●日本に世界の注目を集めたアベノミクス
ここからは、世界がこういう状況になっている中で、日本はどうすればいいのか、という話をしたいと思います。世界から見た日本というと、今や「アベノミクス」一色です。
その前の民主党政権ですが、野田首相は頑張っていましたあまり冴えませんでした。だけど、安倍首相に替わってからは、世界がとても注目しています。それは、やはり「金融と財政と構造改革でいく」という方針が分かりやすいからでしょう。
2014年の春にパリでヨーロッパのインテレクチャル・ミーティングが開かれたのですが、それに参加して第二次成長戦略の中身について説明してほしいという依頼が、私にありました。50枚ぐらいのペーパーを書いて送っておいたところ、会場に入ると100人ほど人がそれを読んでいて、関心の高さを感じました。ちょうどECB(欧州中央銀行)のマリオ・ドラギ総裁が超金融緩和に踏み切った時だった影響もあるでしょう。日本に対する関心は非常に高まっています。
●クロダノミクスと財政政策の不協和音
アベノミクスの三本の矢の第一は、金融(クロダノミクス)です。これは、とにかくベースマネーをどんと出して、為替レートも下げることで企業に元気を付け、インフレに誘導していくというものでした。株価は見事に上昇し、為替レートも下がったので、成果があったと思います。日本経済は明るくなりました。
ただ、本当の狙いは、これまでずっとデフレが続いた国をインフレマインドにすることです。なぜなら、デフレの間は物の値段も下がりますから、「今買うより将来でいいでしょう、投資も将来でいいでしょう」となり、だんだんと経済が細っていきます。長いこと放っておくと死に至るような現象です。インフレだと、「消費は、いつしたらいいでしょう?」「今でしょ」となります。皆、背中に火が付いているからどんどん動いて活性化するだろう、というのが安倍晋三首相の見方で、リフレーショニスト(リフレ派)の考え方です。
最初の1年ほどは良かったのですが、2014年の夏からは世界的な原油安になった影響もあり、日本ではCPI(消費者物価)がずっと停滞し、時々マイナスにもなったりしました。そこで、黒田東彦総裁も「もう一度、第二バズーカだ」と、ドカーンと金融緩和をしたり、マイナス金利を導入したり、大変苦闘しています。それでも当初の「物価上...