テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

東大寺は「勧進帳」でも話題!復興に力を尽くした源頼朝

東大寺建立に込められた思い(5)「一枝の草」を持て

北河原公敬
東大寺長老
概要・テキスト
聖武天皇が東大寺の建立で呼び掛けたのは、心からの誠意を持ってそこに参加せよということだった。そうであれば、たとえ微々たる力しか提供できなくても構わない。ここに、東大寺建立の大きな意義があったと、東大寺長老・北河原公敬氏は語る。そしてこの精神は、建立以降の時代にも受け継がれた。(全7話中第5話)
時間:10:26
収録日:2016/03/08
追加日:2016/12/24
≪全文≫

●造立のプロジェクトに必要なのは、誠意だ


 「天下の勢を有つ者は朕なり。此の富と勢を以って此の尊像を造らば」、次がこの天皇の思われるところです。「事や成り易く、心や至り難し」というのです。自分の権力や富によって大仏さまを造ろうとして事業をやったならば、形の上では簡単である。だがそれは、天皇の意図したところとは違う、つまり天皇が意図としていることを本当に成就するのは困難だということです。天皇の思っているようなことにはならないと言っています。

 そして「但恐るらくは」ですが、恐れるのは「徒に人を労すること有りて、能く聖を感ずること無く、或いは誹謗を生じて、反って罪辜に堕さんことを」で、「徒に人を労すること有り」、つまり先ほどのように自分の富と権力を使うやり方をしたのでは、ただ徒に人々に苦労を科すばかりで、「能く聖を感ずること無く」、すなわち聖の心を理解させることができない、ということです。そして「誹謗を生じて」は、そういう謗りを起こさせてしまうということで、「罪辜に堕さんと」、つまりついには罪に落ちる者が出てくることがあるといいます。

 「是の故に知識に預かる者は、懇ろに至誠を発し、各介福を招き、宜しく日毎に盧舎那仏を三拝し、自ら当に念を存し、各盧舎那仏を造るべし」。知識に預かる者、すなわちこの大仏造立という事業に参加する者は、「懇ろに至誠を発し」(心からなる誠意を持って)、「各介福を招き」(大いなる幸せを招き)「宜しく日毎に盧舎那仏を三拝」(1日心の中で盧舎那仏を拝みなさい)ということです。「三拝し、自ら当に念を存し、各盧舎那仏を造るべし」、つまり三拝をし、そして盧舎那仏を拝むといわれます。


●たとえ微々たる協力であっても、分け隔てなく受け入れる


 「如し更に人有りて、一枝の草、一把の土を持て、像を助け造らんと情に願わば、恣に之を聴せ」。これがまた、この詔の中では重要なところです。これは、知識として参加してもらうための勧誘のくだりになります。「如し更に人有りて、一枝の草、一把の土を持て、像を助けん」。たとえわずかな力であっても、「一把の土」、つまり自発的に大仏さまのこの造立に参加しようとする人は、誰でも許可するという姿勢です。

 ここにも、大仏さまを造ろうという一つの意義があるかと思います。つまり、一枝の草や一把の土は、本当に微々たるものです。...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。