社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.10.16

Amazonの読み放題が暗礁に乗り上げた理由とは

 ネット通販の巨人・Amazonが8月に月額980円で始めた読み放題サービス「kindle unlimited」。これまで電子コミックや雑誌の読み放題はあったものの、単行本やコミックが12万冊という大規模なサービスは今回が日本初だったため、大きな期待を持たれてスタートを切ったはずでした…。ですが、たった2カ月で早くも暗礁に乗り上げているのです。

Amazonが一方的に作品を除外?

 読み放題リストに入っていた本が消えていると少しずつ話題になっていましたが、世間の注目を大きく集めたのは講談社が10月3日に発表した声明です。同社は1000作品以上「kindle unlimited」に提供していたものの、「アマゾン社側の一方的な事情により、同社ランキング上位に並ぶ書目が提供元の弊社に何らの連絡もなく、配信を停止されるという事態が発生」したというのです。

 これに対し、「大変困惑し、憤っております」「強く抗議いたします」と、企業のリリースとしてはめったに見ないきつい言葉遣いで抗議したことで、多くのメディアが報道。さらに小学館や光文社も同じような仕打ちを受けていることが明らかになりました。

 大手出版社だけでなく、「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで知られる漫画家の佐藤秀峰氏も自身の作品が次々とリストから外されていることを明かし、10月5日には「訴訟を提起します」と意思を示しました。

「5カ月分の予算が1週間で尽きた」説も

 Amazonは「他社との取引の内容については情報を公開していないため、コメントできない」とノーコメントを貫き、出版社側も契約内容は明かしていないため具体的な事情は明確になっていません。ですが、Amazonが一部の出版社に対し、年内に限り上乗せした料金を支払うと約束していたものの、想定以上の人気で上乗せ予算が尽きたとも言われています。

 10月5日のニコニコ生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」に出席した出版社社員は「5カ月分の予算を1週間で使い切ってしまった」と裏事情を明かしていました。

 小説や専門書がメインだった海外の先行例に比べ、日本はコミックや写真集の利用比率が多いためAmazonの想定外の使用料になったという説もあります。もしそうだとしたら読みの不足感は否めませんし、そうでないにしてもきちんとした事情説明は必要でしょう。単なる1ネット企業ではなく、出版業界のルールを揺るがしかねないサービスを導入しているという自覚を持った対応が望まれるところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命

雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界

全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
4

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
5

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授