶ書目が提供元の弊社に何らの連絡もなく、配信を停止されるという事態が発生」したというのです。

 これに対し、「大変困惑し、憤っております」「強く抗議いたします」と、企業のリリースとしてはめったに見ないきつい言葉遣いで抗議したことで、多くのメディアが報道。さらに小学館や光文社も同じような仕打ちを受けていることが明らかになりました。

 大手出版社だけでなく、「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで知られる漫画家の佐藤秀峰氏も自身の作品が次々とリストから外されていることを明かし、10月5日には「訴訟を提起します」と意思を示しました。

「5カ月分の予算が1週間で尽きた」説も

 Amazonは「他社との取引の内容については情報を公開していないため、コメントできない」とノーコメントを貫き、出版社側も契約内容は明かしていないため具体的な事情は明確になっていません。ですが、Amazonが一部の出版社に対し、年内に限り上乗せした料金を支払うと約束していたものの、想定以上の人気で上乗せ予算が尽きたとも言われています。

 10月5日のニコニコ生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」に出席した出版社社員は「5カ月分の予算を1週間で使い切ってしまった」と裏事情を明かしていました。

 小説や専門書がメインだった海外の先行例に比べ、日本はコミックや写真集の利用比率が多いためAmazonの想定外の使用料になったという説もあります。もしそうだとしたら読みの不足感は否めませんし、そうでないにしてもきちんとした事情説明は必要でしょう。単なる1ネット企業ではなく、出版業界のルールを揺るがしかねないサービスを導入しているという自覚を持った対応が望まれるところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員