テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.08

「賞味期限」と「消費期限」の違いとは?

 一般に売られている加工商品のすべてに賞味期限または消費期限が表記されています。ではこの違いってご存知ですか?

 周りに聞いてみると、「卵は消費期限から1週間は過ぎても大丈夫よ」「お菓子の賞味期限なんて気にしたことない」なんていう具合で、使う人によってその表記の捉え方もさまざまです。ではそもそもこの2つの表記にはどんな意味があるのでしょう。

賞味期限と消費期限

 農林水産省と厚生労働省が発表した「食品の期限表示について」には、以下の説明があります。

・賞味期限
----おいしく食べることができる期限です。この期限を過ぎても、すぐ食べられなくなるということではありません。
<定義>定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。

・消費期限
----期限を過ぎたら食べないほうが良いんです!
<定義>定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。

 一般に、品質が劣化するスピードが速いと考えられる食品(お弁当、調理パン、お惣菜、生菓子類、生めん類など)には消費期限が、それ以外の比較的品質が劣化しにくいと考えられる食品(スナック菓子、即席めん類、レトルト食品、缶詰、ジュース、牛乳、バター、かまぼこなど)には賞味期限が表示されているそうです。

 しかし、この賞味期限と消費期限はともに開封前の期限を表しているため、一度開封した食品には該当しません。開封後はどちらも早めに食べたほうがいいという点は忘れないでおきましょう。

卵の賞味期限は最大57日!? カギは保存方法

 これは参考情報ですが、日本卵業協会のホームページによると、生食用の卵を10°Cで保存した場合、その保存期間は57日(理論値)だそうです。これは、一般に売られている卵に表記されている期限よりもずっと長いので驚きますが、保存温度が上がれば当然保存期間も短くなるので、その点はお忘れなく。

 そもそも賞味期限というのは、ゆとりをもって設定されているとのこと。少し期限が過ぎたぐらいでは安全性に問題がないものも多いそうです。ですが、注意しなければいけないのは、食品の保存方法。期限からそれほど日が経っていなくても、指定された保存方法で保存されていないものは気をつけましょう。また、実際に食べる人が自分の目や鼻など五感を使って判断することも大切だそうです。見た目や臭いなどに異変を感じたら、たとえ期限内でも食べないほうがいいでしょう。

 せっかく買った食品ですから、できるだけ無駄なく、そしておいしくいただきたいものです。

食品ゴミの半分が本当は食べられるもの!? 

 じつは、手つかずの状態で捨てられた食品ゴミの中には、賞味期限前のものと期限後1週間のものだけで半分もの量を占めると言われています。しかしこれは、本当は食べられるものをゴミとして捨ててしまっているということです。なんてもったいない話でしょう。

 無駄にゴミを増やしている状況は環境にもよくなく、とても残念な事態です。正確な知識を得ることで安全な食生活を送るのはもちろんですが、できるだけゴミも減らしたいものですね。

<参考サイト>
・厚生労働省ホームページ(食品の期限表示について)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/dl/s0327-12g_0004.pdf
・日本卵業協会
http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/hajime.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授