テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【生活】2018.11.14
お茶請けに欠かせない米菓といえば「おせんべい」と「おかき」。このふたつの違いは何か、考えたことはあるでしょうか? 今回は「おせんべい」と「おかき」の違いや、米菓の歴史について解説します。●一番大きな違…
【ビジネス】2018.11.13
ここ数年、面談も拒否され退職届を受け付けてもらえない、転職先が決まっているのに離職票がもらえないといった、退職トラブルが増加しているといいます。そんな中、仕事がやめたくてもやめられない人にとって救世主…
【生活】2018.11.12
安倍晋三首相は2018年10月15日の臨時閣議で、2019年10月に消費税率を予定通り8%から10%へ引き上げると表明しました。ここ数年延期されていた消費税の引き上げが、ついに実施されます。時期は20…
【生活】2018.11.12
女性たちの間で、人気のお稽古ランキングの上位に来ることも多いフラメンコ。スパニッシュ・ギターの奏でる情熱的かつ哀愁漂う音楽や、水玉模様の華やかな衣装に魅了され、「私も踊ってみたい!」と思われている方も…
【ビジネス】2018.11.11
転職といえば30代が限界という話をよく聞きます。年齢を重ねれば、錬磨された能力と経験の自信が、プライドの高さと柔軟性に欠けるという視点から、逆にマイナスに働くことが指摘されたりしています。年齢相応に高…
【対人関係】2018.11.10
他人の視線って何かと気になるものですよね。人に見られても恥ずかしくない服を着よう、でも「服を買いに行く服がない」、なんて笑い話(?)もあるほどです。このたび、人に見られる「視線耐性」について、ヘアスタ…
【ビジネス】2018.11.09
今回は20歳の「ユーチューバー」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。●20歳の「ユーチューバー」の年収は… 今回お話をうかがったのはこちらの方。【年齢】20歳(男性)【住…
【読書】【歴史】2018.11.08
●「議会政治の三恩人の一人」が大隈重信 2018年は、明治150年にあたる年として、全国各地で明治にちなむ取り組みがさかんです。そんな明治の立役者のひとりに、大隈重信がいます。大隈重信といえば早稲田大…
【読書】【生活】2018.11.08
今やインターネットは日常生活に欠かせないツールと言えます。しかし、便利で生活に浸透しているからこそ、ネットに関わるトラブルも多種多様です。皆さんは、ネットの利用に際してきちんとした知識を持っていると自…
【読書】【生活】2018.11.08
●今、世界中で近視の子どもが増えている ひと頃の海外での日本人観光客のイメージは、「カメラを首から下げていて、メガネをかけている」というものでした。今は、カメラの代わりにスマホ、メガネではなくコンタク…
【ビジネス】2018.11.08
コンビニで買える美味しいものと言われたら皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?売り出し中のスイーツに、有名飲食店とのコラボ商品、お馴染みのお弁当など、パッと決められないほどメニューが充実していますよね。…
【対人関係】2018.11.07
「甘え上手」だと自覚している人はあまりいないかもしれませんが、「甘え」が美徳とはされない日本人には、「自分は甘え下手」と思っている人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。しかし、モテる女性の条件のひ…
【生活】2018.11.06
年齢を重ねることにネガティブなイメージはつきものです。もちろん、若い頃に比べれば身体的な面では、はっきりと衰えます。しかし、心はむしろ逆かもしれません。経験を重ねてより好奇心が高まったり、若い頃は感じ…
【生活】2018.11.05
子どもの頃、「ゲームのしすぎは馬鹿になるから」と、親にゲーム機を取り上げられた記憶がある方も多いのではないでしょうか。時代は変わり、今やスマホがゲーム機の役割を果たすために、昔よりもゲームをしている時…
【ビジネス】2018.11.04
2018年6月29日、国会で「働き方改革関連法案」が成立し、毎年5日間の有給休暇取得が義務化されました。このニュースを耳にして「これからは堂々と有給休暇が取れる」と喜んだ方も多いのではないでしょうか。…
【ビジネス】2018.11.03
今回は36歳の「大工」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。●36歳の「大工」の年収は… 今回お話をうかがったのはこちらの方。【年齢】36歳(男性)【住まい】千葉県【独身o…
【対人関係】2018.11.02
お歳暮やお中元の風習がだんだん廃れていく現在、ギフトによるコミュニケーションは、誕生日のプレゼントが中心になってきました。個人あてとはいうものの、友だちなのか先輩後輩の間柄なのか、家族や義理の関係なの…
【ビジネス】2018.11.01
「日本の携帯料金は、世界的に見ると高い」と言われることがしばしばあります。2018年8月には管官房長官が携帯料金の4割値下げを提言したニュースや、同年9月に行われた沖縄知事選挙では「携帯料金4割削減」…
【ビジネス】2018.10.31
人生の一大イベント、結婚式。神社などで花嫁さんの姿を見かけると、つい応援してしまいたくなりますね。華やかな式は半日程度ですが、長く続く結婚生活、パートナーとの相性と同じぐらい肝心なのは仕事との折り合い…
【ビジネス】2018.10.30
キャリアアップ目指し転職したいけれど、転職しようかどうか迷っているキャリア女性も多くいると思います。転職経験が全くないという人は、男性だけでなく女性も減ってきている印象がありますが、実際にキャリア女性…