社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
	
新着記事一覧
【ビジネス】2018.12.08
				
				
				会議やプレゼン、報告や相談など、ビジネスの場では毎日のように「説明」する機会があります。自分は説明するのが苦手だ、下手だと感じている人もいると思いますが、「説明」は避けては通れないビジネススキルのひと…
			【美容・健康】2018.12.07
				
				
				冬は寒くなり、肌が乾燥しやすい季節です。肌が乾燥するとシワやたるみの原因となるといわれます。そもそもシワやたるみはどうしてできるのでしょうか。今回はシワやたるみの原因や、シワ・たるみが現れやすいタイプ…
			【生活】2018.12.04
				
				
				清掃機器の最大手メーカーで“高圧洗浄機の代名詞”ともいえるドイツのケルヒャー社(日本法人:ケルヒャー ジャパン株式会社)が、アメリカ・イギリス・中国・ドイツ・日本・フランス・ブラジル・ポーランド・ロシ…
			【生活】2018.12.03
				
				
				「マイクロプラスチック」と呼ばれる5ミリメートル以下の微細なプラスチック片による、海洋汚染が広がっていることをご存じでしょうか。多くの場合、海に捨てられたプラスチックごみが紫…
			【ビジネス】2018.12.02
				
				
				2019年10月1日からの消費税アップに向け、政府は増税による消費の落ち込みを防ぐ対策の一つとして、「キャッシュレス決済」を広げようとしています。「現金信仰」が強いといわれる日本に、キャッシュレスは浸…
			【ビジネス】2018.12.01
				
				
				現在、「働き方改革」が推進されています。日本は、長らく「勤勉」な国民性と言われてきました。もちろんこれまでの日本は、その勤勉さによって作り上げられてきたのでしょう。ですが、最近では日本の労働形態は「生…
			【ビジネス】2018.11.30
				
				
				保険好きと言われる日本人。生命保険文化センターの平成28年度「生活保障に関する調査」によると、日本人の生命保険の加入率は約80%とも言われています。そんな「保険大国」で今流行しているのが、運動習慣や健…
			【対人関係】2018.11.29
				
				
				犬系女子、猫系女子という言葉を知っていますか? 恋愛では相手または自分が犬系か猫系かを押さえ、それぞれのタイプに合った対応をするのがポイントです。それぞれの特徴を見ていきましょう。●人なつっこく素直で…
			【生活】2018.11.28
				
				
				2019年は、平成最後の年であり、新元号スタートという変わり目の年になります。新天皇の即位が5月1日であることから、政府は2019年のゴールデンウィークを10連休とする方針を固めました。さて、一体どん…
			【ビジネス】2018.11.27
				
				
				●働き方改革とは縁遠い公立学校 「長時間労働と不払い労働」といえばブラック企業の専売特許のようなイメージですが、実は公立の学校にもこのブラックなキーワードが当てはまるのをご存じでしょうか。 日本労働組…
			【対人関係】2018.11.26
				
				
				浮気者が嫌われるのは世の常ですが、昨今の過剰といえるほどの不倫報道やバッシングを見ると、浮気者の反対となる「一途な人」の需要が高まっているのではないかと感じます。 「一途」には、「一つの事柄に向ってひ…
			【美容・健康】2018.11.25
				
				
				毎日の食事、カロリーコントロールはとれていますか?わかっていてもなかなか難しいですよね。腹八分目が良いとわかっていてもつい食べ過ぎてしまう、そんな経験が誰にでもあると思います。 ちょっとくらい食べ過ぎ…
			【ビジネス】2018.11.25
				
				
				ファストフードと言われると、一番に思い浮かぶのは牛丼でしょうか、ハンバーガーでしょうか。従来からの「速い、安い」に加え、どこで食べても「間違いない」のが、大手チェーン店が展開するファストフード店の大き…
			【生活】2018.11.24
				
				
				地方都市では、この先の人口減少や産業の衰退といったことが懸念されています。東京はあらゆる情報や人が集まっているので、もちろん企業にとってはメリットの大きいと言えるでしょう。しかし、もう少し違った視点か…
			【生活】2018.11.24
				
				
				●単純に「年を取ればおばさん」なのか? 90年代からトップアーティストとして音楽界を牽引してきた「平成の歌姫」安室奈美恵さんが、2018年9月16日に芸能界を引退しました。このとき安室さんは40歳。そ…
			【対人関係】2018.11.23
				
				
				寂しかったから、マンネリしていたから、など、パートナーとの関係への不満から浮気してしまったことがある人は少なくないかもしれません。そんな浮気なら、浮気されないように気をつけたり、関係を見直すきっかけと…
			【生活】2018.11.23
				
				
				ワープロソフトやパソコンが普及し、職場はもちろんのこと家庭においてもプリンタの設置が増え、それらと同様にメールやSNSの利用者も増加する現代、以前に比べて大人が「字を書く」機会や必要性が減少しています…
			【ビジネス】2018.11.22
				
				
				イノベーションが世界戦略として不可欠なことはもはや常識のように言われていますが、いざ「イノベーションってどういうこと?」と言われると、千差万別の答えが返ってきます。東京工業大学環境・社会理工学院教授の…
			【生活】2018.11.22
				
				
				2018年9月30日、放送大学の地上波放送が終了したことで、テレビ電波塔としての歴史に幕を下ろした東京タワー。今後も変わらず東京のシンボルとしてその姿をとどめていくということですが、あの独特のカラーリ…
			【美容・健康】2018.11.22
				
				
				「健康で長生きすること」は人類共通の願いだと思われてきましたが、着々と進む「超高齢化社会」を受けて、「長生きは本当に幸せなのだろうか」から「長生きはいいことか」という議論も出るようになりました。きっか…