社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2020.11.11
駐車違反や一時停止無視など、ついうっかりして「キップを切られた!」とあたふたしてしまう交通違反ですが、「罰金」と「反則金」の違いはあるのでしょうか。もしや払わないと、前科にカウントされてしまう? 交通…
【生活】2020.11.10
メガネ使用者にとってマスク着用時の困りごとの一つに、「マスクでメガネが曇る」が挙げられると思います。ところでなぜ、マスクを着けているとメガネが曇ってしまうのでしょうか?●なぜマスクでメガネが曇るの? …
【生活】2020.11.09
ふと気づくと家の中にいる蜘蛛。苦手な人にとっては、なるべく遭遇したくない相手ですよね。 蜘蛛はなぜ家屋に現れるのでしょうか? 今回は家の中に現れる蜘蛛の種類や生態、そして対処法について解説します! 蜘…
【国際】2020.11.08
国内、海外問わず、今行きたい都市を挙げるとすればどこでしょう。またこれまで訪れた都市で最も魅力的だったのはどこでしょう。ここでは「世界で最も魅力的な都市ランキング」をみながら、どのような都市にどのよう…
【美容・健康】2020.11.06
体に悪い食品の代表格というイメージもあるカップ麺。そのイメージはどこからくるものなのでしょうか?そしてそのイメージが実際にどうなのか、栄養素の観点などから分析してみたいと思います。●栄養素で見た時の問…
【生活】2020.11.04
「トイレや台所の水漏れで困った時には〇〇へ!」テレビCMやポスティングで各社が宣伝を競っている業界ですが、トラブルも少なくないと言います。政府広報が注意を呼びかけているほか、高額請求が報じられるケース…
【生活】2020.11.02
●人生100年時代、日本は「定年」発想から脱却すべき 皆さん、ご存じでしょうか。国民的人気を誇るマンガ『サザエさん』の父である磯野波平さんは、実は54歳という年齢設定です。『サザエさん』の舞台は195…
【国際】2020.11.01
富裕層の多い国と聞いてどこをイメージするでしょう。ここでは富裕層を、資産5,000万ドル(約50億円)以上の「超富裕層」と、「ミリオネア」と呼ばれる資産100万ドル(約1億円)以上の「富裕層」とに分け…
【ビジネス】2020.10.31
初めて取引することになる相手先の信用調査をする企業も多くあるように、ビジネスにおいて「信頼」は何よりも大切なことのひとつです。しかし、どんなに企業としての信頼度が高くても、そこで働く社員ひとりひとりの…
【生活】2020.10.30
「幸福なんて人それぞれの主観の問題であって、幸せになるための仕組みや法則があるわけではない」というのが今までの常識でした。しかし、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科教授の前野隆司氏は…
【美容・健康】2020.10.29
男性のメイクやスキンケア、脱毛なども珍しくなくなってきた昨今。そんな中、男性にぜひ取り入れてほしいのがハンドケアです。女性にとっては当たり前のハンドケアですが、男性はあまり気にしていない人が多いですよ…
【ビジネス】2020.10.28
プリンやシュークリーム、ワッフルなど、老若男女問わず大人気のコンビニスイーツ。その売上は年々伸びているといわれ、新商品が出るたびに雑誌や情報番組で特集が組まれるほどです。コンビニスイーツは、なぜこれほ…
【生活】2020.10.27
●引っ越しが決まったらやるべきことは? 進学、転職、結婚など、人生の節目ごとに避けて通れないのが引っ越しですよね。荷造りだけでも大変ですが、それ以外にもやらなければならないことがたくさんあります。むし…
【生活】2020.10.26
「Go To トラベル」キャンペーンに除外されていた東京も、10月から追加されました。世の中は少しずつ平常にもどりつつあるようです。これを機にお出かけを計画している人も多いのではないでしょうか。近場に…
【ビジネス】2020.10.25
可愛がっている部下に裏切られた…そんな企業ドラマのようなことは滅多に起こらないかもしれませんが、「任せてくれと言っていた業務が全然進んでいなかった」、「この子には保険をかけておかないと危険」等、うかつ…
【国際】2020.10.24
世界で最も面積が大きい国はどこでしょうか。また、世界で一番小さい国はバチカン市国ですが、2番目に小さい国はどこでしょう。確信をもって答えられるひとは意外と少ないのではないでしょうか。ここでは外務省が子…
【ビジネス】2020.10.23
怒りっぽい人といえば、誰しも接した経験があるのではないでしょうか。困ってしまうのは、職場での怒りっぽい人です。距離を置ければよいのですが、関係が濃厚となる上司や部下であるなら、その扱いには苦慮します。…
【生活】2020.10.22
先日国内で空飛ぶクルマの有人飛行実験が成功しました。これは最新のドローン技術を応用したもの。ヘリコプターに比べて静音、軽量、(量産できるようになれば)安価、といったメリットがありますが、まだ実用化には…
【生活】2020.10.21
旧帝大と聞くと、いわゆるキャンパスライフといったカタカナ言葉の派手さではなく、じっくりと勉強する人が行く旧来の大学といった感じではないでしょうか。人によっては、安定、権威、堅実、広い敷地、官僚や研究者…
【対人関係】2020.10.20
草食系男子、肉食系男子という言葉が流行してから随分経ち、今ではロールキャベツ男子や犬系男子など、そのジャンルは多岐にわたっています。今回はその種類を解説しつつ、どんな女性に人気があるのかも合わせて紹介…