テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.11.19

日本のスタートアップのチャンスはどこにあるのか?

 最近、よく耳にする「スタートアップ」ですが、ベンチャーとの違いをご存知ですか?
どちらも新たなビジネス展開という点では共通していますが、スタートアップの特徴を一言に集約すれば、「イノベーション」が必須であるということ。イノベーションを通じて、よりよい人々の生活や社会の実現を目指して、新たな市場を開拓するビジネスモデルがスタートアップなのです。

学生に起業マインドを根づかせる

 このスタートアップを、日本流のイノベーションを通じて、日本の大学から起こしていこうと支援活動をしているのがTomyK Ltd.代表で株式会社ACCESS共同創業者の鎌田富久氏です。

 鎌田氏はマイクロソフト社などの急成長に触発されて、1984年にソフトウェアのベンチャー企業「アクセス」(現・株式会社ACCESS)の設立に参画し、東証マザーズ上場、その後の経営にも関わってきた人物です。さらに、自身の会社「TomyK」を立ち上げ、AIやロボットなどのイノベーションといった強みを生かして、スタートアップを支援しています。

 その鎌田氏が、ここ数年、東京大学発のスタートアップを波にのせるべく、尽力しているというのです。実は東大では、「アントレプレナー道場」という学生向けのスタートアップ指南道場とでもいうべきプログラムを、ここ10年ほど実施しています。鎌田氏はその中で、その名もずばり「アントレプレナーシップ」の講義で、起業やスタートアップとはどういうことかを学生に説いてきました。今、学生が就職したいと思えるような大企業が減っていると言われています。ならば、在学中から起業マインドを築いてもらおうという狙いがあるのです。

海外の見本市デビュー、そしてスタートアップへ

 さらに、具体的なモノづくりのための支援も行っており、たとえば、「Todai to Texas」というプロジェクトがあります。これは、「おもしろいものは世界でデビューさせよう」という試み。イノベーティブで有望なプロダクトやサービスの提案があれば、アメリカ・オースティン(テキサス州)で開催されるサウスバイ・サウス・ウェストという大イベントの見本市に連れていきます。今までにロボットや義手、ウェアラブルの展示を行い、現地のメディアに取り上げられたりして、よい反応が出ているそうです。

 こうやって、海外の見本市で手ごたえが得られれば、いよいよ次は実際にスタートアップに乗り出そうということになります。「Todai to Texas」プロジェクトを始めてからの5年間で約40チームが参加して、その半分ほどが起業しているというのですから、かなりの割合でスタートアップしているということになります。ここまで来ると、鎌田氏もアドバイスだけでなく、投資をすることもあるそうで、かなり実践的な段階といえるでしょう。

日本ならではのスタートアップを追求するには

 こうやって、学生のスタートアップの後押しをしてきた中で、これからはハードウェアとソフトウェアの融合が日本のスタートアップのチャンスとなると、鎌田氏は言います。緻密さと根気強さが要求されるハードウェア開発では、モノづくりに長けた日本の強みが生かせます。しかし、ハードウェアオンリーでは、どうしても価格競争で中国、韓国、台湾といった国に遅れをとってしまいます。そこで、ハードウェアとソフトウェアを融合させ、技術、ソフトの両面で開発、プラットフォーム化を進めることで、国際競争で優位に立つ可能性が出てくるというわけです。

 今、医療や、バイオ、ヘルスケア分野でスタートアップが増えつつあります。特に、超高齢化社会の日本にとって、医療分野の問題は最も優先すべき課題です。医療周辺の介護やヘルスケアも含めると、技術革新だけでなくコスト削減など解決すべき点は数え切れません。しかし、この医療分野でスタートアップが続々と出ているというのは、嬉しい兆しです。課題の裏返しはチャンス。東大生ばかりでなく、多くの若者にスタートアップに向けて始動してもらいたいものです。

<参考サイト>
Todai to Texas
https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/activity/venture/sxsw.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授